• ベストアンサー

親子2代で組むローン

主人の実家が親子2代で組むローンで建てたと聞きました。 それってもしかして、将来的に主人がローンを払うってことですか? 主人も初耳だそうで、一体どういうものなのかわかりません。主人の実家は遠いので、これから一緒に住むということはないんですが、やっぱり払わなきゃいけないってことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.1

■2世代ローンには、1)申込本人の子供等を連帯債務者として後継者に指定し、その人が返済を継続していく「親子リレー方式」と呼ばれるものと、2)親と子で各々が二口同時にローンを組む「親子ペア方式」と呼ばれるものがあります。 ■ご主人が知らなかったことを考えると1)のケースと考えますが、他に連帯債務者に指定されるようなご兄弟はいらっしゃらないのですか? ■ご両親が亡くなった時あるいはご両親が返済をやめた時に、その債務を引き継ぐのかどうか選択することになります。返済を希望しない場合は、金融機関はご実家を担保物件として差し押さえるので、ご実家はなくなります。 ■もし、債務を引き継ぐことを選択した場合には、ご主人がローンを払い続け、完済した時にはご自分のものになります。家を売却して利益をローンの返済に使うこともできます。債務を引き継ぐかどうかを選ぶことができますので「払わなくてはならない」ということはありません。 ■ところがこれには大きな「落とし穴」があります。現在はご主人のお父さん1人の名義でローンを組み、ご主人を連帯債務者として指定している場合、お母さんを残してお父さんが亡くなった場合です。この場合、お父さんの財産を債務もろともお母さんに相続させ、お母さんがローンを支払い続けることができますが、お母さんの支払い能力が無かった場合なのです。お母さんがローンを払うことができない状況の場合、後継者であるご主人がローンを引き継ぎます。そこで「債務を放棄したり実家を売ったりして実家を無くし、つまりお母さんと同居をするのか、債務を継続してローンを払い続けるか」ということになってしまうのです。 ■お嫁さんとしては「姑と同居するか、金を払い続けるか」というどちらもひどい選択を迫られるのです。この点から、2世代ローンは老人夫婦の非常に身勝手なローンとして利用されることがあるので、普及しない理由となっています。 ■ハウスメーカーは「子供さんへの財産と思って」などどと理由をつけて2世代ローンを組ませることもあるようですが、実は上記のようなことがあるのでトラブルの種にもなっているローンです。

tashiko
質問者

お礼

大変詳しく説明していただき、ありがとうございます。 主人は2人兄妹で、下は妹しかいないので連帯債務者は他にいないと思います。 義母は、パート勤めなのでローンの支払いは無理そうです。 さっそく、主人と相談したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親子ローンを抜け出すことはできないのでしょうか?

    主人が結婚して5年目にしてやっと主人の実家が親子ローンに なっていると聞かされました。主人の父は仕事がうまくいって おらず、この秋もローンを溜め込み自己破産しかかっている との連絡があり、どうにかうちの貯蓄を渡し自己破産を 免れました。うちにも二人の子供がおり今度同じ事態が起こっても お金を援助することができません。主人の父が自己破産すると うちの主人も自己破産になると聞きました。主人も実家は 受け取るつもりはないようなので、主人を親子ローンから抜け 出させることはできないのでしょうか?

  • 親子リレーのローンが組める年齢。

    いつもお世話になっています。 主人が結婚前、実家を義父と親子ローンで建てたというようなことをいっていました。 しかし、家を建てた当時主人はまだ17歳です。 20未満で、親子ローンなんて組めるんですか? 主人の実家は10年ほど前に建てましたが、その頃はそのような事ができたのでしょうか?

  • 親子ローンについて

    主人の実家のローンのことでお教えいただきたく、質問いたしました。 主人(32歳・会社員)の実家は、購入の際、義父(68歳・自営業)と主人の姉(会社員・当時大学生)で 親子ローンを組んでいます。 元本が3200万で45年ローン、残り期間が30年あります。 今までは主に義父が払っていたのですが、不況下で返済能力がなくなり、主人が月10万程度援助しており、義姉は一切支払いはしていません。 また、義父が死亡した場合、ローンがなくなる契約になっているとのことです。 私と主人は今後義両親と同居する意思はあるのですが、そうした場合どのような返済をしていくのが 一番いいのでしょうか。 ・このまま義父に援助をし、義父がそこから返済を続けていく。 ・主人の名義に変更し、どんどん繰り上げ返済をしていく。 私に考え付くのはこのくらいなのですが・・・。 何かいい方法がございましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 親子ローンについて

    両親が家を建てることになりました。 現在一緒に住んでいるのは姉(長女)なんですが 融資先から「兄(私)と連名の親子ローンを」と いわれました。 親子ローンの場合、贈与税はかからないと 聞いたのですが、一緒に住んでいなくても 大丈夫なのでしょうか? 繰り上げ返済した場合…親がいなくなって しまった時の贈与税はどうなるのでしょうか? 私自身も来年別の県に家を持つ予定なので、 …嫁さんの実家に助けてもらうので、 ちょっと困っています。どなたかアドバイス お願いいたします。

  • 親子ローン・住宅ローンについて

    旦那の実家が数年前に新築しています。 何も知らずに結婚し同居していましたが諸事情により子供と自分の実家に帰っています。 実家にもずっとは甘えていられないので家族3人で暮らすために賃貸を借りようと考えているのですが旦那が家があるのに家賃を払うのは勿体無いと言います。 ならば家を建てようと思い色々私なりに調べたりしていました。 さりげなく旦那の実家はどんな風に建てたのかリサーチがてら聞いてみると 、まだローンがほとんど残っているらしいのです。 まぁ綺麗な家だし建てて数年だろうし~と思っていましたが詳しく聞いていくとなんと義父と旦那の親子ローンで家を新築したらしいのです。 親子ローンを組んでいたら旦那は新たに住宅ローンが組めない?ですよね? 旦那が親子ローンから抜けて新たに住宅ローンを組む方法はありますか? もしくはこの親子ローンを義理のお姉さん夫婦に委託?というか名義変更みたいなのをしたりできますでしょうか? 旦那は抜けてお姉さん夫婦に旦那の実家のローンを任せるという事です。 無知ですいません。 お知恵のある方回答よろしくお願いします。

  • 親子リレーローン

    東京に住む親が家を買うのに大阪に住む子供と親子リレーローンを組むことはできるのでしょうか? 子供は転勤で大阪に行っています。将来てきには一緒に住むのですが東京の本社に転勤になる辞令等は出ていません。

  • 親子ローン

    昨年に結婚しそろそろマイホームを…と考えていたのですが結婚前に旦那の実家が家を建て直し旦那がその連帯債務者(親子ローン)になっている為…私たちのマイホームのローンが組めません。 私たちが家を建てられる方法はありますか? 旦那の父は私のマイホーム計画をよく思っていないのか旦那の債務額などを教えてくれず対策も考えてくれていないようです…。 普通なら旦那の年収だけで十分ローンは組めるとの事なので実家のローンをなんとかしたいです。

  • 親子ローンのほかに住宅ローンは組めますか?

    現在親の住宅を親子ローンで組んでいます。(旦那の名義を借りていたそうです)結婚前に建てたようです。現在はそこで住んでいますが、自分たちだけの住宅がほしいです。 自分の実家の近くに住宅を購入したいのですが、他に借り入れしてくれそうなところはありませんか? 旦那の父がそのままローンを払っていくのですが、年齢が年齢だけに旦那の名義を抜くことが出来ません。 現在のローン残高も2500万とかなり残っています。 いい提案がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 親子リレーローンを組ませる親

    親子リレーローンを組ませる親。 まだ独身の子供に親子リレーで住宅ローンを組ませる親ってどう思いますか? 子供には、「全部自分が支払うからお前に迷惑がかかることはないし、将来はお前 の家になるんだぞ」と言っているようです。 子供は「支払いも無いし将来自分のものになるなら~」と納得。 ちなみに親の年齢は60歳少し手前、子の年齢は20代前半で今後結婚するかは未定。 迷惑かけないと言っている割にはしっかり35年返済。 皆様いかが思われますか??

  • 夫の親子ローンについて

    今私達は義母と別居してます。義母は娘と大きな一軒家に暮らしてます。その家は義父と夫で親子ローンをくんでます。ローンは30年残ってます。しかし義父は2年前に他界。義母が毎月支払っていたが生活が苦しく、私達が夫の実家に戻らないのならば、来年辺り家を売るそうです。でも売っても、ローンの支払いは残るんですよね。名義は夫です。兄弟は4人ですが、ローンって財産分与になるのですか? 名義上2/3は夫が支払うことになってます。ローンを軽くする方法ありますか?