• 締切済み

負抵抗特性とは

突然ですが、負抵抗特性とは何ですか。具体例を挙げてほしいのですが。また、どのような時におきるものなんでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • TT414
  • ベストアンサー率18% (72/384)
回答No.4

No.3の >先述者の言われる放電管等も似た特性を持ちますが こちらは交流電圧ですので原理は全く違います HID、ネオン管、蛍光灯などほとんどの放電管は直流でも点灯します(HID、蛍光灯の安定器は使えませんが)。 ので直流と交流で負抵抗特性部分は変わりません、「こちらは交流電圧ですので」は関係ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.3

普通の抵抗は正特性で直流電圧を上げていきますと電流は増えていきます 単調増加 負抵抗特性は逆に下がっていく領域があるのです  例えばトンネルダイオード 電圧を上げていきますと上がっては下がり 叉上がっていきます  この不思議な現象の原因はトンネル効果によるもので ノーベル賞を受賞した事は良く知られております でも負抵抗と言う意味は微係数が負の意味です つまり di/dv<0  先述者の言われる放電管等も似た特性を持ちますが こちらは交流電圧ですので原理は全く違います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT414
  • ベストアンサー率18% (72/384)
回答No.2

放電管はほとんどの物が負抵抗特性を持ちます。 小電流の時は高電圧、大電流(放電時)は小電流のときの半分ぐらいの電圧です。 以下の記述はインバータタイプでは無い古いものの話です。 蛍光灯が点灯するときに、最初青いランプ(グローランプ)が点滅しその後蛍光灯が光ります、点滅している時に数百ボルトの電圧を発生しています。 点灯後も放電に必要な電圧が100ボルト未満なので安定器で電圧を下げています。 専門家では無いので「どのような時におきるもの」かは分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13386
noname#13386
回答No.1

間違ってたらごめんなさい。 負抵抗特性とは、電圧を徐々に上げていくと電流は減少する状態が負抵抗状態です。 電圧が低いときにトンネル効果で電流が流れますが、電圧が上がっていくと、その領域が無くなっていって電流が正常に戻って行く過程で負抵抗現象が発生します。 半導体などが一部の電圧領域で負抵抗が発生します。 エサキダイオードが負抵抗の代表格だったと記憶しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 負性抵抗について

    負性抵抗の作成についてなのですが、大きさが1~10Ωで、かつ±2Vの範囲で負性の働きをする負性抵抗をオペアンプを用いて作りたいのですが、どなたか分かる方で教えていただけないでしょうか(>_<) よろしくお願いしますo(^-^)o

  • コルピッツ回路の負性抵抗

    現在コルピッツ回路で発振回路を作っています。 目的周波数でより高い負性抵抗を得られるような回路を検討しているのですが、 負性抵抗そのものの測定の仕方がわかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。できれば周波数特性まで測定できると助かります。 なお、シミュレーション方法でもかまいませんよろしくお願いいたします。 以上

  • 負性抵抗とは

    IMPact ionization Avalanche Transit Time(IMPATT) のdiodeや周波数Multipliersなどの用語があるのですが、 調べていく中で、負性抵抗という言葉がでてきました。 負性抵抗とはどのようなものと考えればよいのでしょうか? またIMPATTについてご存知でしたら、IMPATTについても 教えていただけたら幸いです。

  • 負性抵抗の用途

    電子回路で「負性抵抗」という振る舞いがあることを知りました。 負性抵抗について調べていると、発振回路に使われているらしいことも知りました。 発振回路作成以外の負性抵抗の用途というのはあるのでしょうか?

  • リッツ線の交流抵抗の特性は共振?

    インピーダンスアナライザを使ってリッツ線の抵抗を測ってみました。 測定周波数が大きくなるにつれて,抵抗が大きくなってきていることはわかるのですが, 1,特性がウネウネしていたり… 2,共振周波数がはっきりしなかったり… 3,抵抗値が負に落ち込んだり… と問題だらけできっちり測定できたのかが分かりません。 どなたかこの現象がお分かりでしたら,教えていただけませんか。 非常に困っています。よろしくお願いします。

  • 負性抵抗

    今日マイクロ波回路について勉強しました。 そこで疑問なんですが なぜ、負性抵抗を同調回路に結合すれば発振が可能なのでしょうか?? よくわからなかったのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 抵抗の特性について教えてください.

    こんにちは.私は機械工学を専攻している学生です.電気回路に詳しい方に質問があります.ある計測器からの信号の電位(0~10V)を0~5Vまで落とすために,可変抵抗(ボリューム)を組んだのですが,出力が線形とならずに非線形(上に凸の2次曲線)ででてきます.抵抗というのはこのような特性があるのでしょうか?また,こういう特性があるとしたら,他に電位を落とす方法(位相遅れがないもの)はないのでしょうか?よろしくお願い致します.

  • 負性抵抗とメモリ

    私は半導体回路設計の分野で仕事をしていますが、今まで2度、「負性抵抗があればメモリができるから。。。」という言葉を聞きました。一度は自分が入社したての時に当時の部長が、そして最近出席した学会の発表で同じ言葉を聞きました。どちらも今となっては本人に聞き返すことができず、心に引っ掛かっています。「負性抵抗」と「メモリ」あるいは「記憶素子」がどう結びつくのでしょうか。曖昧な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 抵抗器のIーV特性

    電源、電流計、電圧計、抵抗器を使って回路を作るんですが、一つ目は(電流計)、(電圧計、抵抗器)の組。もうひとつは、(電圧計)、(電流計、抵抗器)のそれぞれの組を並列にして回路を作るのですが(回路を別々に二つ作るという意味です。)このふたつの回路で、IーV特性に違いが出るのは具体的にどうしてですか?

  • 層流抵抗特性って?

    流れの中に置かれた物体に掛かる力について調べています。先生に聞くと層流抵抗特性という言葉が出てきたんですが、これは簡単にいうとどのようなものなのでしょうか?