製図試験の持ち物

このQ&Aのポイント
  • 製図試験の持ち物として平行定規やT定規、トラック式製図機械などがありますが、どれがおすすめなのかわかりません。
  • 製図の授業中に仕上がらなかったものを家で仕上げなければならない場合もありますが、持ち運ぶことは大変かもしれません。
  • 建築士試験では製図版を持ち込む必要がありますが、具体的な持ち物の詳細はまだわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

製図試験の持ち物

今建築系の大学にいるものです。 製図の授業中に仕上がらなかったものを家で仕上げていかなければならなかったりして、平行定規か何か買おうかとも考えましたが、安いものではありませんし、一人暮らしでで部屋が狭いのもあって買っていなかったんです。 でも最近建築士試験では製図版とかは持ち込まないといけないと聞いたもので、それならもう今買っとこうかなと考えています。 でもあんな大きいもの背負って行くのかな?とか思って不安になってきました。実際に絶対要りますよ!と書いてあるところも見つけられなくて、もちろん受けるときにはわかるのでしょうが、まだ先ですし。 どなたかご存知の方教えてください!! また、持込の場合は平行定規、T定規、トラック式製図機械などありますがどれがおすすめでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.1

製図板・平行定規等は各自持ち込みになります。要項では「必ず携行するもの」ではなく「携行できるもの」になっています。 http://www.jaeic.or.jp/1k-youryou.htm これは平行定規(さらに言えば通常の定規さえ)使わなければ使わなくても構わないということですが、現実問題としてフリーハンドで図面を仕上げる高い技術がない限りは、必ず必要となります。 もし大学の方でT定規をかなり使い込まれているのであれば、製図板とT定規でも構わないと思いますが、そうでなければ平行定規を購入された方が良いと思います(試験会場でもT定規を使っている人は見たことがありません)。作図スピードも平行定規を使った方が速いです。 確かに多少値段は高いかもしれませんし、CADが普及している今の時代、社会に出てから使うことも少ないですが、ここは資格取得のための必要アイテムとして購入しておかれることをお薦めします。 なお、サイズはA2サイズで十分です。価格は定価で30000円台のものが多いです。下記を参照してください。 http://www.smzkurasawa.com/1ban3.htm

参考URL:
http://www.jaeic.or.jp/1k-youryou.htm,http://www.smzkurasawa.com/1ban3.htm
44-5sakura
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! フリーハンドでなんて考えられないので(汗)購入を本気で検討したいと思います。 わかりやすいサイトも、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#87662
noname#87662
回答No.5

私は「建築系在学中」はA1の平行定規を購入し設計課題の作業に使用しました。 私は「一級建築士試験」はA2の平行定規を購入し製図試験の試験勉強と試験本番に使用しました。 「道具、機械等の不具合発生」はなぜか必要な時や忙しい時に頻発します。 建築系のハードな課題のために、在学中に酷使したA2平行定規を、更に設計製図試験の勉強と本番へと連続使用していく場合、故障等のトラブルに対する注意が、他の受験生より多く必要になってくると思います。 「>持込の場合」 「場合」ではなく「持込は決定」とお考えになったほうがいいかと思います。持込か、持込まないか、を考えることは、試験対策として意味がありません。製図試験のフリーハンド手法は部分使用、若しくは最悪の場合の最終手段です。 「>平行定規、T定規、トラック式製図機械など」 多種多様のA2製図道具があるようですが「設計製図試験は平行定規」とお考えになったほうがいいかと思います。T定規やトラック式等、を考えることは、試験対策として意味がありません。

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.4

私の場合。。。。大学時代から社会人になって久しい今でも、図面は方眼定規で書いています。平行定規は何気に使い慣れず、小回りの利く30cm方眼定規で何でもかいちゃっています。一級建築士試験のときはさすがにT定規も使って練習しましたが、いざ、試験で時間が無くなってきたら途中から方眼定規onlyに切替えて図面を完成させました。 会社での仕事はCADできちんとした図がかけますが、ちょっとした指示や検討用の図面はまだまだ方眼定規で書いています。一応こんな人もいるということでご参考まで。 一級建築士の試験のときは、A2版の何もついていないシンプルで軽い製図版とT定規、方眼定規を持ち込んで望みました。(当然、それで合格して今に至っています。)

  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.3

私は、平行定規を使用しましたが、ある程度は会社内で代々譲っていく感じになってました、 私自身は、自分の平行定規(4年掛かったので最後の年は買ったんですよ)を、建築系に進んでいた親戚にあげましたが。 学校の課題でA2版を使うことはあまりないのでは? A2版を使われるのなら、慣れる意味でも購入を勧めますが。 なので、現在A2で製図することがないなら、(試験用として考えるなら) 就職してからまず会社内で 貸してくれる人を探すというのも手です。

