• ベストアンサー

親子ローンについて

両親が家を建てることになりました。 現在一緒に住んでいるのは姉(長女)なんですが 融資先から「兄(私)と連名の親子ローンを」と いわれました。 親子ローンの場合、贈与税はかからないと 聞いたのですが、一緒に住んでいなくても 大丈夫なのでしょうか? 繰り上げ返済した場合…親がいなくなって しまった時の贈与税はどうなるのでしょうか? 私自身も来年別の県に家を持つ予定なので、 …嫁さんの実家に助けてもらうので、 ちょっと困っています。どなたかアドバイス お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

親子ローンということはまずお父様単独では年齢的な理由などでローンを組めなくて、親子にする必要があり、また姉の収入が少なすぎるかあるいは兄の収入の方が多い・安定しているなどの理由で兄との親子ローンをという話になっていると思います。 まずデメリットをあげます。 a)今後兄がローンを組む場合は上記親子ローンの残高を加えて審査をしますので、借入可能な金額は少なくなりますし、そもそも大抵の親子ローンは同居又は将来同居を前提にしていますので、別にローンを組むこと自体が問題となる可能性があります。 b)父の返済が滞る、あるいは逝去された場合は、残金の支払義務は兄にあります。 贈与税を気にされていますが、父が死亡した場合はどの道全資産(家もローンも)を相続することになりますので、特に問題があるわけではありません。 兄が代わりに支払った場合ですと、基本的にはその時点では代位弁済ということになり、贈与税の対象にはなりません。ただ確かにそれだと実質贈与ともいえますので父は兄に返済する必要が出てきます。しかし、贈与税は相続税逃れ防止という目的の税なので、あまりうるさいことは言わないと思われます。(相続税逃れにはならず逆に相続税を大きく負担することになるため) これが兄のローンを父が代位弁済した場合は厳しいのですが。 それよりもaやbであげたデメリットをよく考えて、十分に確認する必要があります。 では。

rin1833
質問者

お礼

大変参考になりました。 姉はそこそこの収入があるのですが、父は 「息子さんはいないんですか?」と聞かれた そうです。 私としては、自分自身のローンが組めなくなることを 危惧しており…もっと話し合ってみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • smile_Joy
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.2

親子ローンは共有名義で登記することになり 一緒に住んでいなくてもあなた名義の財産ですので 贈与にはなりませんが、支払負担額に応じた 比率で登記しなければ、贈与になってしまいます。  繰り上げ返済も親の分まであなたが返済すると 贈与になってしまいますが、実際に税務署にばれるかどうかは 別問題になると思います。  それと当然、あなたの借金として信用情報機関に 登録されますので、あなたの住む住宅ローンを借り入れる際に 借りれなかったり、借り入れ可能額がかなり減らされる ことは覚悟しておいたほうがいいです。  また、銀行の住宅ローン商品にもよりますが、 親子ローンの場合、団体信用生命保険は 子のほうだけで、親が死亡してもローンはそのまま 残る形になるので注意が必要です。

rin1833
質問者

お礼

大変参考になりました。 何とか姉の方でローンが組めるように 頑張ってもらおうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親子ローンについて

    主人の実家のローンのことでお教えいただきたく、質問いたしました。 主人(32歳・会社員)の実家は、購入の際、義父(68歳・自営業)と主人の姉(会社員・当時大学生)で 親子ローンを組んでいます。 元本が3200万で45年ローン、残り期間が30年あります。 今までは主に義父が払っていたのですが、不況下で返済能力がなくなり、主人が月10万程度援助しており、義姉は一切支払いはしていません。 また、義父が死亡した場合、ローンがなくなる契約になっているとのことです。 私と主人は今後義両親と同居する意思はあるのですが、そうした場合どのような返済をしていくのが 一番いいのでしょうか。 ・このまま義父に援助をし、義父がそこから返済を続けていく。 ・主人の名義に変更し、どんどん繰り上げ返済をしていく。 私に考え付くのはこのくらいなのですが・・・。 何かいい方法がございましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 親の援助で住宅ローンの繰上げ返済をする場合

    親の援助で住宅ローンの繰上げ返済をする場合は贈与税は発生しますよね?こういった場合は年にいくらまでなら贈与税がかからないのでしょうか?

