• ベストアンサー

空力について

ゴルフボールの表面には無数のディンプルがつけられていますね。 これで気流の剥離を抑え、直進性を高め、距離を伸ばすのらしいですが、 では、なぜモータスポーツのF-1マシンの表面は平滑なのでしょうか。 気流の速度はゴルフボールと近似していますし、さまざまな空力デバイスを付加し、剥離の影響を最小限に抑えようとする最たる物なのに、ディンプルは皆無です、また類似した考え方も見受けられません。 初歩の空力学は理解していますが、これだけは納得いきません。 ご教授ねがいます。

  • focus
  • お礼率63% (113/177)
  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.6

境界層の厚さの違いです。境界層は対気速度が大きいほど薄くなります。また同じ形状ならば、大きい方が、比率としての厚みが小さくなります。 下の回答にもあるとおり、ディンプルはボーテックスゼネレータの一種ですが、小さすぎれば境界層に埋没してしまい意味をなしませんし、逆に大きすぎれば、境界層から大きく突き出し、抵抗になります。 Fー1マシンは、一定の速度で走行するわけではありませんから、設計が難しいのではありませんかね。 それにFー1マシンは形状そのものが、後方に乱流を引きにくくなっていることもあるでしょう。ゴルフボールの形状は変えようがありませんからね。 そういえば大砲の砲弾にBB弾(とは行っても小さい仁丹みたいなやつじゃないですよ。)というのがあります。砲弾の後ろの部分で火薬を燃やして、あたかも砲弾の後ろの部分が流線型のように発生ガスで整流するのです。燃えるゴルフボールなんていうのが作れれば、ディンプルはいらなくなるかもしれません。遠くからも曳光を曳いて良く見えるでしょうね。

focus
質問者

お礼

ありがとう! スッキリクッキリ納得です!

その他の回答 (5)

  • sqw-99
  • ベストアンサー率22% (23/102)
回答No.5

ぜんぜん違うから。 ボール先端から半分は、圧縮した空気を受け、 半分より後ろは、空気は剥離します。 剥離すれば乱流や減圧で、速度が落ち、一方向へ滑ります。 ディンプルの理由は、 ディンプルで、流体を内側に流れを変えて剥離しないようにするため。 空気を引っ張ろうと考案しているように思えます。 こう思っただけ。^^; ゴルフボールと野球のボールは、全く違う空力特性です。 F-1マシンと飛行機、新幹線は、全く違う空力特性です。 画一した見方では、永久にカルマン渦など見つけられないよ。

focus
質問者

補足

仰ること、全て理解した上での質問ですよ。 F-1の場合。ラジエターの取り入れ口、サイドポンツーンの頂上付近にdジンプルをつければ隔離は抑えられ、リアへ有効な気流を導く事ができると考えたのです。 別に画一的な見方はしていません。

回答No.4

ディンプルとはゴルフボール上の流れを層流から乱流へと移行させることにより剥離のポイントを後ろにして抵抗を減らすためもので、いわゆる境界層制御と呼ばれる技術に入ります。 同じ役目を果たすものに、ボルティクスジェネレーターと呼ばれるものがあり航空機等で使われています。航空機の翼についてる小さな突起状のものがそれです。 ボルティクスジェネレーターはF-1で一時期搭載されたものの禁止になったそうです。禁止の理由は知りません。 ディンプルもボルティクスジェネレーターも必要な場所にだけ付ければ役に立つのですが、ゴルフボールは回転しながら飛ぶので全面につけなければ意味がありません。ですので全面がディンプルだらけで平滑ではありません。一方で、航空機やF1は流れに対して同じ面を向けているので、必要な箇所にだけつけることになります。だから見た目には平滑です。 また、ゴルフボールにディンプルがついているのは形状に工夫をする余地がないのも理由としてあります。球形ではなくて流線形に出来ればもっと飛ぶでしょうが、そんなゴルフボールは作れません。一方のF1や航空機では形状を流線形にすることで十分に抵抗を減らせます。 ですので境界層制御をするよりも前に流線形にするなど形状の最適化をする方が、限られた時間と資金で結果を出さないといけないモータースポーツでは、空力的によい結果を出せるということでしょう。

