• 締切済み

層流抵抗特性って?

流れの中に置かれた物体に掛かる力について調べています。先生に聞くと層流抵抗特性という言葉が出てきたんですが、これは簡単にいうとどのようなものなのでしょうか?

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

「層流」に対して「乱流」と言う用語があります。 層流・・乱れずにきれいな層の様になって流れる流れ。 乱流・・乱れた流れ。 物体に当たった時、流れが遅いと層流のままで、流れが速いと乱流になります。 乱流になったほうが抵抗が大きくなります。 飛行機や列車を流線型にするのは乱流を防ぐためです。 参考URLには写真も出ています。

参考URL:
http://www.turbulence-control.gr.jp/intro_j/what-is-turbulence.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流体から力受けて動く物体 (圧力、せん断力、抵抗)

    質量mの立方体(縦横高さがそれぞれa)が定常流(流体は水)にあり、水の力で流れ方向に動いているとき、 物体(下図の四角)にはどんな力が働くのでしょうか? →    面3   → →  面1 □ 面2 →流速v →    面4   → ※流体は水、層流 ※物体は流れの方向にのみ動くとします。 ※流速vに対し、物体は速度uで動いているとします。 上記の条件で、運動方程式を立てたいと思っています。 働く力は・・・ ・面1と面2に圧力 ・面3と面4にせん断力(進行方向へ引張る力) ・あとは重力と浮力、これにより摩擦力が面3、4に発生?? また流速によって粘性抵抗か慣性抵抗かが変わってくる。。?? 整理がついておりません。 どんな力が働きうるか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 非定常流で層流な流れはありますか?

    血管内の流れについて勉強しています。 定常流と非定常流,層流と乱流の違い(定義)は分かるのですが, 実際の流れにおいて非定常流で層流な流れというのはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抵抗の特性について教えてください.

    こんにちは.私は機械工学を専攻している学生です.電気回路に詳しい方に質問があります.ある計測器からの信号の電位(0~10V)を0~5Vまで落とすために,可変抵抗(ボリューム)を組んだのですが,出力が線形とならずに非線形(上に凸の2次曲線)ででてきます.抵抗というのはこのような特性があるのでしょうか?また,こういう特性があるとしたら,他に電位を落とす方法(位相遅れがないもの)はないのでしょうか?よろしくお願い致します.

  • 負抵抗特性とは

    突然ですが、負抵抗特性とは何ですか。具体例を挙げてほしいのですが。また、どのような時におきるものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 層流翼の代表的な飛行機

    小学生に層流翼のことを簡単に説明したいと考えております。 その際、「グライダー」に使われている翼の形という表現でも間違いはありませんか。 グライダーにも一般翼はありますが、旅客機、グライダーといったように、何か特定の飛行物体で表現したいのです。 その際、最も層流翼を使用している飛行物体がグライダーだと思っておりますが、正しいでしょうか。

  • 層流と乱流について

    私たちが普段生活しているなかで、層流と乱流を活用している実例はどのようなものがありますか?教えてください!!

  • 層流か乱流か

    現在の研究で,溶液に流れをつくりました。 シャーレに溶液をいれて攪拌子で攪拌しています。 流速は測定可能でした。 これを層流か乱流か,判別したいと思っています。 どうやったら判別ができますか? また,学問の分野で役に立つものがあれが教えてください。 どんな小さなことでも教えていただけると幸いです。

  • 乱流化で剥離が遅れることにによって圧力抵抗が・・・

    見ていただきありがとうございます。 機械工学科の学生です。 水の流れにおける可視化実験を行ったのですが、ひとつわからないことがあります。 層流境界層が乱流化して、剥離が遅れ圧力抵抗が小さくなることがわかりました。 しかし、なぜ剥離が遅れることによって圧力抵抗が小さくなるのでしょうか? もしわかる方がいましたら、回答お願いします。

  • 温度特性による抵抗値の変化

    高温試験時に基板に実装した抵抗値が変化してしまいます。 変化する原因がわからず困っています。 ?現象は高温85℃の時、抵抗値が120kΩ→160kΩまで上昇します。  温度特性による抵抗値はどのように変化するのでしょうか? ?基板単体(FR-4 t=1.2)は温度特性の影響を受け基板単体の固有抵抗も変わるのでしょうか? 説明不足で申し訳ありません。 抵抗器は膜厚チップ抵抗器です。 テスターでの測定値は120kΩ(初期値)ですが、 高温85℃ 20分後には160kΩの値が出てしまいます。 抵抗器が温度による影響を受け変化しているのか? 基板が温度による影響を受け変化しているのか? 原因が分からず困っています。

  • 電気抵抗特性測定

    電気抵抗特性測定の絶縁抵抗率についてです。 ?測定結果抵抗率(Ω)数値で2.3×10(8乗)とありますが、これはどう言う数値なのでしょうか?2.3の数値の意味、×10(8乗)とはどう言う事なのでしょうか?(8乗と14乗・5乗の違い等) ?2.3×10(8乗)と2.5×10(14乗)と2.5×10(15乗)がある場合、どの数値が一番抵抗に優れていると言えるのでしょうか? ?抵抗数値が優れていると、静電気が発生しにくいと言えるのでしょうか? 全くの無知ですので、優しく教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。 すいません。補足します。 これはプラスチック製床材の表面帯電性を調べる為の試験でした。 試験結果報告書に試験内容として電気抵抗特性測定となっており 試験結果は表面抵抗率(Ω)と記載されています。

ADFが機能しないMFC-J6983
このQ&Aのポイント
  • 突然ADFからのコピーもファックスも使用できなくなったMFC-J6983のトラブルを解決する方法をご紹介します。
  • MFC-J6983のADFが機能しない問題を解決するためのヒントと対処法をご紹介します。
  • ブラザー製品MFC-J6983のADFトラブルの解決方法をご紹介します。コピーもファックスもできない場合の対処法について詳しく解説します。
回答を見る