  • 親子ローン 詳しく教えてください!

    すみません。 住宅ローンについて教えてください。 3350万のマンションを購入 2月入居予定 旦那との連帯債務で購入予定でした。 仮審査もOKでしたが、10月で旦那が会社を辞めることになってしまい、購入をあきらめるか親子ローンにするか、相談にのってください。 親子ローンは私の母と私の連帯債務で、今仮審査の結果まちで、通るかわかりません。 支払いは旦那とします。 もし組めた時、二人とも団信に加入するのですが、団信は80歳までなのでローンは私に全部移ります。と言われました。 それは名義も移るのでしょうか? 母が亡くなった時は相続税などかかるのでしょうか? こうゆう場合は旦那から母への贈与になるから法律的によくないと兄にも指摘されたりもしました。 親子ローンを詳しくデメリットなど教えてもらえませんか? あと皆さんなら購入をやめますか? 会社をやめるのは、規模縮小で勤めている支店もなくなり、人員整理をしだいたので、ほぼリストラなので手付金は返ってくると思います。 でも内部構造を変更したので、それで50万払っていて、 それを現状復帰するのにかなりのお金がかかると言われました。 支払いはしていけると思います。 何かいい案がありましたらお願いします。

  • 不動産 名義変更・ローン借り換え

    住宅ローンで困っています。 13年前に母、姉の名義(母:姉=50:50)の親子ローンでマンションを購入しました。 購入時に姉は翌年に結婚をして家を出る事が決まっていたのですが後で名義を変更すればいいと言われ購入したそうです。 姉が家を出た後も名義を変更せず支払いをしていたのですが、 来年に母が定年で私(弟)が1人で支払うことになり、 名義変更・ローン借り換えを考えています。 4800万で購入、残ローン2800万(残21年)、 ローン名義は姉、連帯債務者が母、 固定資産税が年12万(3年前に3000万で他の部屋が売れていました)、 私の年収500万(36才・会社員・勤続15年) 名義変更・ローン借り換えは可能でしょうか。 名義変更は全て私、姉の分を私、など出来るのでしょうか。 名義変更の費用はどのくらいでしょうか。 負担付贈与、売買ではどちらが費用が少ないでしょうか。 また、姉がいない間に払っていたローンは問題(贈与税など)になりますか。 今後、1人で現状のローン支払いが難しく、名義変更・ローン借り換えが出来ない場合は姉の名義のまま繰り上げ返済(1000万)をしてローン緩和を考えています。 すいませんがお願いします。

  • 親子ローンの名義変更

    来年結婚することが決まったのですが、 どうやら相手(旦那)が親子で住宅ローンを 組んでいるようなんです。 自分たちも将来マイホームを持つ計画だったのに、 二重ローンはとても払っていけません。 また、義父の家と私たちが住んでいる場所は 遠いため一緒に生活していくことは難しいのです。 そこで義父宅の側に住んでいる義姉夫妻がいるので、 親子ローンの名義を義姉夫妻に変えてもらえないか お願いしたいと思っているのですが、可能なのでしょうか? また名義変更には贈与税等が発生してしまうのでしょうか? 婚約が決まり幸せ気分だったのが、ローンの心配で お互いの関係がギクシャクしています。 どうか良い方法を・・・宜しくお願いします。

  • 親子間の住宅ローン一括返済について

    親子間の住宅ローン一括返済について 昨年、次女(24歳)が実家より近い場所に 中古(築14年土地50坪)で家を購入して現在その場所に住んでいます 銀行より700万円借りて月々支払っていましたが  私が3月で退職に伴い退職金が出たので 一括でそのローンを返済してあげたいと思いますが 贈与税で取られるのは嫌なので、何か一番良い方法を 教えて下さい、金銭貸借の形をとった方が良いですか? もっと良い方法があれば教えて下さい よろしくお願致します

  • 親子ローン

    10年前に私の兄と父が親子ローンで3階建ての二世帯住宅を新築しました。父は73歳無職で年金と1回のアパートの賃貸料で全てのローンを支払っていて、兄は42歳で糖尿病をもっており殆ど無職です。1,3階は父名義、2階部分を兄所有となっています。実家は不要な土地があり、その路線価から万が一父が死亡したときは相当の相続税が架せられそうです。そこでその時親子ローンは兄が必然的に引き継ぐと思いますが、父の負債としてプラスの資産からローン部分が控除されることはないのでしょうか? もしお分かりになる方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンの繰上返済。出所は調べられる?

    住宅ローンを組んだあとで、繰上返済をする時、 そのお金がどこから出てきたのかという事は銀行や税務署などから調査が入るような事はあるんでしょうか? 例えば、200万円を親からもらって、それを繰上返済に充てた場合、 贈与税の問題などで、つっこまれるような事はあるんでしょうか?

  • 住宅ローンの繰り上げ返済と贈与税

    住宅ローンを組んだのですが、繰上げ返済や贈与税について判らなくなってきましたので教えて下さい。 1)夫(会社員)妻(専業主婦)で、3400万のローンを組む時、妻の親から400万頂いたので、登記上妻の持分をもちましたが、土地は夫のみの持分で建物を夫8/10妻2/10の持分と登記しています。この場合、建物分の持分というと400万は贈与に関係してくるのでしょうか?(登記の時に、400万は妻の方から出てると司法書士の人に言ったので、大丈夫だと思っていたのですが・・・ここで、いろいろ読んでいると判らなくなってしまいました) 2)妻が独身時代に貯めた400万を繰り上げ返済に使いたいと思うのですが、一度に返済すると贈与税がかかってくるのでしょうか? 贈与税がかからないように、登記の変更をすれば大丈夫でしょうか?でも、その際、司法書士さんにお願いすると結構費用がかかりそうなので、自分ですることが出来るのでしょうか? 3)繰上げ返済は、税務署からの「おたずね」が来た後の方が良いのでしょうか? その時、今子供の名義で自動積立しているものも繰り上げ返済の一部として充てることも出来るのでしょうか?その場合は、夫の通帳からの自動積立しているものなので、贈与税はかかりませんよね? 出来るものなら、すぐにでも繰り上げ返済したいと思っているのですが、贈与税がかかってくると思うと怖くて出来ません。 質問が多くて申し訳ありませんが、いろいろ調べてもよく分からなくて、どなたかよろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの借換えに伴う贈与税ついて

    この度、住宅ローンの借換えを検討しているのですが、連帯債務から 単独債務に変更すると贈与税がかかるんですよね? 【現在のローン】  ローン残高 2400万 (連帯債務で夫1600万、妻800万) 【借替えるローン】  ローン残高 2050万 (ローンは夫2050万、妻0万)  ※妻が350万繰上げ返済します。 この場合、夫から妻に800万贈与したことになり、贈与税が151万かかると思うんです。    (800-110)x40%-125=151万 ただ今回、350万繰上げ返済します。これは妻がパートで貯めたお金であり、 その妻名義の口座から銀行に350万を振り込むつもりです。 ◆この場合、夫が妻に450万贈与したことと判断してもらえるものでしょうか? ◆そう判断されたとしたら、贈与税は43万でよいのでしょうか? (450-110)x20%-25=43万円  金利が低いうちに借り替えたいのですが、妻はパートなのでローンが組めないので、 上記のようなことを考えています。 どなたかお詳しい方、アドバイスをお願いします。