• ベストアンサー

銀行員の能力?

8年前に、住宅金融公庫で融資を受ける際に、 元金均等返済と元利均等返済の返済総合計利息の 違いを知りたかったため、銀行に資料の提示を、 求めたところ。元金均等返済に関しては、契約 してから、計算機を回すので、事前に提示 できません。と言われました。銀行と言えども不審に 思い、利害関係の無い、都市銀行がやっている、 よろず相談のような機関に、質問したところ、 「一般銀行員に元金均等返済のテーブル提示を求める のは無理です!!計算が、とっても難しいのです。 あなただって、logとか指数とかわかりますか?」 と、言われてしまいました。(自力で表計算ソフトを 使って計算し、元金均等返済にて融資を受けました。) 最近、低金利な金融商品に切り替えようと思ったので、 同じ事を、銀行に再度求めても、結局できませんでした。 一般銀行員は本当に元金均等返済の計算ができない のでしょうか?銀行員が利息の計算ができなくて商売 になるのでしょうか? うがった、考え方かもしれませんが、 自分には、利息の多くなる元利均等返済 へ契約を持ち込むための口実のように思えてなりません。 このIT時代に、信じられない、ホントの話です。 千○銀行も○子信用金庫も同じでした。 以上、銀行の裏事情をご存知の方、ご教示頂ければ 幸いです。

  • 融資
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumami
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.3

こんばんは。 早速ご回答申し上げます。 公庫の返済額については、返済方法を問わず一覧表で確認することができます。 八年前なら、一覧表は金利表と一体になっていて、公庫が作成していました。なので、BKがどこであるかは全く関係がありません。誰が見てもわかるようになってました。 元金均等返済は、文字通り、元金を均等に返済する方法です。たとえば12Mを10年で返済するとすれば、一回あたりの元金返済額は、12,000,000÷120=100,000円。利息は、一回目は12M×金利÷12、二回目は11,900,000×金利÷12・・・となり、返済額はその合計金額になります。 また、誤解をされているようなのでお話ししますが、 公庫融資の利息はあくまでも公庫の取り分。 銀行には口座管理手数料ということで、毎月一件あたり数百円が入るだけですので、 銀行にとってはどの返済方法でも関係ないです。 多分、その方は公庫事務に不慣れだったんだと思います。 大抵の銀行には公庫事務だけをやっている部署があって、窓口でうけたものをそのまま丸投げしている=担当者のレベルは必ずしも高くない支店が殆どじゃないかな。 ついでに・・・。 八年前だと3%超で借入されていますよね。 BKのローンに借換されてはいかがですか?超長期固定金利で、しかも元金均等返済になさればメリットでますよ。

kazukazu256
質問者

お礼

yumami 様こんにちは、ご教示ありがとうございます。 >公庫の返済額については、返済方法を問わず一覧表で >確認することができます。 というのは、利息計算の方法(考え方)であって、 全返済期間における利息総合計を算出するには、 元利均等返済にあっては、単純な掛け算で算出できますが、 (月々返済元利合計額×返済回数) 元金均等返済にあっては、ご指摘の通りの計算方法で 毎回変化する利息を積算しなければならないわけです。 それを、銀行がやってくれなかったわけなんです。 質問にも書きましたが...質問者の私が、 計算方法が解らないといったことではありません。 何故、それを銀行員がやってくれないのか? ということなんです。 >公庫融資の利息はあくまでも公庫の取り分。 >銀行にとってはどの返済方法でも関係ないです。 なるほど!!勉強になりました。 と、言うことは、余計な手間がかかる 利息計算(利息の積算)なんか、したくない。 ということにもなりますよネ。 >その方は公庫事務に不慣れだったんだと思います。 2つの別の金融機関共に、ほぼ同じ対応でしたので どう考えても、「おかし~な~!!」と、思った わけです。やはり、計算(本部?の計算機を回すこと?) が面倒だったのだと思います。 >BKのローンに借換されてはいかがですか? ありがとうございます。 現在、各種商品の検討中です。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.2

というより、あなた元利均等返済の商品しかない銀行でたずねるのもおかしいかなぁと思いましたが…。 元金均等返済を商品として扱っている銀行 三井住友・UFJ銀行での対応が言われてるのならば「銀行がおかしい」といえますけれどもね。 元金均等返済の場合、利息計算機片手に計算しないと、利息合計がどれだけになるとは一口にはいえませんね。お金のことに関して間違いを伝えると後で本当に痛い目にあうので慎重になるものです。 ちなみに僕もお客さんに資金計算提示するときのツールとしてちゃんと元金均等返済表と利息計算表はエクセルで作りました。

kazukazu256
質問者

お礼

gamigami 様 早速のご回答ありがとうございます。 >元利均等返済の商品しかない銀行でたずねるのもおかしいかなぁと 地方銀行にも事業者向けに、元金均等返済の商品がある ようです。つまり、本部?の計算機を使ってシミュレーショ ンしてくれたって、良さそうに思えるのですが...。 銀行って、客に対して、そんな程度の努力もしないのかな?とも思えます。(質問にも書きましたが) また、例の銀行員専用電卓?のようなものでは、 元金均等返済方式は計算できないのでしょうか? そんな、複雑な計算でもないのに...。 また、「間違える可能性」と言われますが、 きちんと計算すれば、間違いはない訳で、 そもそも、それを言い出しますと、 元利金等返済の計算にしても、「間違える可能性」 は含んでいると思うのです。しかし、その専用電卓 で、計算した結果を提示(元利均等返済プラン) しているのですから、自分が思うには、元金均等返済 についても、できないことはないと思うのですが...。 (初回返済額や総利息合計程度で十分かと...) 以上です。 ありがとうございました。

kazukazu256
質問者

補足

gamigami 様 こんにちは。 度々、すみません。 今、考えてみると、 自分の質問タイトルは、 「銀行員の能力?」というよりは、 「銀行員の営業努力?」とした方が 適切だったかもしれません。 申し訳ありませんでした。

回答No.1

できないわけ無いです。一部には本当にできない人もいるとは思いますが。 ご参考として、概算することは可能ですが、行員が一定の数値を提示してしまうと、その信憑性はかなり高いものと一般的に解釈されてしまいます。 切り上げ切捨てで1円でも実際のものと違った場合、そこを盾に言いがかりをつける人もいます。 だから行員限りで具体的な数値を提示することはおおむね禁止されていると考えていいと思います。

kazukazu256
質問者

お礼

ujiie-shinjiro さん、早速のご回答ありがとう ございます。ご意見を読ませて頂くと、なるほど、 とも思いますが、その銀行員は、専用電卓のような もので、元利金等返済については、その場で、レシート のようなものに、プリントアウトして、月、および ボーナス返済額を数プランについて提示するのです。 しかも、「概算ですが...」と言って渡されました。 それならば...、元金均等返済も、と言うと、 それは、無理と言われちゃうんですネ。せめて、 月返済とボーナス返済の、初回返済金額と総合計利息 くらいは、提示してもいいんじゃないかと思ってい ます。「概算ですが...」と言えば、問題ないと 思うのですが、上記の、専用電卓で計算できない ものなのでしょうか?と、今も思っております。

関連するQ&A

  • 元利均等と元金均等

    住宅ローンの返済方式として、元利均等と元金均等があります。利息の支払総額ということでは、元金均等の方が有利だという説明がよくあり、○円を○%の利息で○年の期間で返済する場合、元金均等の方が○円分安くなるなどといった具合です。 さてここからが本題ですが、同じ金額を同じ期間で返済する場合、何%くらいの利率の差があれば、元利均等と元金均等支払い総額が同じくらいになるのでしょうか? 私の希望としては、とにかく支払総額を減らしたいと思っているのですが、例えば、A銀行が元金均等であり、A銀行より利率の低いB銀行が元利均等であった場合、B銀行の利率がA銀行に比べて何%くらい低ければ、一般的には利息支払総額が高くつくと言われている元利均等であったとしても対抗できるのかと思いました。 なお、ここでは繰り上げ返済等の別の要素は全く考慮していません。 概数で結構ですので、ご教示いただけると幸いです。

  • 住宅ローン 元利均等と元金均等

    はじめまして。 住宅ローンについて、ご教示ください。 この度、マンション契約に際し、住宅ローンを申し込みました。 金融機関からは、元金均等ではなく元利均等であれは融資OKと回答をいただきました。 私たちの希望としては、元金均等が良いと考えています。 そこで教えて頂きたいのは、元利均等で融資をうけて 元金均等だった場合の返済額の差額分を毎月繰り上げ返済すると、そもそも元金均等契約をした場合と同じ効果がえられるのでしょうか? 繰り上げ返済は1円から可能で、返済手数料は無料です。 また、私は今年か 役職があがり、年収が300万ほどあがったのですが、マンションの販売会社が言うには、2017年の1月に2016年度の源泉徴収票をもって再審査を依頼すれば、元金均等返済に変更できるだろうといっていました。 これは本当なのでしょうか。

  • 簡易裁判所が提示する法定金利(5%)は 元利と元金均等返済のどちらでしょうか?

