• ベストアンサー

かつおだしのとりかた

kurokitiの回答

  • ベストアンサー
  • kurokiti
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.3

関西人のkurokitiです。 うちでは面倒ではない限り、煮物、吸い物、めんつゆなどもダシを取っています。 私の経験では、ダシが出にくいものなどもありますので、数種類買って試してください。 さて、ダシの取り方についてお答えします。 ダシを何に使うのかによって「濃さ」が変わって来ますので、使用するかつおの量は変わってきます。 料亭などでは、かつおなども良いものを(私たちが使うものより)ふんだんに使っていますので、料亭ほどのダシの濃さを求めると、スーパーなどに売っているかつおは大量に必要となります。 これは非経済的です。 なるべく少量のかつおで濃いダシを取るために、我が家ではお湯にかつおをいれるのではなく、水から入れます。 そして沸騰してからも、そのまま弱火でしばらくグラグラ煮立たせます。 そしてキッチンペーパーで濾しますが、決してキッチンペーパーを絞らない事が大事です。 絞るとダシが不味くなりますので、自然に水気を切ってください。 この方法は邪道だと思っていたのですが、料亭の料理人さんが「家庭ではこの方法が良い」と言っていたのを聞きましたので、私はこのやり方をおススメします(権威に弱い)。 また昆布ダシも、いきなり昆布を水に入れて火にかけてもダシは殆ど出ません(前日から水につけておく場合は別ですが)。 時間がない時は昆布もかつお同様に沸騰してからしばらく煮立たせた方がダシが出ます。 かつおや昆布を沸騰してから煮立たせるとエグみなどが出ると料理本などに書いてありますが、殆ど分からないそうです。 その料理人曰く「殆ど分からないエグみを気にするより、効率よくダシをとることを考えたほうが良い」そうです。 私の祖母や母曰く化学調味料が無かった昔は、家によって使うダシが違ったり、味付けが異なったりするのは当然だったそうですよ。 使用するかつおの量なども、料理本より自分の舌を信じて、自分が「おいしい」と感じるものができるまで、何度もチャレンジしてください。 鯖ブシなどの混合ブシ、イリコなど、数種類を混ぜてダシを取ったり、その割合や量をを変更すると味や香りも変化しますので、しばらくはそれを楽しんでください。

ecrin
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。だしを水から入れるというのは、確かに料理本ではみかけないですね。濃いだしをとるのは、本当にいろいろやり方があるんですね。それに、かつおの量を自分の舌で決める、というのには、本当に勇気づけられますね!!早速教えていただいたことをやってみようと思います。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • かつおでだしとるより、ほんだしのほうがうまい

    実際、忙しいお母さんはだし取っている暇がない。 そういうことで、だしのもとで味をつけることに、もしも子供のころから なれていたら、現実「ほんだしのほうがいい」というのは 味がそちらに、慣れて、合成調味料舌になったことですか? または、カツオで取るだしとりが、へたくそってこでしょうか?

  • かつおだし

    かつおだしのとり方を教えてください。どうしてもだしをとっても 味がこくがないので市販の粉末だしをたしてしまいます。

  • 昆布だしとかつおだしの粉末を混ぜてもいいか?

    一番だしだしをつかう料理を作りたいのですが、手間とお金を考えると粉末だしを使いたいです。 本では、昆布とかつおでだしを取っていましたが、代わりに粉末の昆布だしとかつおだしを混ぜるのではだめなのでしょうか? 混ぜるとしたら、それぞれどれくらいの分量でしょうか?

  • かつおの一番だしとは

    かつおの一番出汁とは、どういった料理の準備なのでしょうか?お茶では一番茶といいますが、それと似ていますか?

  • カツオ出汁の代わりになる植物性出汁はありますか?

