• ベストアンサー

COBOLの計算方法

COBOLの計算方法について解らない事があり、 質問させて頂きます。 例えば、 111.112÷3=37.03733・・・ の計算で小数点第4位の切捨てまたは、切上をしたい場合、 どのようなコーディングをすればよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

01 WORK-AREA. 03 WK-ANS PIC S9(09)V9(04). 03 WK-WK PIC S9(09)V9(04). 03 WK-SUTE PIC S9(09)V9(03). ******************** PROSEDURE DIVISION. ******************** * 切り上げ COMPUTE WK-WK = 111.112 / 3. ADD 0.0009 TO WK-WK. MOVE WK-WK TO WK-ANS. *> 切り上げ * 四捨五入 COMPUTE WK-ANS ROUNDED = 111.112 / 3. * 切捨て COMPUTE WK-SUTE = 111.112 / 3. 何も意識しなければ切捨てになります。 四捨五入はROUNDEDか、0.0005を足してもOK。 切り上げは0.0009する。 こんな感じで如何ですか!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#12261
noname#12261
回答No.3

02 COM-W PIC 9(6)V999. 切り捨て COMPUTE COM-W = 111.112 / 3.0000 切り上げ COMPUTE COM-W = 111.112 / 3.0000 + 0.0009

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

No.1です。 03 WK-ANS PIC S9(09)V9(03). 小数点以下3桁の間違いでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 計算機の機能のM+やM-を使って下記の計算をしたいのですが

    計算機の機能のM+やM-を使って下記の計算をしたいのですが (1)695×5×10.45=36313.75 (上記小数点切り捨て) (2)36313×0.9=32681.7 (上記小数点切り捨て) (3)36313-32681=3632 (1)の答えの小数点切り捨ては計算機の小数点をカットするやつ?でカットして (2)にイケるのですが、最後に関してはどちらもメモしながらやっている状態なので メモをせずに計算できる方法があれば教えていただけませんでしょうか? ヨロシクご教授願います

  • 税込商品の値引計算について(消費税8%)

    お世話になってます。 税込商品の値引が存在した場合の計算式についてあっているのかわからないため、質問させてください。 質問は、税込価格の値引があった場合に、消費税額を一旦求めた後に、 値引を計算した方がいいのかという点と、値引したときの小数点の扱いがわかりません… 例えば、税込価格10586円の商品を30%値引で販売する場合 (1)税込価格から税額を計算する  10586*8/108=784(小数点以下切り捨て) (2)税込価格から税額をマイナスする  10586-784=9802 (3)上記(1)で値引30%を計算する  784*0.3=235.2=235(小数点以下切り捨て??) (4)上記(1)で値引30%を計算する  9802*0.3=2940.6=2940(小数点以下切り捨て??) (5)販売価格を計算する  (9802-2940)+(784-235)=7411 そもそもこの計算方法が正しいのか。計算の順番は正しいのか。 有識者様からのご意見お待ちしております。

  • 駐車場賃料の日割り計算について

    賃料26,250円(税込み)で、1月4日から契約開始の場合1月分の日割り賃料の計算方法は、 (1)26,250円÷31日=846.7741943・・・円 小数点以下を切り捨て 846円×28日=23,688円 (2)26,250円×28/31日=23709.6774193・・・円 小数点以下を切り捨て 23,709円 (3)25,000円÷31日=806.4516129・・・円 小数点以下を切り捨て 806円×28日×1.05=23696.4 小数点以下を切り捨て 23,696円 どこで小数点以下の切り捨てをするかによって、他にも幾つかパターンが考えられますが、これらのうちどれが正しいのでしょうか? お知恵を貸して下さいます様お願い致します。

  • 四捨五入の計算式は?

    エクセルで、小数点3位を切り捨ての計算式が↓です。 =ROUNDDOWN((RC[-8]*RC[-6])+(RC[-4]*RC[-2]),2) 小数点3位を四捨五入する場合の計算式は?どのようにすればいいのでしょうか?

  • 化学での有効数字について(途中計算)

