• ベストアンサー

教えてください

カテゴリがあってるか、よくわからないので、もし間違っていたらすいません。ローンなどで、1ヶ月の食費が1万5千円でなんとか間にあわせたいのですが、私自身、料理が得意なほうでは無いので、なかなかうまくできません。どんなささな事でもいいので、アドバイスいただけたら嬉しいです。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANAnikki
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.7

こんばんは(*^^*)24才専業主婦です。 うちの食費予算は1週間¥3000!つまり1ヶ月¥12000です!!! まぁこれは予算ですので、実際の所¥15000前後かかることが多いです(^^;ヾ 私が実践している事は (1)1週間に1回しか買い物はしない (2)業務用スーパーを使う (3)底値帳を作る (4)冷凍保存 (5)賞味期限を完全に把握、もしくはメモ (6)ご飯はまとめて炊く!そして食べきれない分はラップに包んで冷凍庫へ!(タイマーを使わない、保温してる時間を減らす) ・・・です。 野菜は旬のものは安いのでネットまとめ買い、湯がいて冷凍保存します。 業務スーパーでは生野菜より冷凍野菜の方が安いときもありますので、要チェックです! 油揚げやパンなども冷凍保存できますし、冷凍できるのもはなんでも冷凍! お肉や魚なども買ってきてすぐ1人分に小分けし、ラップに包んで冷凍します。 『底値帳』最近使っている人は少ないですが電話帳ありますよね?ア行からワ行まで別れてるノートです。 これに『牛乳』ならば『キ』の欄に『3丁目の○○スーパー¥150』『4丁目の□スーパー¥130』など記入しておくとどの店が一番安いかわかりますので便利です♪ 賞味期限や保存方法を把握するのも大事だと思います! ジャガイモや玉ねぎは風通しのよいところに置いておけばかなり長持ちします。 うちはダンボールに穴をあけジャガイモもベランダ付近に置いています。 1週間に1度しか買い物に行かないようにしてからかなり節約できるようになったと思います。 実は私、結婚するまで高級クラブのホステスをしていましたので、毎日外食!1食1万円は普通の生活で節約とは無縁でした。。。 お料理なんてもちろん、包丁すら持った事ありませんでした・・・(^^; 主人にはホステスしていた事は内緒です(笑) こんな私でも節約できています。 主人の給料は少ないですが、今月マイホーム購入しました。。。 なのでこれからも節約に燃えます!!! お互い頑張りましょうね。。。☆

ritsusuki
質問者

お礼

お若いのに、すごいです!実は私も結婚する前にホステスをしていました^^;でも、それ以前に料理の腕はからっきしでしたが・・・^^;さっそく底値帳、作ってみました。調べだすと、だんだん楽しくて。^^そのほかにも細かいアドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • dict
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.10

うちの近くのスーパー(マルエツ)では夜9時頃を過ぎると 海産食品や肉類が半額以下になります。 (閉店前だと品揃えが安定しませんが) 冷凍しておけば日持ちするので一度見に行ってはどうでしょう。

ritsusuki
質問者

お礼

そうですね!うちの近くのスーパーでも閉店近くの時間になると値引きされています。子供がまだ小さいのでなかなか夜に買い物行くのも難しいですが、旦那に頼んだり、これから参考にしてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.9