    お世話になります。 少額訴訟での簡易裁判所が提示する法定金利(利息)の5%ですが 元利均等返済と元金均等返済のどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • JF利息支払いについて

     9200万円借り入れた場合5.7%で年に利息は何%まで金融機関に支払いしないといけないのでしょうか?元利均等返済、元金均等返済の仕組みは分かっています。元金7万円、利息を毎月43万5698円を支払いした場合ローン返済が終わりませんが、この支払いは法律に触れていないのでしょうか?25年払いこみした場合利息1億3070万円払い元金は2100万円しか返済出来ません、借入金が7100万円残りますが法には触れていないのでしょうか?  こういった返済方法を契約書もなくした場合どうなりますか? ローン返済を終わらそうと思った場合109年かかり1308回、利息を5億6989万の利息ですが法に触れていませんか? 分かる方よろしくお願いします。

  • 元利均等返済でお尋ね致します。

    お尋ね致します。 借入をして、返済方式を元利均等返済とします。 利率 年利 12% 借入1ケ後に元利合計100万 借入2ケ後に元利合計100万 借入3ケ後に元利合計100万 合計 300万の返済をして完済するものとした (1)元利均等返済なので毎月の元金返済額が変わりますが 毎月100万の元金及び利息の計算はどの様にして求められますか? (2)又、当初借入金は幾らになりますか?

  • 住宅ローン 一括返済時の利息について

    よろしくご指導おねがいします。 1470万円を平成20年4月に融資を受けました。 条件は、   (1) 年率 2.400%   (2) 期間19年   (3) 毎月78,000円均等(ボーナス無し)  (4) 元利均等返済 この4月に、一括で返済しようと思い銀行に行きましたところ 2月25日の残高は 11,646,083円でした。 すると約5年 2.40%で1470万円借りて 利息が 約147万円支払ったことになります。 これは、元利均等で19年借り入れた利息を先に多めに支払うことになったからであるのは理解できているのですが。 一括で納めるのだから、支払いすぎた利息を一括返済額から減額とか、ならないんでしょうか? このまま支払うと、消費者金融より高い利息になってしまうと思います。 どなたか、経験者様おられましたらご指導お願いします。

  • 借入金の元利均等返済の利息金額と元金の金額を

    借入金の支払利息は経費算入できるので、 借入金の元利均等返済の利息金額と元金の金額をそれぞれ知りたいので、 計算方法を教えて頂けないでしょうか?

  • 住宅ローン金利計算してほしいです

    住宅ローンの返済額教えてください 来月から金利が変わるので毎月・ボーナス月(2月・8月)の返済額の計算お願いします 銀行から来た返済明細書では 融資金残高(15,966,296) 金利2.775% 12月返済(63,040)うち元金37,231うち利息25,809 2月ボーナス月(225,222)うち元金143,898うち利息81,324 申請した結果利息が1.075%になりました その場合12月・2月ボーナス月の返済はいくらになりますか? *返済方法は元利均等です *当初借り入れ金額20,000,000 今年の12月は73回目支払い 来年2月(ボーナス)は13回目の支払い よろしくお願いします

  • 元利均等払いのしくみがわかりません

    基本的なことが理解できず困っています。いろいろ調べて、元利均等払いは元金均等払いより利息が多いことや元金均等払いのしくみはわかったのですが、なぜか一般的な元利均等払いの「はじめ利息の支払いが多く元金の支払いは少ない」「最後は元金の支払いが多く利息の支払いは少ない」というしくみが理解できないのです。元金と利息の合計が一定になるように調整されているのはわかりますが。超文系の私にもわかるようにご教示いただけませんか。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン元利均等返済の繰上げ返済って無意味?!

    現在元利均等返済でJAから住宅ローンを35年で借りています。 先日、まとまったお金が入ったので繰り上げ返済をしようと思うと友人に話したら、『元利均等返済は繰上げ返済してもローンの支払い期間は短くなっても支払う利息分は減らないから、住宅ローン総支払額に変わりは無いよ。だからどうせ支払う金額が同じなら困ったときの為に現金は持っておいた方がいい』と言われました。 私の感覚では元利均等返済も元金均等返済も繰り上げ返済をすればそのお金は元金部分に当てられるから利息分が減る。それも元利均等返済の場合は支払い始めの方が毎月の支払額に占める利息分が多いから、繰上げ返済をするなら早い方が得だ!って思ってました。 詳しい方、どっちが正しいのでしょうか?教えてください。