• ベストアンサー

武家の雇われ人について

武家で若党や中間を抱えるようになるのは何石取り位からでしたっけ?300石取り位からですか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

幕府の軍役規定では百石では槍持、中間だけですが、二百石になると槍持、中間のほかに侍(若党)、馬の口取り、草履取りなどが必要になります。 ただし、平時には槍持、草履取りは登城に必要ですが、若党や中間はいないというのは普通でした。 家禄相当よりも高い地位について若党や中間を抱えることがあっても譜代の家臣ではなく年季奉公の渡り奉公人を使うのが普通でした。

mersess
質問者

お礼

中間の他に槍持がいるのですか、どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 武家の格付け

    武家の格付け 50万石くらいある大藩の筆頭家老なら自身も2万石ほどあってもおかしくないですよね? この大藩をAとして家老をBとします。 Bのさらに筆頭の家臣で1000石のCがいるとして、一方A藩の末席の直臣で300石のDがいるとしたら、 やはりDはCより格上になるのでしょうか? また一万石の大名Eは家老Bよりやはり格上なのでしょうか?

  • 中間 (武家奉公人)について

    はじめまして 中間 (武家奉公人)って平民なのに何で脇差しがさせるのですか? 町を歩くときに役人(町方など)に指摘されないのですか? よろしくお願いいたします。

  • 江戸時代の武家への金貸し

    武家は禄高や金目の物を担保を金を借りていたと聞きました。 本当ですか? 本当とすると2000石の旗本が一軒の金貸しからちょくちょく金を借りて合計が5000両ほどになるのは、無理なことですか? 金貸しに貸せる金があるかどうかではなく、2000石の旗本が5000両借りれるかどうかです。

  • 武家奉公の給銀

    武家に奉公してる人は盆暮れに給銀もらうのですか?それとも武家の様に3回払いですか?

  • 武家の家用とは

    武家の家用とはどういう家柄?なのですか? 分かる方教えて下さると助かります。

  • 武家の出身

    自分は武家の家柄だとか、 先祖が武士だったと言って 自慢気な人がたまに居ますよね。 でも武士って人殺しですよ。 武士道とか精神的に素晴らしい ところは分かりますが、それでも 人殺しは人殺しですし。 「武家の出身」イコール「人殺しの 家系」と見ることも出来ると思い ますが、そうならないのは何故 なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 武家茶って何ですか?

    いつだったか春に根津美術館に行ったところ着物姿のご婦人方が沢山おわしました。 聞いてみたところ『柳営会茶会』という茶会とのことでした。 武家茶の家元が・・・とかおっしゃっていたようですが 武家茶ってどういうことでしょうか? どんな流派があって、どこで教えてくれるのですか? ちなみに私はお茶もお花も心得が全くありません。 誰か教えてくださいませ。

  • 武家の座敷

    武家の家の座敷らしい特徴って何がありますか?書院がついてたりするとかあると思いますけど。

  • 武家・町人の寺

    武家の菩提寺には町人は日頃参詣できたのですか?それともお寺も武家用、町人用にほとんど分かれてたのですか、またはちゃんぽん寺が多かったのですか。

  • 武家住宅の特徴について。

    私は京都に観光に行ってきた留学生の友人に武家住宅の特徴はなにかと聞かれました。私は答えることができませんでした。武家住宅はどのような特徴を持っているのでしょうか?お願いいたします。