• ベストアンサー

土地権利書を紛失!(法人の場合)

こんにちは。私は大家業です。 角地ではありますが、細くて長い形状の使えない7坪程の土地を所有しております。 最近になって、隣人にその土地を売ろうという話が持ち上がりました。 しかし、売買に至るまでには懸案事項があります。 (1)登記済証がない (2)法人であるが、登記したときの住所商号は現在とは異なる(名義人表示変更を行っていない) 上記の場合、どのような順序で売買できるまでの状態に持っていけますか? また、登記済証がないので、当然事前通知か本人確認をしなければなりませんが、 司法書士先生に本人確認してもらう場合、法人では誰が本人確認をすればよいのでしょうか? (不動産登記法が改正され、保証書制度がなくなったことは承知しております) また、手続き上で困るであろうこと、注意しなければならないことはありますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maimaiai
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.2

法人の場合は、代表者の方の本人確認が必要です。 注意点としては、本人確認情報の作成依頼をされた場合、当然料金が発生します。手数料としては、売買による所有権移転登記と同じくらいになるかもしれませんので、事前に見積もりをとってください。 所有権移転登記の前には、当然登記義務者の住所等の表示を現在のものと合致させなければなりません。所有権移転登記の数日前でも結構ですし、同じ日でも結構です。司法書士に依頼するなら、あまり心配はありません。

yagiri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良くわかりました。

その他の回答 (4)

noname#14541
noname#14541
回答No.5

#3です。 「誤解」を招いてはいけませんので、「正確」な情報を記載しておきます。 不動産登記規則より (資格者代理人による本人確認情報の提供) 第72条 法第23条第4項第1号の規定により登記官が同号に規定する代理人(以下この条において「資格者代理人」という。)から提供を受ける申請人が申請の権限を有する登記名義人であることを確認するために必要な情報(以下「本人確認情報」という。)は、次に掲げる事項を明らかにするものでなければならない。 1.資格者代理人(資格者代理人が法人である場合にあっては、当該申請において当該法人を代表する者をいう。以下この条において同じ。)が申請人(申請人が法人である場合にあっては、代表者又はこれに代わるべき者。以下この条において同じ。)と面談した日時、場所及びその状況 2.資格者代理人が申請人の氏名を知り、かつ、当該申請人と面識があるときは、当該申請人の氏名を知り、かつ、当該申請人と面識がある旨及びその面識が生じた経緯 3.資格者代理人が申請人の氏名を知らず、又は当該申請人と面識がないときは、申請の権限を有する登記名義人であることを確認するために当該申請人から提示を受けた次項各号に掲げる書類の内容及び当該申請人が申請の権限を有する登記名義人であると認めた理由 2 前項第3号に規定する場合において、資格者代理人が申請人について確認をするときは、次に掲げる方法のいずれかにより行うものとする。ただし、第1号及び第2号に掲げる書類及び有効期間又は有効期限のある第3号に掲げる書類にあっては、資格者代理人が提示を受ける日において有効なものに限る。 1.運転免許証(道路交通法(昭和35年法律第105号)第92条第1項に規定する運転免許証をいう。)、外国人登録証明書(外国人登録法(昭和27年法律第125号)第5条に規定する外国人登録証明書をいう。)、住民基本台帳カード(住民基本台帳法第30条の44第1項に規定する住民基本台帳カードをいう。ただし、住民基本台帳法施行規則(平成11年自治省令第35号)別記様式第2の様式によるものに限る。)又は旅券等(出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)第2条第5号に規定する旅券及び同条第6号に規定する乗員手帳をいう。ただし、当該申請人の氏名及び生年月日の記載があるものに限る。)のうちいずれか一以上の提示を求める方法 2.国民健康保険、健康保険、船員保険若しくは介護保険の被保険者証、医療受給者証(老人保健法(昭和57年法律第80号)第13条に規定する健康手帳の医療の受給資格を証するページをいう。)、健康保険日雇特例被保険者手帳、国家公務員共済組合若しくは地方公務員共済組合の組合員証、私立学校教職員共済制度の加入者証、国民年金手帳(国民年金法(昭和34年法律第141号)第 13条第1項に規定する国民年金手帳をいう。)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、療育手帳又は戦傷病者手帳であって、当該申請人の氏名、住所及び生年月日の記載があるもののうちいずれか二以上の提示を求める方法 3.前号に掲げる書類のうちいずれか一以上及び官公庁から発行され、又は発給された書類その他これに準ずるものであって、当該申請人の氏名、住所及び生年月日の記載があるもののうちいずれか一以上の提示を求める方法 3 資格者代理人が本人確認情報を提供するときは、当該資格者代理人が登記の申請の代理を業とすることができる者であることを証する情報を併せて提供しなければならない。