focus
質問者

補足

解答ありがとうございます。 とても分かりやすい説明、感謝!です。 まずボーテックスジェネレーターですが、F-1では、ダウンフォース削減の目的で禁止事項となりました。 NO,さんの補足とダブりますが、近代F-1では、サイドポンツーンの入り口~中央付近では高くなり、後部に行くに従って急速に低く左右に絞られる形状となってきています。 これはより多くの気流をリアウイング下部へ導くためなんですが、 その「中央付近の盛り上がり」を観察していて・・・・・「ここで空気は剥離するだろう? なぜ何も対策はなされてないのか?と思ったわけです(ヒマジン)。 この部分だけは、複雑怪奇なF-1でも、単純な部分ですから、私にも分かる(ような)気がしたわけです。 ちなみに、単純な揚力計算くらいなら理解できるレベルです。 やはり、風洞に携わってる人でないと解答は持っていないのでしょうか。 余談ですが、F-1雑誌で空力特集があれば、目は通しますが、マトモな説明は今まで皆無でした。 とにかく、回答者さんの分かりやすい説明には、再度感謝申し上げます。

回答No.3

ゴルフボールはディンプルをつけると確かによく飛びますが、 F-1については、数値実験の結果、ディンプルをつけると遅くなるからでしょう。 一応、今のところ、もっともらしい説明をしておきます。実際には、乱流についてまだほとんど何もわかっていないというのが本当のところなので、ウソかもしれません。 ゴルフボールにディンプル、乱流を発生させることで、剥離点が後ろになって、その結果、揚力が増えるので飛びます。一方で、乱流が発生することで抗力は増えます。ゴルフボールの場合は、揚力が増える効果が抗力が増える効果よりも大きいので、飛ぶようになります。 この理論がもし、そのままF-1にも適用できるなら(ここが結構あやしい)、ディンプルをつけることで、ダウンフォースを増やせますが、抗力(いわゆる空気抵抗)が増えます。F-1の場合には、結果としてマイナス面が大きいんでしょう。

focus
質問者

補足

解答ありがとうございます。 私見ですが(間違っていたらごめんなさい)、ゴルフボールのディンプルと揚力の相関関係は低いのではないでしょうか。 ベルヌーイの定理(この言葉はずかしいですね・笑)での翼の上面・下面の気圧差により・・・の「気圧差から発生指せる揚力」とは、空気の粘性からもたらされるもので、ミクロ単位の渦を指すのですよね? つまりディンプルは、剥離ポイントの発生を遅らせ、カルマン渦を整える・・・・・二次的に抵抗も低くなると解釈しています。 う~ん、間違えていたらバシバシ指摘お願いします。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

ゴルフボールは回転しているけど F1マシンは回転していないからではありませんか?

focus
質問者

補足

解答ありがとうございます。 F-1は回転しないとのことですが、 物体の表裏で気流の流れ速度が変わる物全て、回転(均一な面圧を受けない)と同等と考えますが?

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.1

広告が見栄え良く貼れなくなるからじゃない? レギュレーションは どうなんでしょうね? F-1は 直線をただ早く走るだけではないですし。

focus
質問者

補足

投稿ありがとうございます。 広告の視認性にはほとんど影響はないと思いますよ。 またレギュレーションでは禁止されていません。 疑問ですねえ。

関連するQ&A

  • ゴルフボールのディンプルについて

    ゴルフボールでは、球表面に凹凸(ディンプル)をつけて空気抵抗を減少させていると言われ、一方、翼などでは抵抗を減少させるのに表面を滑らかにすることが重要であると言われる。このように、抵抗を減少させるのに、一方では表面を荒くし、他方では表面を滑らかにするのは、どのように説明すれば良いのでしょうか?

  • アルミの表面粗面化

    アルミの表面に微細な丸みを帯びた凹み(鋭利な凹みでなく、ゴルフボールのディンプルのようなもの、Rzで110μm程度)をつけたいのですが、何か良い方法ありますでしょうか? これまでガラスビーズを使ったブラスト加工していましたが、鋭利な凹凸になり不適当で困っています。 アルミは、A5000系かA3000系です。 宜しくお願いします

  • 吸排気ポート研磨について

    エンジンの出力アップの手法の一つに吸気/排気ポートを研磨して気流の抵抗を減らして効率性を高める事がありますが、排気ポートはそれで良しと思うのですが、吸気側では、ポート内壁の凸凹はゴルフボールのディンプル効果と同じで凸凹を取らない方がいいという話も聞きました。インテークマニホールドが長ければ研磨した方が良くて、短い場合はミキシングに重点を置いた方がいいという事かなと思ってますが、どうでしょうか。

  • ゴルフクラブ(ドライバー)の金属表面のヘアラインクラックについて

    ゴルフクラブ(ドライバー)の金属表面のヘアラインクラックについて 昨年購入のゴルフクラブ(ドライバー)の金属表面にへたな為フェース面のアッチコッチにボールディンプル痕がありますが、ヘアラインクラック状のものが発生しています。 他のドライバー(もう一本持っています)にはディンプル痕はありますが、クラックは出ていません。 その発生メカニズムとクラブ性能への影響を知りたいのですが。 購入はクラックがでているのが昨年8月、もう一方が昨年11月です。 使用履歴は双方とも同じ程度です(ドライビングレンジでの練習:月2回程度で150発程度をPW・8番アイアン・6番アイアン・ドライバー2本とほぼ同数打ちます)

  • メッキ剥がれの原因を教えてください

    輸入品(台湾製)の家具用ハンドルを仕入れたのですがメッキが剥がれてこまっています。調べてもらったところ鉄の素材にクロムメッキをするために下地に銅メッキをしているのですが、その銅メッキが鉄に密着していません。剥がした銅メッキを顕微鏡でみると表面がゴルフボールのようなディンプル形状をしていて密着している面積が小さくなっているとのことでした。そのディンプルの中から「銅」「鉄」の他に「酸素」「炭素」「ナトリウム」「マグネシウム」「硫黄」「カリウム」等が検出されました。 メッキ前処理が悪かったようですが、何が原因なのでしょうか? 当方全くの素人です。どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 空力について

    私は現在大学三年生です。 鉄道、特に新幹線に興味があり、工学系からのアプローチとデザイン系からのアプローチ、どちらもできるルイジコラーニのような工学デザイナーになりたいと思い、工学系とデザイン系ともに学べる大学に入学しました。(芸術工学部っていいます) しかし、いまふと思ったのですが、そんな人いま日本にいますか?就職先はどうなってしまうのでしょうか?正直どっちつかずになりそうで怖いです。 研究室も工学系かデザイン系かのどちらかに選択しなければならず、今どちらに行くべきか迷っています。 何か知っている方はアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 空力中心について

    翼の空力中心回りのモーメントについて質問です. ある翼(2次元翼)の空力中心回りのモーメントは,迎角を変えても一定と聞きました.理由を教えてください.よろしくお願いします.

  • 空力解析の仕事

    翼の空気の流れを計算する魅力に取り付かれ 類似する仕事がしたい! と思い知人に聞いたり してみましたが、それなら空力かな・・・? そこで質問ですが、 空力解析の仕事について 詳しく知りたいのですが 資格が必要なのか、どういった技術が必要なのか、 また その技術を取得するには どのような学校または施設 に入る必要があるのか、それで具体的な仕事は何をするのか等、教えて戴きたいのです。 まったくの素人の質問で恐縮ですがどうか 宜しくお願い致します。

  • 電気自動車の空力特性について

    電気自動車の空力特性について 現在新幹線は空気抵抗と騒音を減らすために全てカモノハシ型の形状になっています。 現在の自動車はエンジンが大きいためにカモノハシ型は無理ですが、将来電気自動車になってモーターが小型化されると、高速での走行距離を稼ぐためにカモノハシ型に近い形に統一されてしまうような気がします。コンピューターを使用して、みな同じ方程式(流体計算力学)で計算するとやはり同じ結果が出てきます。(レーシングカーが典型的) 内燃機関と異なり、機構の制約が少なくなるとボディデザインの自由度が増して、最終的にはどの車種でも同じような空気抵抗を減らすような形になってしまうのではないのでしょうか?

  • 窓を開けた際の、空力と燃費について。

    窓を開けた際の、空力と燃費について。 先日、自動車の燃費を測った際、最高燃費を更新しました。 状況を考えると、今までの最高燃費時と大きく異なるのは窓の開閉くらいでした。 窓の状態で燃費に影響を与えることがあるとすれば、空力だと思うのですが窓を開いたときの方がcd値が良くなるなんて事はあるのでしょうか。 実際に同じ体験をした方、あるいは空気力学に詳しい方の回答をお待ちしてます。 車 HONDA HR-V j4 4door MT 4WD カタログ燃費14.2km/l 状況1   窓を開けなくても外気取入れで快適に走れる程度の気温(22℃程度曇) 16.9km/l  4つのスピーカーのうちフロント2つのみ動作(消費電力の節約のつもりです)       (若干暑くなったときは運転席側の窓のみ半分程度開放) 状況2   窓はフロント全開、リア2/3程度開(25℃程度曇) 17.4km/l  スピーカー総て動作 同一条件 エアコンoff外気導入      昼間      交通 順調      総重量ほぼ同程度 窓を開けていますので、スピーカー音量は状況2の方が大きいです      タイヤ空気圧同じ(基準より0.05程度高め) 総て、燃費は満タン方です。