• ベストアンサー

昆布だしとかつおだしの粉末を混ぜてもいいか?

一番だしだしをつかう料理を作りたいのですが、手間とお金を考えると粉末だしを使いたいです。 本では、昆布とかつおでだしを取っていましたが、代わりに粉末の昆布だしとかつおだしを混ぜるのではだめなのでしょうか? 混ぜるとしたら、それぞれどれくらいの分量でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.1

私もよくやりますよ。 昆布と鰹節が理想ですけど、鰹節を切らした時とか 顆粒出汁を入れます。 本流ではないですが、昆布だけだとたよりないんで使う場面は多いです。 ただ、やはりそこは本物ではないので風味はほとんど出ませんよね。 鰹節独特の発酵風味というか、そういうものは全く感じませんね。 混ぜる割合ははっきり言ってお好みです。 それぞれの出汁の旨み成分は別物なので、顆粒を入れることで 補えるとかといったものではないので、鰹味を効かせたいと思うなら、 使い方説明通りの分量を入れるか、やや少ない目で良いかなと思います。

sixfivefour
質問者

お礼

本物はもっと風味が出るのですね。 一回はやってみたいものです。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#193792
noname#193792
回答No.3

死にはしませんから大丈夫です。 お好きな割合・分量で混ぜてください。 料理や好みによって配合は変わりますから。

  • ruu0420
  • ベストアンサー率53% (291/548)
回答No.2

粉末だしを混ぜても、大丈夫です。 粉末の昆布だしとカツオだしを合わせたものばかり載ったレシピ集もあります。 分量は同量でいいです。(基本です。お好みでなければ、調整してください) 本には、材料に「塩」が入っていると思いますが、粉末だしには「塩」が結構入っていますので、そこだけ味見しながら気を付けて作ればいいと思います。

sixfivefour
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。あれから、混ぜてよくつかうようになりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 粉末出汁の安売り、かつおは見るのですが昆布は?

    市販の粉末出汁の安売りは かつおだし だけしか見たことありません。 粉末昆布だしの安売りはされないのでしょうかね。 液体出汁は双方みたことあるんですが。 単にスーパーの違い?:

  • かつおとこんぶだしについて

    だしをとるとき、こんぶは、水から入れて、かつおは沸騰してから(沸騰直前)から、というように習いました。 どなたか、その理由を知っている方はいらっしゃいますか? かつおも水から入れたらだめなのでしょうか? また、こんぶを沸騰してから入れるとだめなのでしょうか? もし、椎茸の場合もご存知でしたら、それも併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 昆布だしとかつおだしの違い

    料理初心者です。 昆布でとるだしとかつおでとるだしの違いはどんなところでしょうか? 普段のお味噌汁を作るとき、昆布だけでもOKでしょうか??

  • かつおだし!こんぶだし!いりこだし!

    最近めっきり料理に目覚めたおじさんです。 お雑煮やうどんを作るのに「だし」を買いにスーパーに行きました。 すると、質問タイトルのようにたくさんのだしがあります。 料理によって使用するだしが異なるのかな?いろいろあります。これは困ったな。お勧めの顆粒状のかつおだしを買いました。これで、お雑煮やうどんを作りました。作ったら、おいしかったです。 さて、いろいろなだしの使い方を少しわかりやすく解説してください。代表的な料理を出してくれれば、何となく適切な使い方がわかりますから。それから、いろいろなだしを混ぜて使うのは邪道なんですか? 例えば、混ぜ方は昆布だし1いりこだし1かつおだし2とか。 ではよろしくお願いします。

  • 鰹だし と 昆布だし

    「鰹だし」と「昆布だし」の使い分け方を教えてください。 わたしは結婚してから5年、ずーっと鰹のほう(液体)だけ使ってきましたが、 最近になって昆布の存在が気になり、けれど用途がわからず 購入を躊躇しています。 ちなみに、私が鰹だしを使って作るものは、 ・味噌汁 ・おでん ・煮物 ・和風のパスタ ・うどん などなど、和食全般においてはすべてです。 お料理の得意な方や、昆布だしの使い方をご存知の方、 よろしくおねがいいたします。

  • だしについての説明がわかりません

    料理の初心者です。 料理の本で、材料に「だし・・・カップ1/2」などと書いてあります。 この意味が分かりません。 だしを、カップ1/2だけ(そんなに少量?)だけ作って使うのですか??? だとしたら、カツオや昆布やだしの素の分量はどうなるのですか? なんの説明もないので困ってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • みそ汁のダシ。粉末使っちゃう?ちゃんととる?

    みそ汁のダシについてなんですが… ・粉末のダシの素を使っちゃう ・しっかりカツオや昆布からとる あなたはどちらですか?? 年齢(もしくは年代)もお願いします☆

  • かつおだし

    かつおぶしは昆布や煮干に比べて 単独で出汁に使うことが少ないような気がするのですが かつおしかないときは かつおだけでも美味しい出汁がとれるものですか?

  • 東京のだし→鰹 大阪のだし→こんぶ なのは何故?

    中学生の子供の社会の教科書に、 「東京のだしがかつお、大阪のだしがこんぶなのは、なぜなのか、 しらべてみよう。」と書いてありました。 丁度江戸時代の単元で、『五街道と航路』のところで、 東回り航路/西廻り航路に関係しているのだろうと思われます。 大阪の昆布は「こんぶロード」などと言う言葉もあるので、 容易に想像できるのですが、 どうして東京が鰹なのかがわかりません。 調べると鰹節は、 『薩摩や土佐、阿波、紀伊、志摩、伊勢、伊豆など太平洋沿岸の カツオ主産地で多く生産され、江戸期には国内での海運が盛んになり、 九州や四国などの鰹節も江戸に運ばれるようになった。』 とありました。 大阪には鰹は入らなかった?  なので大阪は昆布だし・・・? 東京には昆布は入らなかった?  なので東京は鰹だし・・・・・・???? なのでしょうか?? 教科書には「大阪と江戸を結ぶ太平洋沿岸の航路が開かれました。」と書いてあったので、 昆布も鰹も両方の都市に流通していたのではないかと思うのですが・・・ ・・・・・分かりません・・・・・

  • かつおだしのとりかた

    なかなかおいしいかつおだしがとれなくて、困っています。よく、はながつおのパッケージに、おいしいだしのとり方云々が載っていますよね、あれを参考にしたりだとか、料理の本に沿ったりとかいろいろやってみてるのですが、なかなか良いだしがとれません。だしが沈むのを待ってとか、いろいろ書いてありますが、、、何がいけないのかなかなか掴めません。舌が、化学調味料の味に慣れてしまっているのでしょうか?コツをできるだけ沢山おしえていただきたいのです。

専門家に質問してみよう