• ベストアンサー

社労士

社労士とは資格が無くても出来るのでしょうか? 求人広告には社労士業務と書かれており、必要資格欄には特に無しと記載されてますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.3

社会保険労務士の業務は、社会保険労務士法第2条に規定されていますが、 1)労働社会保険諸法令に基づく書類の作成、申請手続き、事務代理 2)紛争の解決、あっせん代理 3)労務管理その他法令に基づく事項に関する指導・相談 に大別されており、このうちの3)、俗に言う三号業務については、 いわゆるコンサルタントのような立場で資格を有さずとも業として行うことが認められます。 ご質問のケースですが、1)の労働社会保健所法令に基づく社内の届出や書類の作成全般を 求人広告では「社労士業務」と表現されているのでしょう。 自社の届出手続きを行う分には、もちろん資格等は不要です。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S43/089.HTM#s1

その他の回答 (2)

  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.2

社労士業務を会社や個人に代わって行うためには資格が必要です。しかし書類等はすべて作って、最終的に会社の人が職安等に提出すれば関係ない話ですので資格なしでもできます。 また資格を持った社労士が一人居て、その人が最終的に書類に判を押せばその人の業務となりますから他の人は資格は無くても仕事はできます。

回答No.1

社会保険労務士は資格が必要です。 まず年一回実施される試験に合格しなければなりません。 試験の受験資格も、学歴や社会保険関係の勤務経験年数などいろいろ定められています。 とりあえず、受験資格は参考URLをご覧ください。 社労士については下のホームページでも見てみてくださいね。 全国社会保険労務士会連合会http://www.shakaihokenroumushi.jp/rengokai.html

参考URL:
http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku1.htm

関連するQ&A

  • 社労士事務所の事務員(社労士の資格無)に求められる事

     転職活動中の25歳女性です。  ハローワークで社労士事務所の事務員の求人があり、条件などから応募しようかと思うのですが、社労士事務所の事務員はやはり社労士になることを目標とされている方がなるという事が前提なのでしょうか?  求人票に必要な資格として簿記3級があげられていて社労士事務所での経験などは特に必要と書かれていなかったのですが。  社労士事務所で働かれている方、どのような事務員が必要とされているのかアドバイスお願いします。

  • 社労士の仕事に就くには

    こんにちは。大変今困っていることがあり、また皆さんに質問させて頂きます。 私の2つ離れた兄が社労士の資格取得を目指しています。そのため、社労士事務所の仕事場を探しているのですが、なかなかみつからないようです。ハローワーク/インターネット(有名求人誌)/新聞/フリーペーパーどれを捜してもなく、あってもちらほらの数だといいます。面接にいってもなかな狭い門のようで 自慢ではないですが、兄はなかなか社交的で仕事はかなりできるほうです。ただ人事経験も数年しかなく、資格を持ってないのがリスクなのでしょうか。 もし、近畿圏で社労士関連の求人に詳しいかたがいらっしゃいましたら、是非とも教えてください!!!お願いします!

  • 弁護士が社労士業務を行うことについて

    弁護士が社労士業務を行えるかどうかについてお伺いします。 前提として、弁護士は社労士の有資格者であるので(社労士法第3条2項)、社労士登録を行えば当然に社労士業務を行えることは承知しております。 そうではなく、社労士登録をせずに、弁護士の資格として、社会保険労務士法第2条第1項第1号から2号までの業務を行えるか否かを教えてください。 社会保険労務士法第27条では、社労士でない者は第2条第1項第1号から第2号の業務について行ってはならないと定めていますが、同時に但し書きで、他の法律で特段の定めがある場合はこの限りではないと定めております。 この但し書きについては、弁護士法第3条第1項の「その他一般法律事務を行うこと」があたると思われます。 これを踏まえると結局のところ、弁護士は(社労士登録をせずに)社労士業務を行う事ができるように思われますが、この認識は間違っていますでしょうか。 もし、弁護士として、社労士業務を行えない範囲があるとすれば、その基準について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 無資格者が社労士雇用して社労士法人設立可能か?