テレビ朝日の黄金伝説「1ヶ月1万円生活」の 料理レシピが参考になればいいのですが・・・。 (↓参考URL) 図書館で料理本を借りる。 今は、雑誌の貸し出しの種類も多くレタスクラブ・ オレンジページなども借りられます。 (雑誌は発売日から1ヶ月しないと借りれませんが 館内閲覧はできます) とくするネットチラシ http://www.super-tokusuru.net/index2.asp ユーザー登録をしなくても、検索できます。 画面左の「特売検索」⇒「今日・明日・あさって」を選び⇒ 「都道府県」「市区町村」を選ぶ。 あとは「検索」ボタンを押して見ましょう!! 特売品が出てきますし、品物の一番右に「料理」が あります。 そこの、エビフライみたいな絵をクリックすると、 その材料を使ったレシピが出てきます。 ※ただし、お店がこの「とくするネットチラシ」に 参加していないと表示されません。 たとえば、マツモトキヨシと店名があっても ほとんど出てきません・・・。 なので、出てこないお店は「特売をやっていない」のではなく、 特売の登録をしていないので使い方に注意してください。 金券ショップを活用してください。 大手スーパーなら商品券で買い物ができます。 千円単位なので、おつりが出ない場合があります。 ただし、自社の商品券ならおつりをだしてくれる場合が あります。 ヨーカドーなら、IYグループ商品券。 西友なら、セゾン系列の商品券。 お近くに「お米券」の使えるお店はありますか? 1キロ単位で売ってくれるお米屋さんがあればいいのですが・・・。 1キロ350円未満の無名のお米でも、精米したては おいしいですよ。 携帯電話代の節約 料金プランの見直しや、ドコモなら金券ショップで モバイラーズチェック3000円分を安値で購入し 割り当てる。 (auにも似たようなサービスがあるみたいです) ネット懸賞は簡単ですし、飲み物系は当選人数も多く 当たりやすいです。 http://www.kobeya.com/kenko/ 個人情報流失が気になる場合は、住所・苗字以外は デタラメで応募しましょう! 商品は届きます。 下の名前をウソもしくは、本名が「利枝」なら 応募する時は「としえ」とひらがなにするとか・・。 食事以外でも節約するようにしたほうがいいと思います。 ストレスをためない程度に節約してください。 http://littlehappy.chu.jp/index.htm

参考URL:
http://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/
ritsusuki
質問者

お礼

お返事が遅くなってすいません。色々な節約方法を詳しく教えていただいてありがとうございます。懸賞など、自分では思いつかない考えを教えていただき、大変勉強になりました。ストレスをためない程度に・・大事なことですね。気をつけて節約がんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.8

FPです。 ローンの内容が不明ですが、借り換えできるなら、親・兄弟・親戚にかりる方が良いでしょう。 親子3人で1日500円は厳しいです。 コンビニで土日の夜、働くだけで、少しはゆとりができるでしょう。期限ぎれのものも食べられます。 主食で節約できるのは「砕米」なら10kg1000円というところもあります。混ぜるのは1/2か1/3が限度です。麺類・小麦粉類などもエネルギー確保に割安です。ホットケーキのもとも割安です。4回分200円以下です。 おから・豆腐なども栄養バランス上で必用です。 肉は鳥の「ムネ肉」が安ければグラム25円。鳥インフルエンザで今はもう少し高いです。 たまねぎと卵で親子どんぶりができます。 卵は6個55円の日にまとめがい。卵料理は栄養バランスからも必須です。

ritsusuki
質問者

お礼

残念ながら、借り換えはできませんでしたが、もう少ししたらいくつかのローンが完済するので、それまでなんとか乗り切ろうと思います^^;栄養バランスのことなど、節約しながらでも考えなきゃって思っていたので、すごく勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12667
noname#12667
回答No.6

「ご自由にどうぞ」と書いてあるパンの耳をもらう。 米のぬかが必要な時も同様。 スーパーの野菜売り場で、従業員さんがちぎっている野菜(見栄えを良くする為にカットしている、など)をもらい、買う場合でも「お勤め品」を買って、煮物をする。 大手スーパーのカードを作り、全品○%割引セールの日にまとめ買い。 その際も上記2点を欠かさない・・・

ritsusuki
質問者

お礼

うちの近所のスーパーではなかなかパンの耳やちぎっている野菜を見たことがありませんが、行く時間とかにもよるのかもしれないですね。もし、見かけたら迷わずゲットします^^ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwind
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.5

1ヶ月の食費を1万5千円で… かなり厳しい条件ですが、一週間単位でメニューを考えて見てはいかがでしょうか。スーパーの特売日をチェックして安い商品を買うのはもちろんなのですが、そのときにある程度まとめてたくさん作っておくのです。 例えばカレーとかシチューとかです。ご家族2.5人分の量の3倍程度の量をまとめてつくり、あと2回分を小分けにして冷凍しておくのです。タッパや、ラップをうまく利用し、1回ごとに解凍します。その都度作るより経済的です。ご飯なども残ったら冷凍です。そんなメニューをたくさん作り、週単位で一ヶ月の献立表を作るのです。最初は大変ですが慣れてしまえば楽しくなります。ポイントはスーパーの特売商品をうまく使って、作り置きできるメニューを工夫できるかどうかです。 サラダなどの生野菜はそうもいかないので根野菜(人参、お芋、ブロッコリ等)を中心に一度湯がいて冷凍します。解凍後、温野菜サラダ風にして、ドレッシングを工夫してみてください。買うと高いので手作りしますが、オリーブオイルにお酢と黒胡椒、少量のマヨネーズだけでもおいしいドレッシングになります。 ポイント2は正しい冷凍方法です、これを失敗するとかえって損をします。解凍の仕方にもコツがあります。 ここで全てをお教えするのは、大変なので参考までに下記URLを載せておきます。私が今でも重宝しているHPのひとつです。光熱費などの節約方法も紹介されています。 好き嫌いがあると思いますので参考になったかどうか… 目標達成のご健闘を祈ります。

参考URL:
http://kakeashi.boo.jp/recipe-index1.htm
ritsusuki
質問者

お礼

教えていただいたHP拝見しました。さっそくお気に入りに追加して勉強しようと思っています。これまで、冷凍保存では失敗していましたが、やはりやり方しだいですね!がんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.4

鳥皮って安いけど少量で「お肉」っていう感じがあっていいと思います 湯通しして余分な油を抜いて、コンソメや味噌、さとう、しゅうゆなんかでその時に安い野菜をたっぷりとで煮るとけっこう味が出て、安くてボリュームがあっておなか一杯になれると思います。

ritsusuki
質問者

お礼

とり皮ですね!!使ってみます!実際、豚肉や鶏肉がメインなんですが、やっぱり高い;;と少量でごまかしごまかしやって毎日困ってました。とり皮を使ってボリュームup、やってみます!ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.3

No.2です。 投稿してから、下の方へのレスを読みました。 お子さんがいらっしゃる主婦の方だったんですね! すみません、質問の文面の感じから20代前半の社会人の方を勝手に想定していました。 学生の食費節約法ではまったく役にも参考にもなりませんね。 すみませんでした。 ふざけて書いたわけではないことだけ、ご了解ください。

ritsusuki
質問者

お礼

いえいえ^^お返事とてもうれしかったです。それに、ちゃんと勉強になりました^^ふざけてなんて思っていませんので、何かまたありましたら、回答、お願いします^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.2

大学の先輩(女性)がやっていたのは、 ・主食はそうめん(1Kgで200円程度のもの)。業務用の店に行って買いだめする。 ・同じくブタコマも買っておき、めんつゆはブタコマを熱湯にぶち込んだものに醤油と砂糖で作る。これと卵がタンパク源。 ・パン屋さんでもらったパンの耳にサラダオイルと砂糖を混ぜたものをかけてトースターでチンして甘いものにする。 ・野菜はピーマンとにんじんとタマネギにする。理由は「ビタミンが多く、年中あって安売りになる確率が高い」からだそうです。  そしてとどめが、 ・秋になったら都内の銀杏並木でギンナンを拾って蓄える。  代々木から東京駅まで一日つぶせば5キロくらいギンナンが拾えるんだって。牛乳とタマネギとブタコマとギンナンを煮込むとおいしい、と言ってました。 あと「野菜は明治神宮の野草を食べる(タダ)」とか「バイトは必ず賄い付き」とか「深夜のコンビニバイトは廃棄食がもらえる」とかいう話を他の人から聞きましたが、社会人の方には向かないですよね。真偽もイマイチわかりませんし。  この先輩は演劇をやっていたのでとても忙しく、家事に時間を割けない方でしたので、あるいは参考になるかもしれません・・・。  

ritsusuki
質問者

お礼

お返事ありがとうございました^^銀杏を拾うや、野草を食べる・・・とても気持ちが楽しくなって笑わせていただきました^^*でも、その前に書いてくださった、野菜のビタミンの話や、業務用の店で買い物するなど、すごく勉強になりました。さっそく、実践してみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.1

普段どのようなものを食べていて今まで食費はどのくらいでしたか?これを知ればどこを切り詰めることができるのかがわかると思います。 また家の周り(自転車で20~30分圏内ぐらいまで)にあるスーパーを全て探し出してじっくり観察すると、どの店で何がどのくらい安いというのが分かります。タマゴは8~10コで100円以内、鶏肉は2kgで500円、マグロは80円/100g、納豆は53円/3パック、キムチは278円/800g...というように売られている値段を記憶して食材はとにかく安い店で買うのがいいです。 また惣菜は基本的に高いので避けたほうがいいです。 普段コンビニを多用しているようでしたらコンビニへ通うのは減らした方がいいと思います。 1人暮らしでしたら1万5000円は楽勝です。2人以上ですとつらいかもしれませんができないこともないです。がんばってください。

ritsusuki
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。食費の計算は私と旦那、10ヶ月の子供1人です。コンビニでは、買っていません。やはり、近くのスーパーなどでの、底値でやりくりがいいですよね。今は新聞もとってないので、チラシで情報を得る事ができないので、色々足を運んでがんばってみます^^ありがとうございました!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の料理がまずいのです。下手なのです。

    こんにちは。こちらのカテゴリで良いか迷ったのですが…。タイトル通りわたくしは料理が得意ではありません。 レシピ通りにきちんと作っても美味しいとは感じられません。外食や美味しいものを頂くのは好きなので味覚に問題があるとも思えません。何か足りない。と思っても何が足りないのかが分からないのです。私の料理を食べて下さる方は「美味しい」と言ってくれますがやはり残してしまわれるのです。 このままでは料理が嫌いになりそうで仕方がありません。 抽象的な質問で申し訳ございませんが、何とか不得意なこの事を克服したいので、私のような方で克服された方など、いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか?

  • 独身男性の手料理(どんな物作りますか)

    一人暮らしをしている独身男性に質問です。 (経験者でも結構です。) 毎日、どんな物を作って食べていますか。 おもに朝食、夕食を聞きたいです。 得意料理やこれは覚えておいたほうがいいというオススメの料理はありますか。 また、1ヶ月の食費はどれぐらいでしょうか。 将来の参考にさせていただきたいと思っています。

  • 生活費って1ヶ月どれくらいですか? パパのおこづかいはいくら?

    こんにちわ。 うちには1歳の子供が1人と私とパパ3人で暮らしてます。毎月ローンに追われて、残る生活費は2万~3万。とても外食も遊びにも行けない状態です。 パパのお小遣いは2万円(本当は3万だけど、遊びのタメにローンを組んで毎月1万円づつ返してるので) しかもボーナスもないので、本当にちょっとした贅沢もできないんです(TへT)旅行に行くのも夢なんですが。 早くローンが終われば、暮らしは楽になるんですが、あと5年ぐらいは楽になれそうもないです。 長くなりましたが、1ヶ月食費15000円で、できる料理レシピ教えてください! 月に同じメニューは何度出しますか?たとえばカレーとか。。。 回答よろしくお願いします。

  • 【南極料理人】南極料理人の1ヶ月2万4000円節約

    【南極料理人】南極料理人の1ヶ月2万4000円節約レシピ!ってみなさん1ヶ月に幾ら使ってるんですか? 2万4000円の節約の前に2万4000円も節約出来ることにビックリしました。 そんなに毎月の食費って掛かるんですか?

  • 月1万円の食費とはどう工夫するのでしょうか?

      こんばんは会社員です。 以前、結婚した元アイドルの芸能人が1ヶ月の食費を1万円で過ごすということをどこかで聞いたとがあります。  家計の遣り繰りの中に占める食費もかなりの負担だと思いますが、1ヶ月で1万円の食費というのには具体的にどういう工夫をするのでしょうか。  私も自炊をしますが、1人分でも、とても1ヶ月1万円の食費では生活できません。  たとえば、値段の安い野菜を中心に買い物をして、料理の種類を変えて食べるとか、ドレッシングは自分で作るとか、コンビニでも物を買わず、スーパーで買い物をするとか、外食をしないとか、ウーロン茶はペットボトルではなく茶葉を買い、煮出してからボトルに入れて保管して飲むとか、デパ地下では閉店前の安売りで買うとかいろいろとあると思います。  皆さんの節約ノウハウ、工夫をアドバイス下さい。参考にさせていただきたいと思います、

  • 自慢の料理を教えてください

    私は料理が得意ではない主婦です。 料理に自身がある方 できるだけ簡単にできるもので これはと言う料理を教えてください。 主人に1度で良いから 本気で美味しいといってもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 得意料理ありますか?

    こんばんは。 自炊を始めて(再開して)3ヶ月程たちました。 一人暮らしなので、誰かに食べて貰う機会がないのですが、唯一誰かに食べさせてもいい位得意な料理があります。 そこで質問です。 (1)皆様の一番得意な料理はなんですか? (2)大失敗した料理はありますか? 私の場合・・・ (1)焼きうどん: コンビニで買うくらいなら自分で作ったほうが、安いし旨い!これだけは自身があります^^ゝ 他の料理は"並み"か"妥協してOK"です(笑) (2)あんかけうどん 酢豚がうまくできたんで、得意料理の焼きうどんと組み合わせれば!!!と、調子に乗って作りました。とんでもなく不味いものが出来ました(号泣) 妥協も出来ない味でした・・・。 ソースを掛けながら何とか間食しましたTT これはコンビニで買います(笑) 一人暮らしでもそうではなくても良いです。 回答お待ちしています^o^/

  • 一人暮らしの食費

    一人暮らしです。 先月の食費を計算したところ、約35000円でした。 これってどうですか? 私は使い過ぎたなぁと思いました。収入も少ないのに。 皆さんの食費はどれぐらいですか? 上手にやりくりしている人は、家族暮らしでも35000円以下に抑えられているのではないでしょうか? 私はこれではいけないと思いましたので、毎月2万以下に抑えたいです。 どのようにすれば食費を抑えられるでしょうか? ちなみに私の部屋はワンルームで、換気扇も弱いので、煙の出る焼く、炒める料理はしたくありません。部屋中臭くなりますから洗濯物も干せなくなってしまいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • 主婦暦4年なのにちっとも料理が上達しません・・・。

    ココのカテゴリーでよいかどうかわかりませんが・・・。 タイトルどおり主婦暦4年、夫1人、子供1人(11月に2人になります)います。 「なんかいつも同じようなものばかり作っているなぁ~」 「そういえばおいしいと言われた事あんまりないな~」 「未だにレシピ見ないと調味料の分量とか手順がわからないな~」 ふと思い、同時にもっと上達したいなぁと思いました。 でも料理教室へ通うお金ないし、料理本が今やあふれるほどありますよね?どれを選んで買ったら良いかわからないし・・・。 そこで (1)ベテラン主婦さん、お料理のお得意な方にお聞きしたいのですが、皆さんはどうやって上達されたのでしょうか? (2)お勧めのレシピ本やHPがありましたら教えて下さい。 なんとかしてマンネリ化脱出、家族に「美味しい」と言われるような料理を作りたいです。 アドバイスお願いします。

  • 食費を削る方法

    1人暮らしをしている者です。1ヶ月の食費をもうちょっと減らせないか考えております。外食ばっかりなので、月の食費が6万円を切ったことが長い間ありません。しかしここを見ていると、「4人家族で食費4万円」などが普通のようなので、もっと減らした方がいいのかな?と思い始めました。 1日の食事のモデルケースは以下です。 朝:コンビニでパンやおにぎりなど(500円) 昼:外食(1000円) 夜:外食や弁当など(1000円) 外食はファミレスや定食屋などさまざまです。上のケースで1日2,500円になるので、1ヶ月だと75,000円ですね。夜を弁当にするともうちょっと安いので、だいたい6万円台になるでしょうか。 自炊が一番いいのでしょうが、料理はできないもので・・・自炊以外の方法が知りたいです。「外食代をもっと減らした方がいい」とか、「やはり自炊しなさい」など何でもいいので意見をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • VBAのTrim関数を使って不要な空白(半角、全角)を削除するマクロを作成しましたが、特定のコードでエラーが発生します。
  • エラーコードは1004で、「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。」と表示されます。
  • 原因は何なのでしょうか?エラーが発生するコードは「Cells(I, "A").Value = Trim(Cells(I, "A").Value)」です。
回答を見る