回答No.2

大学在学という事は1級建築士受験ですよね? 平行定規は必ず使います。確か、MAX社ともうひとつ(忘れた(-_-;))あたりが多かったと思いますよ。 知ってる限りでメーカーによる差はありません。 使用可能なのはA2版のものなので重さと大きさはさほど気になりませんよ。 試験会場に持ち込めるのは法令集、テンプレート(丸とか四角のみ)、筆記用具、T定規か平行定規しかダメだった気がしますが。

関連するQ&A

  • 1級建築士試験の製図版

    こんにちは。 ギリギリですが学科試験のほうが独学で通過できそうです。 合格ラインで何とも言えない点数ですがN学院やS学院に よると恐らく通過できるみたいです。^^; それで、製図試験の勉強を早々に始めたいと思ってます。 2級の時は学科・製図共独学でしたが1級で学科が通過できたら もう学科試験受けたくないですし、製図は色々コツがある みたいでS学院に通います。 2級の時は設計事務所の先輩から譲り受けた製図版+方眼付き三角定規 で頑張ってうかりました。 譲り受けたのが製図版なのもありますが製図用紙には方眼が 引いてあるので方眼付き三角定規ならある程度の平行線は引けるし フリーハンドでも良いくらいなのであまり水平精度は必要ないと思いました。 しかも三角定規Onlyのほうが小回り効きそうですし^^; 2級はそれで十分でした。 1級も同じくと思ってましたが、2級と比べて建物規模が大きいです。 製図版+方眼付き三角定規や製図版+T定規では難しいですかね? 経験者の方、体験談などよろしくお願いします。 もし三角定規やT定規では2級は行けても1級は無理なら大人しく 平行定規を購入します。 よろしくお願いいたします。

  • 製図板の選択

    現在大学2年生で、建築学科に通ってるものです。 先日教授に製図板を買ったほうがよいというような話をされました。 そこで知り合いに建築関係の仕事をしていた人がいたので、まだ手元にあるか聞いてみたところ、手元にドラフターがあるらしく貸してくれると言ってくれました。しかし学校で製図板などを販売している業者の方に聞いたところ、建築士の受験をするのに使う平行定規のついた製図板で練習したほうがよいのでは?という意見もいただきました。 ドラフターで練習していると資格試験の時に困ったりするでしょうか?よろしければ皆さんのご意見お聞かせください。

  • 平行定規や製図版で漫画を描くのはどうでしょうか?

    建築系に関して素人なので、教えてください。 漫画を描く時間を短縮するために、 画材屋で販売されている平行定規(製図版?っていうんですかね。)なるものを使用してみたいと考えているのですが、「使えます」でしょうか? 効果的に使えそうな代物でしょうか? 目的としては、 枠線(下書き)の製図時間の短縮。 背景(建物など)を描けたら尚良いです。 過去にT字の木製のかなり大きいスケールを、学校で使用したことがあるんですが、 (机の端にスケールをあわせて上下に擦らせて、横線を引くというものです。) 漫画の枠線を引くには「縦」にも引かないといけないので、そのT字のスケールでは大きすぎて、使いづらいのが感想です。 漫画原稿用紙がB4サイズなので、少し大きめの平行定規えお買うべきでしょうか? 値段や質はおしまないつもりですが、建築家になるわけではないので5万ぐらいまでがいいのかな?と考えています。 平行定規とは別にもっておいたほうがいいよ、というものがありましたらご紹介していただけると助かります。 総合的なアドバイスもいただければ幸いです。

  • 建築製図について

    私は今年の春から大学で建築を学んでいます。この前製図の宿題が出されました。授業を大してしていないにもかかわらずいきなり教科書を見ながら有名建築物の平面図を書いてきなさいといわれました。なんとか試行錯誤しながら書き終わりました。私は機械製図の経験はありますが、建築製図は全くの初心者です。卒業後には二級建築士試験も合格したいです。だれか、平面図を書くにあたってのコツみたいなのを教えていただけないかと思い質問した次第です。長文すいません

  • 建築製図に関する質問です。

    建築学科の大学2年生です。 今はまだ、手書きで製図しているのですが、 最近A1のケント紙に図面を書いてこいという課題がでました。しかし自分はA2用の平行定規しか持っていません。 どうすればいいんですか?

  • 一級建築士製図試験、全部フリーハンドで描く

    こんばんは。私はハウスメーカー(設計)勤務の、社会人三年目の会社員のるいです。 今年一級建築士の学科試験を通過し、 来たる10/12の製図試験に向けて、期末まっただ中、なんとか仕事をしながら只今猛勉強をしています。 この試験に関して、ここで一つ質問があって投稿をしました。 『全部最初から図面をフリーハンドで描くことは、合格に不利なのでしょうか‥』 というのも、今日の授業の宿題で、時間が無く、いざという時の練習も兼ねてと思い 全部フリーハンドで描いた図面を先生に提出した所、先生から、 「図面に風情があって良い感じだから、今日の課題もフリーハンドで試しでやってみて」 と言われ、改めて平面図と梁伏図を書いた所、いつも2時間45分かかる所2時間で描き終り、 先生からは、「この方が速いし個性も出て良いから、宿題も模試も本番もこれでやってみよう!」 と言われ、 (そんなの聞いたことが無いし、本当にいいのかな‥フリーハンドだからという理由で 印象が悪くて落ちたら全然笑えない‥)と非常に不安になっています‥ 先生は、「フリーハンドで描けないからみんな平行定規を使うんだよ!きれいにかける人はフリーハンドで良いんだよ!るいさんは、平行定規を使うと最後かすれてきちゃって見た目損してるんだよな。フリーハンドのほうが良いよ、」とおっしゃられております。。 ここに図面を載せたほうがわかりやすいのでしょうが、生憎提出しっぱなしで載せられません。 とりあえず、私の作図・作画の能力としては ・施工監督から設計に異動になって一年目 ・毎日図面トレースを会社でやらされている ・平行定規を使うとたくさん定規を動かしているのか文字が最終的にかすれてしまう ・絵を描くのは大好きで、休みの日や旅行に行った時はいつも絵を描いている ・フリーハンドの線は、ちょっと波打たせるような線 ・平行定規での作図は2時間45分 フリーハンドだと2時間 ・エスキス2時間 計画の要点1時間 ・読み落としや勘違いをするのでチェックの時間と課題文を読む時間を絶対に確保したい こんな感じです。 なんとしても今年で終わらせたい‥ フリーハンドだということで不利にならないのであれば、これから本番までフリーハンドで修行します。ただ周りに全部フリーハンドで描いてる人が一人もいなく、先生は普通だみたいにおっしゃられていますが、もう少し広く皆さんにお伺いしたいです。 一級建築士受験の経験がある方、ご回答をお願いいたします。><

  • 建築士試験に使う平行定規盤について!!

    建築士の製図試験で使う平行定規盤はどこで購入できるのでしょうか? HP等では見かけるのですがいざ近くのお店を探しても全くありません! 探す場所が見当違いなのかもしれませんが・・・ 経験者の方の情報を教えて下さい!!!ちなみに独学のつもりなのでよろしくお願いします。

  • 製図試験では、使い勝手も採点される?(二級建築士試験)

    二級建築士の製図試験ですが、 デザインはまったく関係ないとは聞いているのですが、 部屋の使い勝手や、動線などは採点に大きく関わってくるのでしょうか? また、柱は塗りつぶして描いてもOKなのでしょうか? 手書きになれていないので、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 平行定規とドラフター

    今春、大学の建築環境学科に入学しました。 大学での製図の実習では平行定規を使っていて、家にも平行定規を買った方が良いと勧められました。 けど、既に家にはドラフター(A1版)があるので、買い渋っている状態です。 このドラフターに平行定規の定規の部分だけを取り替えたいと思っているのですが、可能なんでしょうか? ドラフターのメーカーはコクヨです。 大学卒業後は二級建築士に挑む予定です。

  • 平行定規 各種メーカー

    二級建築士(学科)試験を先日受け、現在 製図試験に向けての道具集めに悩んでおります。 問題1:「手元に平行定規がない。」 問題2:「試験に必要な道具とは(各種テンプレート・三角定規は必要?etc...)」 問題1: 建築学科を卒業したので平行定規に触れる事はあったのですが、現在 手元に平行定規がないので購入を考えております。 学生時代は学校の言うがままにムトーの平行定規(その他諸々のセット)を購入させられ使っておりましたが、今になって考えるとなかなか高いんですよね・・・。国内外各種メーカーの製品があり、値も1万円前後の差がありますが性能に大きな違いはあるのでしょうか? 問題2:建築士試験支援サイトを見ると、色んな道具が載っていますが疑問があります。 今のところ、資格スクールに通う予定はなく(金銭的な事情) 製図試験も独学で挑もうと思っております。なので情報という点で不安が多く、質問させていただきました。 些細な事でも結構ですので、ご教授頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう