• ベストアンサー

鮭の言い方

olivieの回答

  • olivie
  • ベストアンサー率16% (24/150)
回答No.5

「さけ」です。 サーモン、と呼ぶ場合は、食べ方が洋風な場合ではないでしょうか。 サラダ・カルパッチョ・ムニエル・・・。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も「生」もしくは「洋風」の場合 サーモンと言ってるようです。

関連するQ&A

  • さまざまな鮭について

    銀鮭、時鮭、秋鮭、トラウトサーモン、紅鮭の種類や味、特徴、産地を簡単で覚えられるようにお願いします。時鮭と秋鮭の違い 時鮭と紅鮭もどう違うのか簡単で覚えられるくらいで説明をお願いします。

  • 鮭とは何ですか?

    鮭について とてもくだらない質問です シャケ弁当がトラウトサーモン弁当になるかもしれない 「鮭」じゃなくて「鱒」 が使われてる 「鮭じゃなくて「サーモン」 が使われてる 等言われることがあるが そもそも境界線が曖昧なので 鮭とは何ですか? 流通の事情なんかでも扱いは変わると思います 一般論ではなく貴方の意見を具体的にお聞かせください サケ科魚類の内 海に出て大くなって身が赤いのが鮭に分類するとするなら ニジマスも天然降海して大きくなって身が赤くなるので鮭扱い? サケ目サケ科サケ属であるニジマスは良いとしても サケ科ではあるがイワナ属やイトウ属等の ""サケ属""ではない魚まで魚まで降海してしまう 生物学分類で言うならサケ(シロザケ)を主として サクラマス(亜種のサツキマス等含む)、カラフトマス、マスノスケ(キングサーモン) ベニザケ、ギンザケ、ニジマス、カットスロート等の サケ属8種の魚は鮭だが サルモ属であるタイセイヨウサケ(アトランティックサーモン)は鮭とは違う分類? http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/faq/images/bunki_ph01.gif 鮭の中の鮭は元来種であるサケ(シロザケ)であるが 分類図だとシロザケに一番近縁なのがカラフトマスらしい なのでシロザケに次いで鮭と言える魚はカラフトマス? ○○マスという和名が鮭じゃないマスに分類されるなら マスノスケ(キングサーモン)やベニザケ(ベニマス)等も鮭じゃなくなる? 和名ギンマスやベニマスをマス名よりイメージの良いサケ名のギンザケとベニザケで売り出してサケの名で定着したそうなので そもそも和名の○○マスは淡水型っていう意味じゃなかった 欧米の古典的分類を当てはめて何か変なことになったらしい なので和名○○マスは降海するタイプが主流 ほとんど降海してしまう 英名○○サーモンが鮭に分類されるなら サクラマス(英名チェリーサーモン)カラフトマス(英名ピンクサーモン) マスノスケ(英名キングサーモン)等も鮭になる? この場合はサクラマスの存在で引っかかります 元来の鱒であり 鱒中の鱒 鱒の代表種 真の鱒 鱒寿司の材料といえばサクラマス サクラマスが鮭になってしまうと 鮭じゃない鱒とは何ぞやといことになります よく聞く意見は矛盾だらけなので なるべく矛盾がない意見が聞きたいです たとえば (1)しょっぱいのが鮭 (2)身がパサパサしてるのが鮭 (3)考えずに習慣的に鮭とイメージしたのが鮭 (4)食べて鮭だ!って思ったのが鮭 (5)和風が鮭 (6)気分で定義が変わる人 (7)釣りの話や生物的話や食の話などで定義変えている人 こんなのでも構いません 僕は味の違いがわからない人です 生物学的知識もほとんんど知りません 歴史もほとんど知りません 僕のは聞きかじりの情報です 間違いがあれば指摘してください 鮭と鮭じゃない魚の線引きなんてハッキリできないんじゃない? と思いました 個人的にはシャケっていうと身がパサパサして鮭らしいイメージです なのでトラウトサーモン(海水養殖ニジマス)はちょっと違うのは理解できます もちろん同じ種でも天然、養殖、獲る時期、生育環境等でも味が変わると思うが

  • 「鮭」と「サーモン」の違い

    「鮭」と「サーモン」の違い  日本語を勉強中の中国人です。メニューの中の「鮭」という漢字は普通何と読むでしょうか。「サーモン」との違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 鮭のようにサーモンを食べる?

    すいませんわかりにくくて。。 今日買い物に行って、今晩のおかず用に、鮭を買ったはずなのですが、サーモンを買ってしまっていました。  あまり違いもよくわからないのですが、鮭とおんなじように、そのまま焼いて食べても問題ないのでしょうか?ムニエルは苦手なので、できれば、そのまま食べたいのですが。。。ご存知の方是非教えてください!

  • 鮭とサーモンの違いについて

    鮭とサーモンて違いますよね?? 友達に言うと鮭を外国語で言うとサーモンだから一緒といわれたのですが すし屋でもサーモンと鮭が別にあるので違うと思うのですが。。。 鮭は辛いですし違うと思うのですが詳しく知っている方はいませんか? よろしくお願い致します。

  • 鮭とサーモン

    魚の脂は体温で溶けるので体に脂肪として付かないと何かで聞いたことがあります。本当でしょうか? 結構脂がのっていてカロリーはありそうなんですが・・・。 それと鮭とサーモンの違いを教えて下さい。

  • 鮭の色

    去年の話なのですが 鮭を一匹で売っていたのを買ってきて切ると 色がサーモン色(サーモンピンク?)ではなく 鯖とかと同じ普通の魚の色だったことがありました 焼くと少し赤っぽいかな?くらいでした 味も良く売っているサーモンの切り身などとは違う感じでした ただ見た目、口が尖っているなど特徴はどうみても鮭でしたし 確かに鮭と書いてあるものを買いました 種類によって色が違うのでしょうか? 見分けかた等あれば教えてください

  • 先程の質問の続きになりますが鮭について

    鮭って、例えば焼き魚用の鮭は表面がマグロのように赤いのにたいし、刺身用サーモンなどは薄ピンクにしましまなのはなぜなんでしょうか?そもそも、鮭とサーモンが全然違うさかなとか?

  • サケ弁当がなくなるのか?

    サケとサーモンは実は同じものという意見もありますよね。なぜ区別するのでしょか?

  • 生食用サーモンは鮭じゃないと思いますか?

    トラウトサーモン、生食サーモン、吉野家牛鮭定食、弁当屋鮭弁当鮭 これらは鮭じゃないという意見をよく聞きます 理由はニジマスだとかマスだとかです 同じ鮭の仲間なのに何故なのか?何が違うの? 鮭じゃない、代用、偽装、不当表示など言われ見下されてる魚が理不尽です なので僕は理解できません 鮭と言える魚って何ですか? 鮭と言える魚は標準和名サケ(別名シロザケ)一種のみという理由ならば矛盾がないので納得できます