    社会保険労務士の無資格者が社会保険労務士を集めて、社労士法人をつくり、当該法人で社労士業務を行うことは可能でしょうか? それとも不可能でしょうか?

  • 社労士か税理士か

    現在弁護士事務所でパラリーガルとして働いています。 しかしもっと知識を付けたいと思い、社労士か税理士の資格を取ろうと 思っています。パラリーガルの仕事も楽しいけど、社労士や税理士の仕事もしてみたいです。仮に別の弁護士事務所に再就職をしたとき、 社労士や税理士の資格を持っていたら、すぐにやめて独立するのではないかと敬遠されるでしょうか? それとも弁護士業務(事務所で対応できる仕事)の幅が広がるから、 喜ばれるでしょうか?

  • 日商簿記1級と社労士・・・。

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。日商簿記1級と社労士だと難易度はどちらが難しいでしょうか?(資格学校の先生によると最近の景気で社労士の受験者が増えているとのことですが・・・)また、どちらが将来的に有望でしょうか?また、世間的な評価だと、どちらが評価が高いでしょうか?(ハロワの窓口の相談員は社労士はあまり求人もないが、日商簿記だと求人もあるとのこと)2チャンネルでは社労士の評価が高いのですが実際はどうでしょうか?

  • 社労士について教えて下さい。

    最近になって社会保険労務士という資格があるのを知りました。総務事務の仕事をしたいので就職に有利な資格なのかと思いました。調べていくうちに独立開業も可能というのが分かり収入につながるなら将来的に有効な資格に思いましたが…。 調べれば調べるほどそのイメージをくつがえすような実情に資格取得の勉強を始めるのを躊躇しています。 ・合格率が1割に満たない難関を突破しても就職にやや有利な面もあるが学習費用を上回る収入が得られるのか? ・都心まで3時間かかる田舎で社労士の資格を生かせる仕事が簡単に見つかるのか? 運が左右するとも聞きましたが…。 いくつかまだ疑問はありますが勉強を始める前に自身が覚悟を決めるためにも知りたいです。 40歳で三人の中高生の子供がいます。専業主婦業12年のブランクの後、派遣社員としてPCの入力業務のフルタイムの仕事をしています。その中で一日3時間以上の学習はむずかしいけどできる限りやってみる覚悟です。 社労士の方、または社労士の勉強中の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 社労士について

    社労士は現在、非常に人気がありますが、その理由として どういった事が挙げられるのでしょうか? 社労士の業務について全く知らないわけではないですが、精通はしていません。

  • 社労士関係の仕事

    私は兵庫県に住む23歳の男です。 現在、社労士の資格にむけて勉強中です。 昨年に初めて受験しましたが不合格でした。 以前より、社労士の事務所等で働きながら資格取得を目指そうと思ってるんですが、給与計算や労働保険等の手続きの経験が無いために電話で断れるのがほとんどです。 ハローワーク等に行って探してますがなかなかです。 そこで、何かいい求人サイトとかありませんでしょうか??未経験者でもOKのような社労士事務所や総務関係の仕事はありませんでしょうか?? 何でもいいので情報があれば宜しくお願い致します。

  • 社労士事務所でのアルバイトについて。

    社労士事務所でのアルバイトについて。 30歳 男性です。 平日はサラリーマンして働いており 土日に社労士事務所にてアルバイトをし、実務を経験したいと思っているのですが (1)社労士の資格を持っていないと不可能か (2)土日だけでは雇ってもらえないか (3)30歳という年齢ではアルバイトは無理か (4)アルバイトの求人はどうやって探すのがよいか 等をお聞きしたいです。 給与は平日のサラリーマンで十分ですので最低賃金程度のアルバイト代でも かまいません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう