• ベストアンサー

生玉子のカラザ、食べていいんですよね

わたしの見るところ、たいていの人は生卵の白い部分(カラザ)を取り分けて捨てているようです。 あれは、普通に食べてもいいんですよね。 わたしは子どもの頃は捨てていた記憶がありますが、大人になってからは普通に食べています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.2

 召し上がってまったく問題はありません。  卵黄を卵の中心に固定する役目を持っているカラザですが、これは特別な成分ではありません。もともとはただの白身で、それの変形バージョンだそうです。  ただし、同じ豆乳から作っても絹ごしと木綿に違いがあるように、白身には薄いんだけどカラザには豊富に含まれている栄養素があるようで、むしろ捨てる方がもったいない部分だそうです。  タンパク質が豊富なほか、抗ガン作用を期待されるシアル酸という成分が注目されています。  ちなみにこのカラザ、英語です。  ただ、お菓子や茶碗蒸しなどを作る際には取り除いたほうが口当たりが平均的になると思います。(そのままケーキに放り込んでみたところ、食べてみたら食感でわかりました。あんまり美味に感じるものではありません。)

beat118
質問者

お礼

食べた方がいい。しかしケーキなどには口当たりの点で向かない。 よく分かりました。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#13782
noname#13782
回答No.1

卵を長持ちさせるには、内部の構造から尖ったほうを下にしたほうが良いことは、みなさんご存知とは思いますが、「からざ」のことはあまり知られてないようです。 黄味と白味を繋いでいる「からざ」にはシアル酸という成分が含まれ、シアル酸は細胞の表面を覆っていて、卵の内部を細菌の侵入から守るバリアの役目をしているそうです。 シアル酸は人の唾液にも含まれていているようで、体には重要不可欠の成分だそうです。だから卵の「からざ」を取り除くことは全く意味がありませんし、それどころか、鶏は人と同じタイプのNアセチルノエラミンとかいうシアル酸で相性が良いらしく、最近ではガン治療の研究にも期待されていようです。 ということです。

beat118
質問者

お礼

体にいいものだったんですね。 安心して今後も食べます。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お箸で持ち上げられる卵

    時々、お箸で黄身を摘める卵の広告を見ますが、実際割ってすぐの卵の黄身をお箸で摘んで確かめてみた方はいますか? 私は普通の卵でやろうとしたら、見事あらららららって感じでした。 また、お箸と卵繋がりのことで最近知ったのですが、ゆで卵と生卵を割らずに見分ける方法の1つに、ゆで卵だとお箸で持ち上げられて、生卵だとお箸で掴めずに落っこっちゃうから、ゆで卵か生卵かわからないを防げるらしいです。 これも沸騰したゆで卵を、お箸で持ち上げて確認してみた方はいますか? 生卵の黄身や沸騰させた殻のままの卵を掴める方は、普段のお箸の持ち方は正しい持ち方ですか? 最近、お箸の持ち方やお箸捌き、お箸に関することに興味が出てきました。

  • タマゴの割れ方変わってきてませんか?

    あまりにも何気ないことなので私自身今まで気にしていなかったのですが、タマゴご飯を作る時などに生卵を割ろうとして、テーブルなどにコツンコツンした時のヒビの入り方がなかなかうまくいきません。私としては、その部分だけ少しへこむか、横にヒビが入って欲しいのに、なんか縦に入ってしまうことが多くて、どうもうまく割れません。ふと考えたのが、餌の関係で昔より殻が薄くなっていたりしてそういうのが原因なんて、ことはないですか????  何でも良いので、何か感じたことのある方、お気軽に体験談を教えて下さい!!(^_^)

  • 卵アレルギーの進め方

    子供が卵アレルギーです。 10ヶ月の時に、卵黄と卵白のみの卵焼きを大人の一口程度与えたら体中びっしり地図のように真っ赤に湿疹ができてしまいました。 小児科で検査をしたところ、卵黄も卵白も数値が3でした。 アレルギーということで、1才まではできるだけ除去するようにといわれてきました。 しかし、10ヶ月で卵焼きをあげる前に、卵入りのBFや、卵黄のみの卵焼きを与えたところなんともなかったです。 できるだけ除去するようにとのことだったので、生卵・マヨネーズ・卵焼きなどは避けてましたが、揚げ物の衣・ハンバーグのつなぎ・卵入りのクッキーなどは普通に与えていて、それはなんともなかったです。 1才をすぎ、そろそろちゃんと与えてみようかと思っていたのですが、何から始めればいいのか分かりません。 先生にも相談したところ、湿疹が出た際に使用する塗り薬と飲み薬をもらっているので、湿疹が出たら薬を与えてからすぐ病院にくるようにといわれただけで、何から始めればいいのか具体的には言ってくれず、ただ少しずつということだけでした。 うちの子のような場合は何から始めればいいのでしょうか? 数値は卵黄も卵白も同じですが、私の勝手な考えでは、卵白に弱いんではないか・・?と思ってます。 最初はやはり離乳食のように卵黄をほんのちょっと3日続けて・・大丈夫なら次は卵白で・・次は量を増やして・・・最後は生で・・という感じでいいのでしょうか? 具体的なおすすめの進め方があれば教えてください。 どのくらいの期間でマヨネーズや生卵などは与えられるのかも知りたいです。 あと、ヨーグルトに卵が入っているものもありますが、あれは生でしょうか?怖くてまだ与えていなくて・・。

  • 卵アレルギーについて

    卵と乳のアレルギーの子がいます。 例えば親が、パンや卵焼きや揚げ物など、生卵ではないけど卵が入っている食べ物を食べて、その後そのまま子供にキスをした場合、アレルギーの子供に何か症状が出たりすることはありますか? 先日食べた後キスをしたと思う場所が赤くなってブツブツが出来ていたので、卵の入っているものを食べた後 その部分にキスをしたせいじゃないかと思ったんですが、関係ありますか? それともたまたまその場所に湿疹が出来ていただけでしょうか? ちなみにキスをした後 割とすぐその症状が出て、少ししたらブツブツや赤くなっていたのは引いていました。 もし分かる方いらっしゃったらお願い致しますm(_ _)m

  • 卵の保存について

    くだらない質問で申し訳ないですが・・・ 生卵を殻のまま冷凍保存することってできますか? もし冷凍保存した場合、普通に解凍すれば「目玉焼き」 とかできるんでしょうか。それとも、ゆで卵くらいしか 使い道がないんでしょうか・・・?? 教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • たまごの黄身についている白い部分について

    タイトルの件につき、お願いします。 スクランブルエッグを作ったりする際、子供の頃、母から「卵の黄身についている白い部分あるでしょ。あれはきちんと取りなさい」と教えられた記憶があります。理由は忘れました。 そこで、卵料理を作成する際は、その部分を取り除いております。 しかし、最近ふと思ったのですが、ゆで卵はそのまま茹でますし、業務用で卵を調理する際、あの部分をいちいち取り除いているとは考えにくいのです。 本当に、黄身についている白い部分は取り除かなければならないのでしょうか?なにか俗説であり、不要であるなら理由も教えていただけると幸いです。

  • 卵の生食での安全性について

    卵の生食での安全性について 卵賭けご飯やすき焼きに生卵を使います。なかには精をつけると生卵をそのまま飲み込む人もいます。 で、質問は、市販されている卵は生食をしても問題ないと「お墨付き」を得ているのでしょうか? 厚労省(各地の保健所)などの公的機関の.... 最近アメリカで卵のサルモネラ菌が問題になりました。また個人的な経験ですが、すき焼きで生卵を添えたら、アメリカ人に怪訝な顔をされ、アメリカでは生卵は食べないと言われました。 日本とアメリカで鶏卵の生産に大きな違いはないと思います。日本でOKであればアメリカで、アメリカ産の生卵を食しても問題はないような気がします。 どなたか分かり易く解説していただければ助かります。 ありがとう

  • 生で卵を食べるのは日本だけ?

    以前からあった食べ方だと思うのですが、 ここ最近話題になる、たまごかけご飯ですが、 それをテレビでやっていたのですが、 生で卵を食べるのは世界広しと言えども、 日本だけと聞いたのですが、 本当の話でしょうか? 欧米が食べないというだけであって、アフリカだって、 南アメリカだって、オーストラリアだって、 アジアだって、西アジア、南アジア、東南アジア、 そして東アジアとあるのですが、 どうなのでしょうか? たしかに、日本って、 月見そば、うどんなどに、生卵が入っていたり、 ラーメンにも入れる人もいますし、 納豆に生卵を混ぜたり、 ねぎとろ丼に、うずらの生卵がのかっていたりもしますし、 すき焼きの時に、たれの代わりと言いますか、 生卵でお肉や、その他具材を食べたりします。 そういう食文化って、日本以外にもありそうな 気がするのですがいかがでしょうか。。。 ミルクセーキだって、牛乳に生卵を混ぜたものだと思うのですが、 これは日本の食文化ではないと思いますし・・・。 もし、お分かりになる方いらっしゃいましたら、 教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 青い卵を産む鳥

    子供の頃、近所の河原に青い卵が落ちていたのを見たことがあります。 真っ青な卵で、大きさは鶏の卵より一回りくらい小さいか、または小さめの鶏卵、といった程度だったと思います。でも、かなり昔の記憶なので、正しいかどうかはわかりません。 印象的だったのはやっぱりその青い色です。 水色とか、淡いミント色とかではなくて、本当に「青」といった色でした。割れて中身が飛び出していたのですが、中身は鶏の卵と同じで透明の白身に黄色い黄身でした。 青い卵を見た、と親に言ったら、それはカラスかムクドリの卵だろうと言われ、その際は納得していました。でも、大人になってふと思い出し、調べてみたのですが、カラスやムクドリの卵の色とは全く違うもっと濃い、はっきりとした青、という記憶があるのです。 ちょっと気になっただけなので、緊急性のある質問ではないのですが、ネットで調べてみてもよくわからなかったので・・・ 青い卵を産む鳥って、他にいますか? ご存じの方がいれば教えて下さい。

  • 子供の頃の記憶?

    とあるブログを読んでいて思ったのですが、普通の人間は、 子供の頃の記憶を何処まで記憶しているのでしょうか? もちろん記憶の多少の改変はあるのかも知れませんが、 両親等から後で聞いたという要素を除くと、実際に普通の 大人は何歳くらいまで記憶を遡る事が可能でしょうか? 出来れば、学術的なデータが分かると嬉しいのです。 難しい質問だと思いますが、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • タッチパッドを無効にする方法について教えてください。
  • 文章を入力中にタッチパッドが動いてしまう問題を解決する方法を教えてください。
  • NEC 121wareのパソコン本体でタッチパッドを無効にする方法はありますか?
回答を見る