    お世話になります。 冷たいそばのつけつゆと、温かいかけ蕎麦では、 どちらが鰹節の量が多いかを聞いたんですが、 ほぼ多くの店で、つけつゆのほうが多いらしいです。 仮に鰹節を30g使うとして、一本の鰹節が300gとした場合、 10回、冷たい蕎麦を食べたら、1匹のカツオを食べたことになります。 その点が気になっているのですが・・・ 数値は間違ってるかもしれませんが・・・ というわけで、魚や動物に頼らないで旨みを出したいのですが、 イノシン酸は植物業界だと海苔に微量に含まれているだけで、 誰もが分かりやすいうま味を出すのが難しいという葛藤があります。 以前、昆布、ひじき、かんぴょう、炒り大豆、昆布の水出汁を作たのですが、 さすが永平寺で使われているだけあって結構美味かったです。 そしてゴマ・ミックスナッツ・にんにく生姜・味噌を ミキサーし、みりん醤油ベースで溶いてめんつゆを作ったのですが、 まあ70点くらいの出来でした。 焼き海苔を加えたら80点くらいになりました。 どちらかというと蕎麦には合わず、ラーメン麺向きでした。 ラーメンは卵を繋いでるので動物のうま味が補完するので当然ですけど。 次に、上の出汁にイノシン酸が多めの化学調味料を混ぜたところ、 いわゆる分かりやすい「お店の味」にはなりました。 が、全体としてはジャンクな味になり、結局動物性の味がないと 補完できず、植物性出汁のうま味が消されていました。 というわけでカツオ出汁の代わりになる植物性ダシを 研究しているのですが、なかなか良いものに巡り合えてません。 干しトマトのグルタミン酸、ベジブロスなども良いようですが・・・ 和食には全く合わなさそうですが・・・ 良かったら、和洋中問わずアドバイス頂けたら助かります。

  • 出汁の味について

    こんな事を人に聞くことが恥ずかしく、どなたか教えて頂ければと思います。 出汁の味について質問です。 昆布や鰹、いりこなどで調理本の通りに出汁を取った際 とても良い匂いがキッチンを占領するのですが匂いと味が比例しません。 風味はとても良いのにその風味から想像する味が一切しないのです。 (想像する味と言うのはうどん屋さんや小料理屋さんで頂くような味です) 恐らく様々な調味料と合わさって想像する味になるのだと思うのですが あまりにも味がなく不安になっています。 出汁単品の味というのは一体どのくらいの濃さ、味なのでしょうか? 想像の味にならないのは単純に作業のミスなのか、 素材の良し悪しなのか(一般的なスーパーで揃えています) 原因がさっぱり分からず困っております。 ちなみに出汁に醤油、酒、塩、砂糖、味醂等の調味料を足しても やはり想像する味にはならず ただただとてもいい匂いのするまずくもおいしくもない不思議なものが出来てしまいます。 ちなみに関西出身です。 どなたかお力添え頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • かつおだし!こんぶだし!いりこだし!

    最近めっきり料理に目覚めたおじさんです。 お雑煮やうどんを作るのに「だし」を買いにスーパーに行きました。 すると、質問タイトルのようにたくさんのだしがあります。 料理によって使用するだしが異なるのかな?いろいろあります。これは困ったな。お勧めの顆粒状のかつおだしを買いました。これで、お雑煮やうどんを作りました。作ったら、おいしかったです。 さて、いろいろなだしの使い方を少しわかりやすく解説してください。代表的な料理を出してくれれば、何となく適切な使い方がわかりますから。それから、いろいろなだしを混ぜて使うのは邪道なんですか? 例えば、混ぜ方は昆布だし1いりこだし1かつおだし2とか。 ではよろしくお願いします。

  • ちゃんと出汁を取ると体や脳は回復しますか?

    最近、昆布出汁と鰹出汁をちゃんと取って、料理しているのですが、すごく体の調子が良いし、頭の回転も良いです。 昆布出汁と鰹出汁にそんな効果ってありますか? 最近、日本料理の居酒屋を見つけて、美味しいし飽きないので、真似をして昆布出汁と鰹出汁をちゃんと取って、料理しているのですが、すごく体の調子が良いし、頭の回転も良いです。 以前は顆粒の鰹出汁の素やリケンの昆布出汁の素を使っていて美味しかったのですが、体と脳の状態が今は全然違うような気がします。 ちゃんと出汁を取って、化学調味料を使わないと、体や脳が回復する効果ってあり得ますか?

  • 昆布だしとかつおだしの違い

    料理初心者です。 昆布でとるだしとかつおでとるだしの違いはどんなところでしょうか? 普段のお味噌汁を作るとき、昆布だけでもOKでしょうか??

  • 料理番組や料理本のダシって。。。

    料理番組や料理本に 「だし 1カップ」 とかよく出てくると思います。 ですが、何ダシか書いてない事が良くある気がします。 ダシといっても、カツオ、昆布、カツオと昆布の合わせとか色々あると思います。 おそらく、上の感じが一般的ではあると思います。 料理をしないひととかは、鶏ガラの様なものとかも想像する人もいるかもしれません。 「カツオだし 1カップ」 「カツオと昆布の合わせだし 1カップ」 とか書いても良いとも思います。 ダシは好みに合わせてってことなのでしょうか? でも、ダシで大分味が変わってくると思います。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。