     以下についてアドバイスいただけると助かります。  有効数字について  和・差について・・・小数点以下の桁数が少ない方に合わせる  積・商について・・・桁数が少ない方に合わせる  については、分かったのですが、有効数字3桁での指定があるときに  19.1、24.5889、0.12553、3.2952の4つの数にたいして  ○和を筆算で求める場合    小数第1位に合わせるために、    19.1→19.10(小数第2位表示)    24.5889→24.58(小数第3位切り捨て)    0.12553→0.12(小数第3位切り捨て)    3.2952→3.29(小数第3位切り捨て)  として和を求め、小数第1位(小数第2位四捨五入)にする  ○積を筆算で求める場合    有効数字3桁に合わせるために、    19.1→19.10(有効数字4桁表示)    24.5889→24.58(5桁目切り捨て)    0.12553→0.1255(5桁目切り捨て)    3.2952→3.295(5桁目切り捨て)  として積を求め、有効数字を3桁(4桁目は四捨五入)にする  と思っています。  1.このやり方で大学受験では問題ないのでしょうか。    特に気になっているのは、計算をする前の丸め方(すべて切り捨てにしているところ)です。  2.計算ステップがいくつもあり、一度に計算ができない場合、そのステップ毎に得られる数の    丸め方は切り捨て・四捨五入のどちらがよいのでしょうか。  よろしくお願いします。    

  • 割り算の計算方法について

    初歩的な質問ですいません。いつもパソコンや電卓に頼っていたら割り算の計算方法を忘れてしまいました。もちろん割り算というのは九九が基本となるということは分かっておりますが、 どの数字をどの数字と掛ければ良いか?分からなくなってしまいました。仮に553÷40という割り算の場合、40√553とすると思いますが、どの数字をどの数字と掛ければ良いか分からなくなってしまいました。割り算というのは553の中に40が幾つ入っているかということなのでしょうが・・・このように考えると、13となると思いますが、余りが30出てしまいます。余りが出ると通常は更に割り算をすると思うのですが・・・? どうも計算式が分からなくなってしまいました。また、割り算をしていると余りというものが出てくる場合があると思いますが小数点以下は、切捨てという場合は、言葉通り・の後ろに表示される数字は全て0として良かったでしょうか? とても初歩的な質問ではありますが、計算式等、詳しくご指導を頂けませんでしょうか。 どなた様か、よろしくお願いします。

  • 4月の介護報酬改定による地域区分見直しに関して

    いまさら感満載の質問なんですが教えてください 今まで地域区分がその他地域にて 単位数=利用者負担額の地域でした 4月より地域区分見直しにより 6級地になり3%となります。 ココから質問なんですが単純に3%の金額ではないんですよね? コレに人件費割合を掛けた数字が請求単位になるんですよね?? 当方 訪問事業所と通所介護をやっております 人件費割合は訪問が70% 通所が45%の計算で いいんですよね?? 計算方法なんですが たとえば単位数が254だった場合 訪問は 254x0.03x0.7=5.34 単位数が2593.4になり 保険請求分が2593.4x0.9=2334.6 切捨てで2334 が国保連へ 2593.4-2334=259.4 切上で260が利用者負担 通所は単位数が809だとして 809x0.03x0.45=10.92 単位数が8199.2になり 保険負担分が8199.2x0.9=7379.3 切捨てで7379 8199.2-7379=820.2 切上になり利用者負担が821  上記の計算方法でいいのでしょうか?  小数点以下の切上 切捨が利用者負担分での計算なのか 介護保険の方で計算するのかが分からないんですが どちらかですよね? 一回だけのサービスだけならいいんですが 複数回のサービスの場合 合計単位で計算するんでしょうか? その場合 個々で計算した場合と多少のずれありますよね?

  • 計算と小数点の切り捨てを同時にする方法

    小数点を切り捨てるため、 TRANC関数を使っているのですが、 下記の記述方法では、小数点が切り捨てられません。 =TRUNC((C4+C5)*0.13) ちなみにこちらは切り捨てが可能なようです。 =TRUNC(C4*0.13) TRUNCの後で計算できないという訳ではなさそうなので、 なんとか一つのセルにまとめたいと思っているのですが、 可能なのでしょうか。

  • 確率が重複する場合の計算方法

    調べればわかると思ったのですが、 どういうキーワードで検索すればいいかがわからず質問する事にしました。 加算ではなく複数判定がある確率の計算の方法がわかりません。 具体的には、 20%、30%、40%で連続して確率が判定され、最終的にいくつ残るかという計算の事です。 1回目の判定で100%-20%=80% 2回目の判定で80%-30%=50% 3回目の判定で50%-40%=10%・・・? とは単純にならない気がするのですが、 1回目の判定で80% 2回目で80の30%だから80*0.3=24だから80-24=56% 3回目の判定で56の40%だから56*0.4=22.4だから56-22=34%(小数点切り捨てで) となるんだと思います。 これってもっと簡単に計算出来ないものなんでしょうか? 質問する側が理解していないので曖昧な感じになってしまってすみません。

  • 消費税の計算について教えて下さい。

    消費税の計算について教えて下さい。 とある業者から仕入をして、納品書をみて計算したんですが、小数点以下を四捨五入してるんですよ。 小数点以下は切捨てって聞いたことがあるんですが、実際のとこはどうなんですか? 宜しくお願い致します。