• ベストアンサー

国語の教科書のカタカナ書きはいつまで?

戦後国語の教科書はひらがな書きになりましたが、昭和何年までカタカナ書きだったのでしょうか?よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 補足。下記のURLによると、学年によってひらがなとカタカナを使いわけていたようです。

参考URL:
http://s-opac.sap.hokkyodai.ac.jp/library/shiryou/kokutei/zantei.html
grizzly
質問者

お礼

大変役に立ちました。長年の疑問がはれました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 戦前~終戦直後の教科書(国語読方)の書出しを列挙すると以下のとおりになります。   大正7~昭和7年度「ハナハトマメ」   昭和8~15年度「サイタサイタサクラガサイタ」   昭和16~20年度「アカイアカイアサヒアサヒ」(墨塗りにされたのもこの教科書)   昭和21年度はパンフレット教科書を利用   昭和22~24年度「おはなをかざるみんないいこ」   以下国定教科書廃止 21年度の教科書というのがどんなものだったのかよくわからないのでなんともいえないのですが、管見の限り最もふるいひらがな表記の(国語の)教科書は昭和22年に発行された最後の国定教科書です。

関連するQ&A

  • 昔の教科書

    昔の1年生の国語では、 「ハナ。 ハト。 マメ。」 「ススメ、 ススメ。 ヘイタイ、 ススメ。」 「サイタ。 サイタ。 サクラガ、 サイタ。」 など、有名ですが、自分の1年生のときの教科書は覚えていません。 昭和22年(1947年)に小学校に入学したのですが、 それまでは、「カタカナ→ひらかな」だったのですが、 最初に「ひらかな」から習った初めての世代です。 しかし国語の教科書を覚えていません。 1947年当時の教科書をどうやって調べたらいいのでしょう?

  • 戦後教育でなぜカタカナから平仮名に変わったのですか?

    戦前の教科書は皆、カタカナ表記でしたが、戦後平仮名表記に変わって平仮名日本語を表記し始めたのはなぜですか? 外来語表記をカタカナでして、その外来語と区別するために平仮名を使用したのですか? それとも、女性の地位向上を目指して、女文字の平仮名を使用したのですか? それとも、戦前の教育体制を180度変えるために平仮名を採用したのですか?

  • 国語教科書について

    国語教科書について なぜ国語教科書に載っている物語は、日常生活の中のドラマみたいなものばかりでSFやファンタジーなどの物語は載せないのでしょうか? 海外の国語教科書ではSFやファンタジーも載っていると聞いたのですが?

  • 国語の教科書

    国語の教科書に収録されていた話を網羅しているデータベースのようなHPを探しています。 地域や教科書会社は問いませんが、最近のものより20年位前のものがわかればいいなぁと思っています。 どなたかご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 国語の教科書の1ページ目

    小学1年生の国語の教科書の最初の1ページ目。 戦争中は「サイタ サイタ サクラガ サイタ」の次が 「ススメ ススメ ヘイタイ ススメ」だったそうです。 時代を反映していると思い、私も大人になっても覚えておこうと思い、 気合を入れて読んだ記憶があります。 私の小学1年生の国語の教科書の最初のページは 「あさ あさ あかるい あさ」でした。 次のページが「うみ 光る 山 光る 川 光る やね 光る」です。 「おはよう おはよう さあ いこう みんな なかよく さあ いこう」と続き 「太郎さん はい 花子さん はい ・・・」につながります。 35年ほど前の国語の教科書です。 皆さんの最初に習った国語の教科書の1ページ目はなんだったですか?

  • 国語の教科書に載っていた作品を探しています

    昭和47年生まれ、茨城県出身です。 中学もしくは高校の時の国語の教科書で、エッセイのようなのが載っていました。 母親が庭に咲いた花をみて「みて、花が咲いているわ」と娘に声をかけ 娘も「本当、綺麗ね」と言った感じで始まる見開き2ページくらいの文章でした。 日々の何気ないことに感謝をしよう的な内容だったと思うのですが、 誰の作品の何てタイトルか分かったら教えてください。

  • 小川実さんの小説が国語の教科書に。。。

    先日、小川実さんの特集をTVで見ていてふと思ったのですが、中学生か高校生のときに小川さんの小説が国語の教科書に載っていたような記憶があるのです。 もし、載っていたとしたらその小説のタイトルがとても知りたいのです。話の内容も全く覚えておりません。 もし、『私の教科書には・・・が載っていました!』と覚えている方がいれば教えていただけますか? ちなみに、私は昭和52年の生まれです。 どうぞ宜しくお願いします!

  • 国語読本

     ここに戦前の国語の教科書の復刻版があります。「国語讀本」と書いてあります。セットで12巻あります。昭和四年のものです。学年が書いてありません。何年生から何年生が使っていたのでしょう?

  • 72年の小6国語教科書

    カテゴリ違いかもしれませんが、1972年(昭和47年)の小学6年の国語の教科書に載っていた"カルガン(?自信なし)の星の詩"みたいなタイトルと作者を教えて下さい。 ストーリーは、インドかどっかに旅した主人公が、価値のある仏像を盗もうかどうか葛藤する部分を今でも憶えてますが、その前後がうる覚えではっきりしません。 完全版でもう一度読み返したいので、どなたかお願いします。

  • 国語の教科書の内容について

    国語の教科書に取り上げられている作品にはどんなものがあるか知りたいのですが、てっとり早く調べる方法はないでしょうか。 「教科書掲載内容一覧」みたいなものはどこかに存在しないでしょうか?ご存知でしたら教えてください。 高校国語の教科書に限ります。よろしくお願いします。