yagiri
質問者

お礼

資料までご提示いただき、ありがとうございました。

  • chesha-T
  • ベストアンサー率52% (62/119)
回答No.4

誰が、という点に関してはすでに回答されていますので、 本人確認情報のための確認資料に関してコメントさせていただきます。 当該登記申請の代理人となる司法書士による本人確認の場合で、 その司法書士と既知の仲ではない場合には、 本人であることの確認資料として、 1)運転免許証 2)住民基本台帳カード(写真付き) 3)旅券 4)外国人登録カード といった顔写真付きの公的証明書であるならばそのうち1点以上、 5)健康保険証 6)国民年金手帳 7)住民基本台帳カード(写真なし) などの顔写真のない公的証明書(印鑑証明書、住民票、戸籍謄本などは対象外)であるならば2点以上の提示 (有効期間内であること)が最低でも必要になります。 詳しくは、その司法書士にご確認ください。

yagiri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1号書類とか2号書類ってやつですよね。 良くわかりました。

noname#14541
noname#14541
回答No.3

法人の場合、原則として代表権を持つ者の本人確認を行います。 司法書士本人が面談を行い、本人確認に必要となる書面(免許証等)により本人確認を行います。 必要事項や書面等については司法書士会より資料が配付され、研修も行われていますので、具体的な手順については司法書士にご確認ください。 なお、司法書士本人も職印の印鑑証明を取り寄せる必要が生じますので、早めにご相談ください。 本店・商号の変更登記については特に問題となることはないでしょう。 資料さえそろえば簡単にできます。

yagiri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良くわかりました。

  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.1

登記に関する手続なので法務局等管轄役所に問い合わせ教示を受けてください。 教示を受けてもわからなければ司法書士に相談しましょう。

yagiri
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地の権利証を紛失しました。

    今度売却することになって、司法書士による本人確認情報の提供制度を利用しようと思います。この場合権利証に代わる書類はすぐ発行されるのでしょうか。法務局から本人あての確認書類は届くのでしょうか。また売買契約書を交わしてもこの書類に捺印しなければ取引は成立しないものでしょうか。 仲介業者から、司法書士と面談し上記書類を作って契約書を交わして後日、支払いといわれています。初めてなので流れがよくわかりませんが、教えてください。

  • 清算済み法人の土地の権利者

     私のマンションの東側に42条2項道路があります。  マンションの敷地は基準法どおり約2mセットバックしてあります。  最近訳あって法務局でこの道路の登記を確認したところ、約4mの道路の中に、マンションのセットバック部分でもなく、隣地の所有者の物でもない部分が見付かりました。数10cm×数mの帯状の土地です。法人名義だったので、その法人登記を確認したところ、既に平成11年に解散し、平成13年に清算結了登記がされていました。ところが、法務局の原図上は、旧法人名の登記がそのまま残っています。  区役所で確認したところ、この道路は42条2項道路として区に登録されていましたので、固定資産税は発生せず、また、一帯を地上げする計画等も当面は無いのですが、この土地は一体誰の物なのでしょうか?  仮に、この土地を地上げしようとすれば、どのような手続きを取れば良いのでしょうか?  これから、清算登記の閲覧とかも考えていますが、やはり登記権者が名乗り出ない限り探すのは難しいのでしょうか?

  • 40年前に兄からもらった土地の税金について

    40年前に、兄から土地をもらい家を建て土地と家の登記をしました。その数年後、隣接地を追加で3坪もらいその土地を含めて塀で囲いました。追加分の登記はしていませんでした。 そして9年前に隣接地を7坪追加でもらい、家を建て替えて登記をし、追加分の土地を測量して司法書士に登記してもらいました。 その際に、10坪を登記したと思っていたのですが、今調べたら、7坪しかしてませんでした。3坪について、登記した場合、贈与、時効取得、売買のうち、どれが一番税金が安くなりますか? また、もし何もしない場合、何か不都合はありますか?

  • 隣人から土地の境界の確認があった場合について

    隣人から、土地の境界を確認したいとのことで 立会いをお願いされました。 (隣人といっても、持ち主から依頼された司法書士  とかやっている人から) 1.この立会いというのは、しないといけないんですか?   平日で仕事が休めないのでできなさそうで、できない   場合は印鑑だけお願いしたい旨を言われました。   印鑑を拒否等できるんですか?   また、拒否した場合どうなるんですか?   市役所の人とかも来るみたいです。 2.そもそも、この境界の確認ってどんな時に必要   なんでしょうか?   (最近、隣人の土地が売買されたらしく、新しい    持ち主が測量して欲しいということみたいです。    単に測量して欲しいということだけで測量等    するんでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 坪単価を騙されていた場合

    不動産を仲介せずに知人に所有している土地を切り売りしたのですが買い手の知人は一坪25万で20坪分(500万)で買うとのことでそれで納得して売りました。その知人が行政書士を連れてきて測量して登記も移転したのですが数ヶ月経ってその行政書士と話す機会があったので以前売買した坪単価のことを聞いたら一坪21万9千円で約22坪分(500万分)で売買されていると言うのです。知人に問い合わせたところとぼけていたのですが行政書士と話したことを告げるともう終わったことと相手にしてくれません。土地売買する際に坪単価25万というのは口約束のみで書面等では交わしていません。差額分を請求することは出来ないでしょうか?

  • 公図に地番がない土地

    所有する土地の売却を考えています。公図で確認すると所有地と 隣人の所有地の間に細長い土地があり、地番がなく空欄のままです。 その土地と思われる登記簿(地番記載あり)はあり 隣人の所有となっています。隣人に聞いてもなぜだか分からない との事。原本の和紙公図で確認すると、細長い土地が隣接する土地に 合わせるようにそれぞれ分筆されてるようにもみえますが 和紙公図の一番端の見難いところでもあり不明瞭です 実際の土地では隣人との境界は話し合い済みなので、境界確認の 判子は貰えると思いますが、公図で隣接する土地が空白 の場合、売買は難しいのでしょうか?

  • 障害者との土地売買

    先日、障害者の方と土地を売買しました。私は購入した方なのですが、仲介業者がいまいち信用出来なくて仲介に入ってくれず紹介という形での取引でした。司法書士さんに登記などは行って頂きましたが、その際にもちろん本人確認をして相手の本人確認もしました。障害者といっても後見人ファイルには登録されてなくどの程度の障害なのかはわかりませんが、司法書士さんは大丈夫と言ってましたが、他の司法書士さんに聞きましたらちょっと危ないのでは?と言われました。もともとその土地には抵当権が設定されていて、闇金から借りていた様で利息がきつく支払いが出来ないのでその金額で購入して欲しいとの事での売買でした。私は自分が居住する為に購入したのではなく利回りで計算し借家にするつもりで購入しました。購入後はその方の親と賃貸契約を結び貸す事となっていて毎月家賃をもらうことになってます。評価証明の金額より低い金額で購入したのですが、後で「私は障害者で土地の売買に認識が無く」等と言われて登記をはずされることもあるのでしょうか?

  • 土地を売る場合に・・・

    遺産相続の問題がありまして、土地を売って解決する可能性があります。 100坪の土地のうち、70坪(古屋アリ)を売却するとします。この場合、 1:仲介手数料はどれくらいの率でしょうか? 2:買値の相場として坪単価100万としたら、実際に売る場合はどれくらいの坪単価となるでしょうか? 3:売買にあたり、古屋を取り壊す必要があります。古屋は建蔽率で言うと、敷地全部の100坪に対しおよそ50坪/90坪。今回の売買にあたり、一度更地にする必要があります。コレにかかる費用はどれくらいでしょうか?

  • 土地の境界線トラブルです・・・

    よくあるトラブルなのかもしれませんが、土地の境界線のトラブルで困っています。。。 ぜひ詳しい方、お力添え頂ければ助かります。 どういうふうに説明すればいいのかよくわからないので、箇条書きで説明させていただきますと、 1近所に売地があり、売主の看板があったので、そちらに連絡して土地を購入したい旨連絡しました。 2「現状渡しになりますよ」ということで売買することに決定。公図を確認。 3両方土地に関しては素人のため、間に司法書士さんに入ってもらって、売買契約完了。 4件の土地は売主の担保になっていたので、担保の解約、土地の売買を同時に司法書士さんと銀行の方に立ち会ってもらって手続き完了。 5測量士さんに頼んで購入した土地を測量してみると、隣家の境界線の塀が公図のとおりではなく、境界が少しずれていることが判明。 (少しクロスしている状態です。) 6それと、塀から40cmくらいのところに杭がうってあることが判明。 7隣家と境界線のことで話合いに行った際、「杭のところからこちらの土地であるということでずっと住んできた。」とのこと。(隣人の言うことを了解すると、およそ4,5坪) 8境界をはっきりしておかないと面倒だと思ったため、分筆しようかということになり、「5坪ほどお渡しするので登記はそちらで払ってください」と話してみると、どうして、「登記代をもたなくてはならないのか」と言う話に。 9実際隣家の人は区画整理?の時に市役所の人と話して今の境界線に塀をしたらしい。ただ、法務局にも確認しましたが、公図は現在測量したものと一致しています。それで、隣家の人も「どうして」という思いがあるらしい。 わかりにくい説明だと思いますが、これがだいたい今現在の状況です。 わからないのは、 ・購入した土地の自分のものでもない5坪の固定資産税をこれからずっと払わなければならないのか?(分筆しない場合) ・売主には一切問題がないのか? ということです・・・。 正直言うと、お断りされましたが5坪ただでお渡しするのも納得できないです。 司法書士さんと売主と契約書を結んだとき、その契約書の内容に、土地に問題があった場合は代金が戻る(契約を解除できる)とあるんですが、そこまでしなくても、問題の部分の金額を返金してもらうとか法律的に可能かどうか知りたいです・・・。 迷うのは、購入時、「現状渡し」と言われたことですが、実際売主方も杭のことは了解していたようです。そうなると、実際自分の土地ではない部分を売ったことになりませんか?こちらはその坪分もお金を支払って購入しています。 わかりにくい説明で長々と読んで頂きありがとうございました。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地の個人売買で、私って騙されてる?

    新築を立てる為、現在ある土地を交渉中なのですが・・・・ ざっと概要を説明しますと・・ :その土地の持ち主は先ほど無くなり、相続予定の息子さんと交渉中。 :まだ相続登記は行われていない。 :その土地は200坪あり、分筆して120坪買う予定。 :まだ分筆していない。 :売主曰く(土地家屋調査士に簡易的な測量は行ってもらった。)らしい :測量図は見せてもらった :売主の知り合いの司法書士がいるのでその方に契約書作成や登記を依頼したいと売主 :分筆にもお金がかかるのですでに手付金20万払い済み。 :手付金20万は私のローン審査が通らなければ返ってくる。土地代に充当。 で、今日、売主から電話があり司法書士事務所で契約したいと言われました。予定日は明々後日の木曜。今現在は相続登記も分筆も行われていない。 売主は司法書士に手付金は土地代の1割が普通を言われたのであと80万手付けに欲しいと言ってきました。 でその時に契約を交わしたいので実印と手付金を持ってきて欲しいと・・・ 手付金は1割が無理だったので20万にしてもらった訳で、今更用意できないので断りましたが、それよりも気になったのが、まだ相続登記も分筆も行われていない土地の売買の契約って出来るんでしょうか?今日から慌ててするといっても相続登記とか分筆って3日では出来ないですよね? 通常土地の個人売買の場合は仲介業者が入らないので契約前に買主が物件調査をしないといけないと聞きました。 でもこの物件は相続登記も分筆も行われていないので物件調査で登記簿や測量図取り寄せても意味無いのではないのでしょうか? 相続登記も分筆も行われていない土地の契約を勧めた相手方の司法書士って信頼していいのでしょうか? ちなみに売主は田舎のおじいちゃんで人はよさそうな感じですが土地売買の事は素人の私より無知な感じです。