• ベストアンサー

企業内で簿記1級と税理士の簿記論どちらが活きるのでしょうか

 年内に簿記2級を取って経理職に転職をしたいと考えています。ただ、経理として成長していくにあたり、簿記1級か、簿記論か、どちらが企業内経理として役に立つのか教えていただきたいと思います。ちなみに税理士として独立するつもりはありません。私としては、財務諸表が作れ、かつ、顧問税理士の方の言うことを鵜呑みにせず、自分でも再度検討してより自社に合う形を提案できるような経理になれたらと考えています。  また、簿記1級と簿記論はどちらが難易度が高いのでしょうか?転職活動の中で、「現在勉強中です」と言うにあたり、簿記1級と簿記論は企業からはどちらが評価されるのかも気になります。  色々質問を詰め込んでしまって申し訳ございません。どうぞよろしくお願いします。

  • boki
  • お礼率100% (5/5)
  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikki28
  • ベストアンサー率41% (60/143)
回答No.3

純粋に転職だけを考えるのであれば、簿記一級のほうがいいのではないかと思います。 両方合格していますが、私は簿記論のほうが難易度は高いのではないかと思います。 商業簿記、として考えるのであれば、簿記論のほうが難易度は上 原価計算等の勉強範囲を加味して考えるのであれば 同等程度になるのかなぁ、というところです。 一級のほうがいい、という理由。 連結会計をやる。(今は簿記論も連結やるのかも。不明) 会計学、工業簿記をやる。 特に工業簿記をやるということは、対象企業が増える、ということになりますよね。 採用側の立場にたてば、簿記論、といわれると 税理士を目指しているのかな? それまでの腰掛けかな?という印象を与える可能性があります。 簿記一級を取得して、会計学をより深く勉強し 財務省評論の勉強(要するに会計学の詳細と思っていただければ) それから、財務諸表分析の勉強をしたほうが 有意義なのではないかと思います。 財務諸表分析ができれば、取引先の信用度等を 経理の立場から判断できることができ 企業内で役にたつことができるでしょう。

boki
質問者

お礼

どうもありがとうございます! 企業内で活かせるのはやはり企業内向けの資格である簿記の方がいいということですよね。 <財務諸表分析ができれば、取引先の信用度等を 経理の立場から判断できることができ 企業内で役にたつことができるでしょう。 これはとても魅力的なスキルだと感じました。 是非取得したいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#11502
noname#11502
回答No.4

私は1級と簿記論では簿記論の方が実務に役立つと思います。 日商検定はある意味パズルで、簿記論の方が基本から理解していないと受からないと思います。ちなみに簿記論でも一応「連結」もやりますよ。 基本を押さえていれば、実務に就いてからは必要があれば調べながらでも対応出来ます。 会計事務所で、ずっと1級に挑戦している同僚のことを所長が「1級なんか勉強するなら税理士試験の税法でも勉強してくれた方がいいんだけどな」と言っていました。 結局、実務では「簿記」としては3級や2級で勉強した範囲で概ね事足りるのではないでしょうか。教えてgooの財務・経理でも「税法」がらみの質問が多いと思います。 1級は合格しなくてはアピールポイントになりませんが、資格取得に至らなくても、税法科目は勉強している最中から役立つ思いますよ。

boki
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 先ほどの方からは簿記の方が役に立つかも知れないといわれ、納得をしつつ、今waganeco様からアドバイスを頂いて、また納得をしてしまいました。  ただ、簿記論をやるのであれば、その後税法科目もやっていくべきであるということですよね。そして、税法の知識が経理に役立つということですね!  最終的には実際に自分の目で両方のカリキュラムをよく吟味して考えたいと思います。でも、頂いたアドバイスはとても参考になりました。 ほんとうにどうもありがとうございました。

noname#18363
noname#18363
回答No.2

すみません…。ちょっと思ったのですが… >顧問税理士の方の言うことを鵜呑みにせず、自分でも再度検討してより自社に合う形を提案できるような経理になれたらと考えています この部分だけを考えるのならば、例えば税理士試験の『法人税法』等を勉強されれば、かなり役立つのでは…。(今のところ税理士になるつもりが無いのであれば、どの順番で勉強してもいいと思いますので…) ちょっとした提案でした。

boki
質問者

お礼

確かに、私の理想の先には税理士の法人税の知識がないとできないものがありますね。ここまで極める力があるなら税理士のほうがいいですよね。どうもありがとうございました。

noname#22062
noname#22062
回答No.1

簿記1級と簿記論の取得者です。 >どちらが企業内経理として役に立つのか 1級は商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算と4種ありますが、簿記論は会計学と原価計算はない(工業簿記もそんなに細かくない)ので、どのような企業に勤めるかはわかりませんが、1級の方が役立つとは思います。 >どちらが難易度が高いのでしょうか どちらも難易度は同じぐらいですかね。合格率は10%前後ぐらいですし、1級は4科目を幅広く1科目10点未満を出さないようにしなければいけません。簿記論は広く深く学習内容がありますので。 >どちらが評価されるのかも気になります これは上述の理由(最初の)により、1級のほうかもしれません。簿記論は会計学と原価計算分野がありませんので。ただこれは企業にもよるのでなんとも言いがたいところがあります。

boki
質問者

お礼

ご丁寧にどうもありがとうございました。 私的には簿記1級は簿記論より簡単だろうと思っていたので、1級がそこまで難しいことにちょっと驚きました。(だって簿記1級は税理士の受験資格なのですから)  しかも1級は足切りもあったんですね!  ただ同じ位のレベルで、企業からの評価もそこまで大きく開かないのであれば、税理士になる道も開ける簿記論の方が私にはいいのかも知れません。本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簿記1級と税理士試験の簿記論・財務諸表論

    日商簿記1級と税理士試験の簿記論・財務諸表論はどちらが難しいですか? 30代でたいした経理の経験がない場合、どちらが転職する際、評価されますか?(一般企業または会計事務所・税理士事務所で、正社員・派遣社員・契約社員は問いません) お分かりいただけるほうだけでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 税理士の簿記論+財務諸表論と社労士ではどちらが難易度が高いでしょうか?

    税理士の簿記論+財務諸表論と社労士ではどちらが難易度が高いでしょうか? また簿記論と社労士、財務諸表論と社労士ではどうでしょうか?

  • 税理士試験の簿記論と財務諸表論

    税理士試験の簿記論には工業簿記もありますか? 財務諸表論は簿記論ができればすぐにマスターできるのものでしょうか? これらの科目は日商簿記2級合格者がどれくらい勉強すれば受かるものなのでしょうか? これらの科目に受かると税理士事務所への転職は容易でしょうか?もし難しいとすると、このほかにどのような能力・経験が求められるのでしょうか?

  • 税理士試験において財務諸表論から受験は可能ですか?

    お世話になっております。 現在経理マンとして、非上場会社(売上500億程度)で経理の仕事をしております。 上場会社への転職も視野にいれておりまして、財務諸表論を勉強したいと思っているのですが、 簿記論を勉強していないと、財務諸表論の合格は難しいのでしょうか? 私自身は、会計の理論を学び、上場企業でも通用する知識を身につけたいという思いが強く、 税理士になろうというスタンスではございません。 ただ、簿記論を勉強していないと合格は難しいという意見、簿記論から勉強すべきという意見が 大半を占めており、正直悩んでおります。 日商簿記検定2級までは取得済です。 財務諸表論からスタートした方、簿記論財務諸表論を学習された方の意見を伺いたく。 また、実務に役に立つのはどちらでしょうか? 何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 簿記1級と税理士試験

    簿記1級を持っていると、税理士試験の簿記論、財務諸表論は取得しやすいのでしょうか? 簿記論、財務諸表論がどの程度、難しいのか分かりません。どうかご存知の方、教えてください。

  • 簿記論と財務諸表論の違いを教えてください

    皆様へ いつも親切の教えてくださり、本当にありがとうございます。 さて、素朴な疑問なのですが 日商簿記検定では「簿記」で、 税理士試験科目では「簿記論」と「財務諸表論」があり、 公認会計士試験科目では「財務諸表論」、 そもそも「簿記論」と「財務諸表論」は何がどう違うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記と税理士簿記論

     日商簿記1級合格者と公認会計士短答式合格者とでは、税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験する場合、どちらの方がどういう点においてどのくらい有利なんでしょうか?  どちらの場合も新しい資格受験という点においては同じなんでしょうか?

  • 来年に税理士の簿記論と財務諸表論を受験しようと思います。

    来年に税理士の簿記論と財務諸表論を受験しようと思います。 質問なのですが、2010年向けの税理士講座のDVDとテキストを友人からもらえる事になり それで勉強しようと思うのですが、 来年の試験向けの法改正や変更論点に対応できるでしょうか? 簿記2級は取得済みです。

  • 簿記論、財務諸表論と日商簿記1級

    私は大学で経済学を専攻している2年生です。 現在、簿記2級に合格しており、次のステップアップとして 税理士試験と日商簿記1級の勉強をしようと考えています。 税理士試験の簿記論と財務諸表論を勉強しながら、日商簿記 1級の勉強をすることは、現実的に可能でしょうか?

  • 税理士試験 簿記論・財務諸表論 初学者の一発同時合格は現実的ですか?

    働きながら税理士試験に挑戦しようと考えています。 専門学校のパンフレットなどには「簿記論・財務諸表論一発同時合格主義!」 「簿記論・財務諸表論は並行して勉強すると理解が早くなる」 など、簿記論・財務諸表論は二科目同時に受講すべきというような記述がたくさん見られます。 私は合格するまでに必要な学習量が500時間といわれている日商簿記検定1級に二度挑戦し、どちらも10点足りずに不合格となりました。 大手専門学校の通信講座を利用したのですが、講義を消化し、問題集をこなし、過去問にも幾度かあたっていると到底500時間ではこなせませんでした。 専門学校のパンフレットでは簿記論・財務諸表論は各450時間の学習時間で合格レベルにまで持っていけるとのことでしたが、私には1級より難度の高い簿記論・財務諸表論がその程度の時間でどうにかなるなど信じられません。 実際に受験された経験者の方にお尋ねします。パンフレットに書いてあるように、働きながら一日3時間の学習量で簿財一発同時合格は現実的なものなのでしょうか? 簿記論一本に絞って徹底的に練習を積み重ねて一科目ずつ合格を狙うのが現実的なのでしょうか?

専門家に質問してみよう