• ベストアンサー

簿記の適性&会計士事務所への就職

日商簿記検定3級を独学で勉強中ですが、基本書を読んでも分からないところが所々あります。過去問を解いても、知らない応用問題が出てきて、独学では受かりそうにありません。いずれは公認会計士の資格を取得しようと思っていますが、やはりこれでは簿記に向かないタイプなのでしょうか?それから、会計士の受験が長期化した場合、会計士事務所でアルバイトをしようと思っていますが、簿記検定何級まで持っていることが望ましいのでしょうか?

  • TM0513
  • お礼率83% (227/273)
  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aibon251
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.4

はじめまして。私は独学ではありませんがこの半年ちょっとで3級と2級を取得したものです。私も初めは独学で勉強しようと思っていたのですが、仕事との両立もあり、上の資格を目指すのであれば学校に通ったほうがよいという受験経験者の友人の言葉もあり、通学を選びました。確かに学校だと問題の解き方のコツや暗記の仕方、答練という模擬試験も数回行なってくれますので試験対策のためには効果的だと思います。 私も学校に通っていたにも関わらず、初めて過去問を解いたときには全くわからずあせりました。テキストの問題や普通の問題集より本試験問題は盛りだくさんというかひねりが利いているんですね。だから初めからわからなくても当然だと思います。まずはテキストの基本の仕訳などをしっかりやってから過去問を繰り返し行い、問題に馴れていけば不思議とパターンがわかるようになりますよ。あきらめずにがんばってください! 会計事務所でのアルバイトは私もかなり探しましたが2級取得+経理の実務経験を求めるところが多かったです。ただ、会計士や税理士勉強中の人なら未経験でも可のところは多いです。

TM0513
質問者

お礼

有難うございました。心強いです。

その他の回答 (4)

  • yorune
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.5

たぶん日商の3級では、書類整理ぐらいのレベルだと思われます。 公認会計士の試験は第1次試験、第2次試験(短答式及び論文式)及び第3次試験(筆記及び口述)で、第2次試験の合格者には会計士補となる資格が与えられ、以後3年間の実務経験(業務補助等及び実務補習)後に、第3次試験の受験資格を得ます。さらに、第3次試験の合格者には公認会計士となる資格となります。 かなり専門的なので、やはり最低2級できれば1級の資格を得て、アルバイトしたほうが自分のためになると思います。

TM0513
質問者

お礼

有難うございました。やるからには、1級を目指します!

noname#77343
noname#77343
回答No.2

公認会計士を目指すのであれば、独学をしないで専門学校等を利用し、きちんと学ばれることをお勧めします。簿記だけならともかく、会計学等をきちんと学ぶのは独学では難しいかと思います。 また、その分野で超一流の能力を発揮するためには才能が、必要かと思いますが、簿記を身につけるだけなら特殊な才能は必要ないと思います。ただ、必ず身につけるというモチベーションは必要ですが。 会計事務所への就職というのは、当然、会計に関与する形での就職ですよね。必ずしも簿記の資格が必要ではないと思いますが、会計業務をこなせるという能力は必要かと思います。 まず簿記3級は「簿記の基本を知っている。」というレベルであり、履歴上大した意味を持ちません。況や会計事務所等では歯牙にもかけられないかと思います。 簿記2級となると意味が出てきますが、商業高校卒で会社の経理などに就職する場合などは多少参考にされるかと思います。「簿記の資格を持っています」と会計を専門とするところでいうのであれば1級は必須でしょうね。

TM0513
質問者

お礼

有難うございました。頑張って1級を目指します(笑)。

回答No.3

3級を独学で勉強中とのことですが、3級なら独学で合格は可能です。 わからないところがあるとのことですがおそらくそれは実務をしていないせいかイメージがわかないのかと思います。 3級でしたら専門学校でも10000円くらいから通えますので実務経験がないようでしたらお勧めです。 会計事務所でのアルバイトは最低でも2級が必要だとは思います。 会計士受験生ですと専門学校に受験生用の求人もたくさんありますので専門学校に入ることをお勧めします。

参考URL:
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/boki_kz3.html#kyositu11
TM0513
質問者

お礼

有難うございました。安心しました。

  • kazu-ya
  • ベストアンサー率31% (26/83)
回答No.1

初学者が分からないところがあっても当たり前だと思いますよ。 自分は、情報処理技術者試験の出題分野に関連して簿記の勉強を始めて、1年以内に3級と2級に合格しました。 3級は合格率が高くなっているので、逆に「3級もわからないなら、簿記に向かないのでは?」なんて考えてしまいますが、3級でも結構難しいのです。パターンを覚えるのではなく、きちんと基礎を押さえた勉強をしておけば良いと思います。 もっとも、公認会計士を目指されるのであれば、早めに専門学校等の通学・通信教育講座を受講された方が良いかもしれません。試験制度の変更にあわせて、初学者でもついていけるように工夫がされています。 なお、会計事務所での仕事は「実務経験重視」なので、簿記検定だけでは難しいことも多いですが、おおむね2級以上が目安だと思います。

TM0513
質問者

お礼

詳しい情報有難うございました。3級が駄目でも望みはあるのですね。安心しました。

関連するQ&A

  • 会計系の資格について教えて下さい

    現在24歳の女で、高卒です。 職歴は今までアルバイトや経理事務の派遣などで何社か勤務していましたが、正社員経験はありません。 会計の道へ進みたくて、税理士か公認会計士のどちらかの資格を目指そうと考えています。 派遣で働いている時(22歳くらいの頃)に日商簿記2級までは独学で取得しました。 公認会計士の受験資格は高卒でも大丈夫ですが、税理士の受験資格は自分が可能なものを挙げると日商簿記1級かもしくは全経簿記上級が必要という事なので、公認会計士を目指すにしても持っていた方が良いだろうと思い2級取得後すぐに日商簿記1級の勉強を開始しました。 ですが、色々あって心の病気になってしまった為、仕事を辞めて一旦勉強も中断し、現在に至ります。 そろそろ心の病も治りつつあるので、パートをしながらまた勉強を再開しようと考えておりますが、今から日商簿記1級または全経簿記上級を目指すとなると取得までに個人差あると思いますが大体どのくらいの期間かかるものなのでしょうか? 1級はさすがに独学ではなく予備校に通おうと思っております。 ちなみに2級取得からブランクは2年です。 また、現在も税理士を目指すか公認会計士を目指すか悩んでいるのですが、仮に公認会計士を目指す場合、日商簿記1級を取得してからの受験となると時間もかかるので、1級は取得せずに公認会計士の勉強から始めた方が良いのでしょうか? それとも、どちらの資格を目指すにしてもまずは簿記1級を取得し、会計事務所で週3日程度のパートとして補助の業務をしながらどちらかの資格の勉強を始める、という方が効率的なのでしょうか? 質問が多くなってしまって申し訳ありません。 この質問内容だと色々な意見があると思いますが、色々な意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願い致します。

  • 日商簿記検定2級と全経簿記検定と全経理税務会計検定2級と日商電子会計検

    日商簿記検定2級と全経簿記検定と全経理税務会計検定2級と日商電子会計検定中級とMOS取れる職業訓練行こうと思うんですがそこで一旦就職して公認会計士か税理士の資格取ろうと思うんですがどちらがいいですか?

  • 会計士受験生が事務所に就職できるのか

    はじめまして、当方、大阪住まいの20代半ばの者です。 まず私の現状は・・・ ・大学卒業後、専門学校の大原にて勉強していて、本年度短答63%で不合格。 ・家庭の事情により、働きながら勉強していくか、会計士の道を諦めて親の跡をつぐか、の状況。 ・どうしても会計士になりたく諦めきれないので、来年度に向けて自宅で主に簿記と管理会計論を学習しながら、就職活動をしています。 ・去年片手間に取得した日商簿記2級しか資格はありません。 ・勉強しながら、授業料のため8月までホテルで配膳のアルバイトをしておりました。 就職先に考えているのは会計事務所(税理士事務所or公認会計士事務所)です。 理由は一般の企業よりも、資格取得に向けて勉強しながら働くことに、ある程度(もちろん仕事優先ですが)理解を示してもらえるのではないか、と思ったからです。 ここで質問なのですが、 1、『税理士事務所と公認会計士事務所、どちらも厳しいとは存じますが、強いて言えばどちらが会計士受験生を雇ってくれるのでしょうか?税理士事務所でも会計士受験生を採用してくれるのでしょうか?』 2、『雇う側からすれば、試験に合格すればすぐ辞めるような人を雇っていただけるのでしょうか?』 3、『ホテルでの配膳の経験は、サービス業である事務所にアピールできるほど強みになるのか?』 4『働きながらの会計士受験生は壮絶に難しいというのはよく聞くのですが、ゼロからではなく、自分と同じように途中まで(短答合格付近レベル)勉強した後、働きながら合格された方はいらっしゃるのでしょうか?』 1の質問は、ハローワークや、インターネット上では明らかに税理士事務所が多いので、税理士事務所を中心に求職しようと思っております。 が、やはり税理士と会計士では専門分野が違うと存じ上げますし、税理士からすれば会計士受験生とは疎ましいと思われるのではないかといった不安があります。 2の質問は、税理士受験生なら合格後も事務所にいてくれるだろうが、会計士受験生は合格後100%すぐやめるので採用しないだろう、といった不安があるからです。 家族からは就職活動をするなら、会計士受験を隠して(もしくは諦めたと言って)就職しろと言われております。 3の質問は、事務所のホームページを拝見させていただくとよく「会計事務所はサービス業だ」と出ているので、履歴書の自己アピールに使えるのか迷ったからです。 4の質問は、自分のように途中で専念組から変わるのは周りにいないのでレアかな、と思ったからです。 以上です。 よみづらくて申し訳ございません。

  • 就職・就職後において簿記・会計士資格はどの程度生きるか?

    経済学部2年女子です。 1年のころバイトをしても自由な時間が多くあったため 日商簿記2級までを独学で取得しました。 1級以上は難易度から専門学校に行かないと辛いものがあると聞き、 学校の授業なども忙しくなってきているのと金銭面からも 取得に取り掛かるか悩んでいます。 難易度が非常に高いことは承知していますが会計士についても興味があります。 これらの資格はどの程度応用性がありますか? 簿記・・経理・会計士・・・監査というイメージなのですが。 ほかにどんな場面で生きてくるのでしょうか? 自分次第といわれればそうだと思いますが一般論でお願いします。 また会計士はともかく簿記1級というのは 就職活動において有利に働くのでしょうか? 漠然としていて申し訳ありません。 タイトルの質問に簡単に答えていただくだけでも結構ですので 回答お待ちしております。

  • 会計事務所って…

    私は20歳の税理士専門学校に通う男です。 就活をしながら、税理士の勉強をしているのですが、なかなかに忙しく勉強に集中できません。 私は、要領が悪く同時に二つのことをするのが苦手で、正直まったく身が入りません。 そこで、会計事務所にアルバイトとして実務経験を積んだ後に、その事務所で雇って貰おうと思ったのですが、その場合就活を捨てる事になり、進路指導の先生は新卒を捨てるのは勿体無いと言っています。 私は、専門学校に入学し二年間で受験資格を得ることができず、簿記が苦手なのは分かっているのですが(現在は、簿記能力検定上級は取得しました。)、将来の事を考えれば会計事務所に行くのは無謀ですか?やはり、企業で採用してもらえるよう就活に専念すべきでしょうか? それと、すこし主旨がズレるのですが 簿記の知識のある行政書士は、使えると言う話を聞いたのですが、会計事務所にアルバイトとして務める間に、夜間の資格学校に通い2年くらいで取得できるものなんでしょうか?また、行政書士は食って行ける資格なんでしょうか? 色々、詰め込んですみません。 よければ部分的でもいいので、回答をください。

  • 税理士と日商簿記検定

    現在37歳ですが、今から税理士を目指すことは可能でしょうか?大学は経営学部卒で会計の知識は多少あるくらいです。まず日商簿記検定3級から始めようと考えています。出来れば、日商簿記検定1級も取りたいのですがやはり税理士を目指すからには取得しておくに越したことはないですよね?ただかなり受験勉強が長期化してしまうのがちょっと。ともあれ、通信教育等を利用して最終的には税理士国家資格を取得することは可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 公認会計士を目指すにあたっての日商簿記1級

    公認会計士を目指しています。 日商簿記2級は今年取得し、現在、1級学習中です。 そこで質問なのですが公認会計士を目指すにあたり、日商簿記1級の存在は 1.会計士を取得するための計算力養成だと考えてある程度の理解にとどめて受験まではせずに会計士の学習に進む。 2.受験合格するまでしっかり学習し、基礎になるであろう土台を固めてから会計士の学習に進む。 上記どちらのスタンスで学習を進めていくべきか悩んでます。 というのも、2級受験がそうでしたが受験するとなるとアウトプット作業に時間を多く割かなくてはいけなくなり、その時の自分の理解度合いに応じてスケジュールが大きく変化し、無駄とは言いませんが余計な時間を使ってしまうのではないかと考えるからです。 それに加えて現実社会では「1級を取得した努力は認めるがそれよりも2級を取得している実務経験者」というような話も良く聞きます。 ということは、日商1級で必死にならずに会計士学習で必死になった方が無駄な時間が少ないのかも?・・・と思ってしまったりするわけです。 公認会計士の方で当時、その辺りの学習をどう進められたか意見を聞くことができれば幸いです。

  • 公認会計士になるために 日商簿記

    公認会計士になるために 日商簿記  本日、日商簿記2級を受験しました。既に予備校にて2級修了者対象の公認会計士講座を申し込んでいます。  計画では、本日の2級受験終了後から予備校にて簿記1級の勉強を開始し、11月に1級を受験する予定でしたが、解答速報を確認したところ2級は合格できそうにありません(ーー;)  そこで11月までは2級の勉強を続け基礎を固めて2級に合格できる実力を身に付けてから1級に進んだ方がよろしいでしょうか?  2級については、検定試験で確実に点数を取れるレベルにはまだ達していないように思います。なかなか思うようには行かないものですね。このまま1級に進んでも中途半端になる気がします。道のりは大変厳しいと思いますが、25歳という年齢と金銭的にも会計士にはできる限り最短で合格したいと考えています。  1級に進む前に2級の実力を付けてから進んだ方がよろしいでしょうか?  会計士、日商簿記1級受験経験のある方どうかアドバイスをお願い致します<(_ _)>

  • 簿記、会計に関する資格

    簿記や会計に関連する資格は、簿記検定や税理士や公認会計士の他には何がありますか?

  • 会計士が税理士事務所に就職することはあるのか?

    私は今公認会計士を目指して勉強中です。 しかし、今年2回目の短答も落ちてしまい、今働きながら来年の試験をめざすか、それとも受験に専念すべきか考えています。 できれば働きながら来年の試験を目指したいのですが、一般の企業や会社では、受験に関する理解が得られにくいため働きながらの受験は難しいと聞きます。 そこで会計関連の事務所を探すと、よく税理士事務所で「簿記1級以上」としか応募資格に書かれていないところを見つけます。 こういう場合、公認会計士を目指してる人でもこういう税理士事務所に就職を希望するということはあるのでしょうか? どなたか知ってる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう