• ベストアンサー

隣組てまだどこにでもあるんですか?

 「とんとんとんからりんと…」の隣組についてです。  今住んでいる所は中古一戸建てですが、田舎な土地のせいかけっこう排他的で「村」社会です。未だに戦前の隣組システムが根強く残っています。  「隣組」には嫌でも出席し、何年かに一度組長をしなくてはなりません。「隣組」のどこかの家に入院した者、結婚した者、出産した者があれば、組長が各家をまわって500円ずつ集金しなくてはならないし、どこかの家の葬式の時は仕事を休んでも手伝いに出なくてはなりません。(いいよとは言ってくれますが、たとえばコンサートに行く、のようなものは後で陰口です)  新しく引っ越して来た人は、向こう三軒両隣だけではダメで、だいたい20軒くらいある隣組の各戸全てに粗品を持って御挨拶に行かねばなりません。  これが煩わしくて「私が死んでも手伝いに来ないで」と言ってた奥さんが亡くなった時、ボス奥さんは「あんな事言っといて、結局さんざん世話になっているじゃないか」と言うのを聞いて恐くなりました。  隣組はもともとスパイを見つけるためにあったようですが、未だにほぼ同じ状況です。主人とのセックスや次の子供はいつ作るかなど、話したくないような事も平気で聞かれます。  その他、いくつか妙な掟があります。葬儀の時の買い物は決められた店以外で買ってはいけない(百均ショップなどはタブー)、メニューは掟に従い、おにぎりは全て三角で握る回数は3回、お茶碗は上を向けて棚におさめる、炊き出しの時殺菌用ハンドソープなどは買わない、などです。私が組長した時はお互い顔を合わせるからといって電話番号すらわからないのに昼間誰もおらず、かなり苦労しました。  ちなみに、私が生まれ育った所は「町内会」はありましたが、ここまで掟はありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.4

私の夫の実家も、そんな感じですよ。 「組長」「冠婚葬祭の手伝い」「子供の状況」 「引っ越しの挨拶」は当たり前です。 メニューや茶碗の向きなどは、葬儀の時だけですか? それともいつも決まっていて、 いきなり近所の人が上がり込んで、チェックしていくのでしょうか? それで丸く収まるのなら、その通りにすればいいのではないでしょうか。 (と、周りも思っていることでしょう) 電話番号については、一度連絡網を作っておけば あとは楽なので良いと思いますよ。 このように排他的なところは、確かに大変だと思います。 でも逆に「見かけない車が来た!」「知らない人がいる!」と、 みんなで注意して見ています。 そのおかげか、ここ何十年も空き巣一件起きていないそうです。 (夜も鍵掛けないで寝てる) 困ったときも気軽に頼れるし、良いところもあるんじゃないかな・・・と思います。 それがイヤなら、村八分覚悟でたてつくか、その場を 出るしかないと思います・・・。 まあ、放って置いてもそういう場はあと数十年で廃れると思いますが・・・。

kopandachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。別に嫌ではありませんが、最初は慣れないので少し驚きでした。が、さすがに隣組があるから犯罪は無いという事はない(少女誘拐事件の起きた近く)です。別にここに定住するとは決めてないのでそれなりにつきあっていきますね。

その他の回答 (3)

noname#15901
noname#15901
回答No.3

田舎ではないけれど 組のある地域に在住しています。 引っ越してきた時は驚きましたが やっているうちに慣れてきたのと、いい部分がかなりあると思うようになりました。 掟には必ず理由はあります。過去にその掟がなかった為にゴタゴタがあったはずです。 生身の人とのコミュニケーションは難しい面もあるでしょうが、よい面がそれ以上にあります。 みんなが顔見知りだと泥棒などの不審者がはいりにくいです(実際泥棒は新興住宅地にはいるそうです) 子どもが悪い道にそれそうな時でもいい意味での陰口をたたかれるので子どもも羽目をはずしにくいです。 子育てや悩みなどの解決の参考になる人もいるでしょう。 沢山人と触れ合うとイヤな人もいます。 ですが、人と繋がっていたいと誰もが思うからバーチャル(PC)でもこのようなサイトができるのでしょう。 よかった~と思う事も沢山ありますよ!人が集まれば文殊の知恵みたいな!(すいません・・変な終わりかたで。)

kopandachan
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。掟はどうもちょっと前までは厳しくはなく、新しい人が来たために逆に増えたみたいです。 よかったと思える事が増えるといいなと思ってます。

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.2

似たような環境に住んでいる44歳の親父です。 ど田舎だったのが少々開けて片田舎になっていますが、古くからのしきたりは頑として存在します。 わたしはこれを柵(しがらみ)と呼んでいます。 この柵をいったい誰が改善していくのか。 問い詰めると、よそから来た人間ではできないことです(農家の養子も結構多いです) 古くから住んでいる、しかも柵をかいくぐって生きている、若い人間にしかできないことだと考えています。 改革を進めるにはあと15年ほどかかる計算です。 本家6代目を張って13年、まだまだ実力が伴いません。 古老たちが引退し、自分の時代が来るのをじっと待っています。 村のつき合いは大切ですよ。 うちの嫁さんを外部からの攻撃から守るのも夫の仕事です。 この13年間ずっと末席の、一番の若造の私見でした。 ご参考になれば幸いです。

kopandachan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。悪いとこばかりがあるとは思わないんですが、新しくていい方法は聞き入れてほしいなとも思います。人生の先輩に学ぶ事は多いですが。

回答No.1

こんばんわ 私が嫁いだ所も当時(20数年前)はそういうのがありましたよ 私の嫁いだあたりは「愛宕さん参り」という火の神様におまいりに行くというものがありました。 隣組みで順番に回ってくるんですが、お札と神棚??みたいなものを持って山を登って行かなきゃならないようなお参りです 「年寄りしかいない家はどうするのだろう??」とかなり疑問でしたね・・・ 挨拶周りもたいへんでしたね。 私が嫁いだ時も「電信柱にも頭下げておけ」と言われたくらいでしたよ。(大げさでなくマジで) また冠婚葬祭はやはりその土地土地のしきたりと言うものが幅をきかせてるので、そのくらいのことは隣組みのある地域では珍しくないのでは? 田舎はやはり娯楽がないので、どうしてもそういう運命共同体というか、そんな感じなことが嫌でも多いですね。 でも年寄りの世代からだんだんと若い世代にわたっていくのですから、不条理・不合理なことは変えていこうとしてる所もありますね。 ですから今はだいぶんとゆるやかになっているみたいです。(私は10年前に引越ししましたので) ちなみに私が嫁いだところは京都内でもそう田舎田舎してるところでもないですが、そんな状態でしたよ。

kopandachan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以前見た映画「シザーハンズ」を思い出しました。 なんとかつきあっていこうと思います

関連するQ&A

  • 引越し後の挨拶(隣組)

    こんにちは。 先月に新居を構えて住み始めたものです。 引越しの挨拶についての質問です。 着工時、周囲五件に挨拶品を渡し、 引越しの次の日も同じお宅に挨拶品を渡し、 それですっかり完了しているのかと思っていました。 しかし、住んでから隣組があると知りました。(恥) 挨拶したお宅が隣組、 そしてその中にたまたま組長さんがいたのでまだよかったのですが、 他の隣組みの方にも挨拶をしたほうがいいでしょうか? (他に同じ隣組の家が6~7件あるみたいです) 最近住み始めた方と昔から住んでいる方と 若干の温度差も感じており、 昔から住んでいる人はあまりやり方を強要しない雰囲気です。 引っ越して三週間たっており、 いまさらという感じもしますが、今後付き合いもあるので ちょっと気になっております。 体験談、アドバイス、色々教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 地区集落内でのトラブル?について

    先日、所用で一週間ほど家を不在にしました。その時に起こった出来事です。 私の地区の組長の奥さん(60歳くらい)が夜に配り物を持って我が家に来たのですが、玄関で転んでかなりの出血があったらしく、救急車で運ばれて入院しています(怪我の程度は不明です)。翌朝に近くに住んでいる私の父が我が家の前の畑で仕事しているときに偶然組長と会って、その話を聞きました。 その時に組長がわざわざ我が家の玄関前まで来て、ここで転んで怪我したと言ったらしいです。 (夜に配り物をした奥さんが悪いんだけどね~とは言っていたらしいですが・・・) 私の住んでいる地区は田舎で夜は真っ暗です。また不在だった為にかなり暗かったとは思います。我が家は別に悪くないと思いますが、何となく嫌な感じがします。近所でも噂になっているようです。 父に確認したら、組長宅に見舞い金(5000円程度)でも持っていった方が良いと言っていますが、 みなさんはどう思いますか? また、ないと思いますが、もし組長から治療費等を請求された場合、法律上はどうなのでしょうか?

  • 町会の会費を集めるにあたって

    本年度、初めて隣組の組長が順番で回ってきました。 4月に隣組のみなさんの家を周って町会費を集めるのですが、留守(ほぼ空家)のお宅(Aさんとします)があります。近所の人の話では、Aさんはそこには住んでおらず、別の場所に住んでいるそうです。でもこちらの町会には入っているらしく、回覧板も回しています。 Aさんは時々こちらの家の様子を見に来られ、その時やっと回覧板を次に回すという状態です。 こんな状態なので、町会費を集めようにもAさんに会う事ができません。「連絡をください」とメモをポストに入れておきましたが、一週間経っても連絡もなく、どうすればいいのか困ってます。 そこでいくつか相談なんですが…。 1.Aさんが今住んでいる家まで町会費をもらいに行くべきか? 住んでおられる家の場所は近所の人に教えてもらいました。同じ市内で歩いて行ける範囲です。ですが、そこまで押しかけるのは失礼なのかと思い、迷ってます。 2.とりあえず当方で町会費を立替えておくべきなのでしょうか? また、その場合、立替えている旨を会計担当の方・Aさんご本人に伝えておいた方がいいのでしょうか? 同じ隣組の人に相談すればいいのでしょうが、去年引っ越してきたばかりでしかも周りは年配の方が多く(私が一番若いみたいです^^;)、相談できる程親しい人が居ないのでこちらで相談させていただきました。

  • 町内会の役員。皆、やりたくない。対策は?

    町内会に加入しています。 引っ越してきた時、加入は任意だと聞きましたが 隣組数軒のうち加入していない世帯はなかったこと ごみ出しは町会ルールにのっとって・・・ということだったので ごみを出す以上加入せざるをえないかと思いました。 当初、 毎月の会費の徴収以外は 年数回、隣組単位で回ってくるごみ当番・清掃当番 隣組の組長を1年交代持ち回りでやっていること程度しか 会員役務はないと伺いました。 その他イベントへの参加は強制でないと聞いています。 ところが今年になって 町内会のボランティア役員を数名選出する必要が発生、 立候補する方がいなかったそうで 隣組の組長が寄り合ってくじを引き、 うちの組も当たったそうです。 隣組内は高齢世帯が多く 「若いんだから~」 という理由で、我が家を含む数件に声がかかりました。 しかし私にしてみれば、 妻は育児中、 夫は平日朝から晩まで働いて疲れているので休日くらい家でゆっくりさせてほしい・・・。 若いから面倒を引き受けるべき、と言われるのは納得いきません。 同じ町会費をおさめているのに、 若い世帯ばかり面倒を押し付けられてはたまったものではありません。 また、 ちなみにその役員の仕事内容は不明で、 他の組からは比較的高齢の方も出ているようです。 町内全体で高齢世帯のほうが格段に多いという実情もあります。 そもそもボランティアって本来、 自主的に行うものであって 強制してさせるようなものではないと思います。 考えついた対策は、下記3つの提案です。 ・名義上、その年の組長が引き受けた形にして 役員の仕事があるたびに1軒ごとの持ち回りとする。 ・皆でお金を出し合って便利屋さんに頼む。 ・「くじに当たったものの、うちの組からはどうしても引き受け手がいない」と会長さんに話し、 他の組を当たってもらう。 他に良い対策があれば是非アドバイスいただけませんでしょうか? 他の隣組では そういった面倒が嫌になって脱会した世帯もあるようです。 ごみ当番・清掃当番だけ残して 町会制度をなくせばいいのに・・・と思います。 高齢の方でも 「町会なんていらない。そんな役員押し付けるなんて言うなら、皆引っ越しちゃうよ!」 とおっしゃる方も。 この世には皆が「要らない、おかしい」と思いながらも 長く続いているシステムってたくさんありますよね・・・。 似たような状況がよくあると思います。 皆さんはどうしていますか? 経験談などもお聞かせください。 よろしくお願いいたします!

  • 町会費を払わないと、炊き出しが貰えない?

    こんにちは。 私の町では年1回、町会費の徴収が有ってうちでは とりあえず払っています。 いつかの徴収時に「町会費を払わないとどうなるんですか?」 と質問した所、「災害時に炊き出しが貰えない」と即答されました。 さて災害時には本当に町会費を払ってない家には 炊き出しは貰えないのでしょうか? 会費を払っているかどうかは回覧板が周って来る家が 払っている所なので町内会で把握はしています。 決して町会費を払いたくないとか、うちは払っているから 払っていない家にはあげるなとか、災害時に町内会をあてに している訳では無いのです。 そのような事を言った徴収員さんに疑問を持ったのと共に 実際の災害時には、町内会はどのような役割を果たすのか 知りたくなったのです。ですので 1) 町会費を払っていないなど、何かの理由で災害時に    炊き出しを貰えないとか、避難所に入れて貰えない事は    有りますか? 2) 災害時に町内会は町内会員に対してどのような事を    してくれるのでしょうか? どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 安い米を大量入手したいです。

    私は 以前は西成区で炊き出しのお手伝いをしていましたが 今は特発性大腿骨頭壊死という難病でお手伝いができなくなったので、生活の苦しい中 ジュースをのまず 水道水を飲み くーらを掛けず団扇を使い余ったお金で米を買って西成に寄付しております。どこか 格安の米を提供してくださる所はないでしょうか。     ピーターパンより 西成区の ふるさとの家というところ (本田神父先日NHKで番組になった場所)に出入りさせていだいております。ご教授のほうよろしくお願いします。

  • 旧約聖書の律法は破棄されたんですか?

    なぜ誰も教えてくれないんですか。 裁いている者が終わりの日に裁かれ、不法な者が表し示されるのは終わりの日であると書いてあるにもかかわらず、他の群れが間違っていると、永遠をかけて言い切っている以上絶対な証拠が必要なはずです。間違っていたら裁かれるわけですから、真理のことごとくを悟っており、絶対的な証拠と覚悟が出来ているはずです。 どの教理について行けばいいのか、荒廃をもたらす嫌悪すべき者が立ってはならない所に立っているのは誰なのかを死ぬ前に判断しなければなりません。聖句だけを使ってその句を証明する句を教えてください。 マタイ 5 「17 「わたしが律法や預言者たちを破棄するために来たと考えてはなりません。破棄するためではなく,成就するために来たのです。 18 あなた方に真実に言いますが,律法から最も小さな文字一つまたは文字の一画が消え去って,[記された]すべてのことが起きないよりは,むしろ天地の消え去るほうが先なのです。 19 それゆえ,だれであれ,これら一番小さなおきての一つを破り,また人にそのように教える者は,天の王国に関連して『一番小さい者』と呼ばれるでしょう。だれでもそれを行ない,またそれを教える者,その者は天の王国に関連して『大いなる者』と呼ばれるでしょう。」 ここで、「律法を破棄しに来たと考えてはなりません」と、「一番小さなおきて一つを破りそれを教える者は一番小さい者と呼ばれる」は「それゆえ」でつながっているので、律法が破棄されたと教える者も天の王国には関連しているのはここでは置いておくとして、破棄されていないのは間違いないですよね? さらにイエスは、 マルコ 7 「8 あなた方は神のおきてを捨て置いて,人間の伝統を堅く守っているのです」。 9 [イエス]はさらに続けてこう言われた。「あなた方は自分たちの伝統を保とうとして,巧妙にも神のおきてを押しのけています。 10 たとえば,モーセは,『あなたの父と母を敬いなさい』,そして,『父や母をののしる者は死に至らせなさい』と言いました。 11 ところがあなた方は,『もし人が自分の父や母に向かって,「わたしの持つものであなたがわたしから益をお受けになるものがあるかもしれませんが,それはみなコルバン(つまり,神に献納された供え物)なのです」と言うならば』と言います― 12 あなた方はもはやその人に,自分の父や母のために何一つさせないのです。 13 こうしてあなた方は,自分たちが伝えた伝統によって神の言葉を無にしています。そして多くのこれと同様の事をあなた方は行なっています」。」 ここで、いろいろと理由をつけても結局神のおきて、つまりモーセの律法を巧妙にも押しのけて神の言葉を無にしていると書いてあるので、上の句とあわせても律法を破棄したとはイエスは言っておらず、律法が破棄されたと広まることを予測してなのか、律法を破棄しにきたと考えてはならないと念をおしています。 さらに、イエスはおきてを守り行いなさいと言っていて、律法をいくつか例に挙げて言っています。 マタイ 19 「17 [イエス]は彼に言われた,「なぜあなたは善いことについてわたしに尋ねるのですか。善い方はお一人だけなのです。しかし,命に入りたいと思うならば,おきてを絶えず守り行ないなさい」。 18 彼は言った,「どの[おきて]ですか」。イエスは言われた,「ほかでもない,あなたは殺人をしてはならない,姦淫を犯してはならない,盗んではならない,偽りの証しをしてはならない, 19 [あなたの]父と母を敬いなさい,そして,隣人を自分自身のように愛さねばならない」。」 同じ場面のマルコだとおきての「隣人を自分自身のように愛さねばならない」の部分が「など」になっているので律法の例を挙げているだけだということはわかります。 マルコ 10 「17 [イエス]が出かけようとしておられると,ある人が走り寄って来てその前にひざまずき,こう質問した。「善い師よ,永遠の命を受け継ぐためには何をしなければならないでしょうか」。 18 イエスは彼に言われた,「なぜわたしのことを善いと呼ぶのですか。ただひとり,神以外には,だれも善い者はいません。 19 あなたはおきてを知っています。すなわち,『殺人をしてはいけない,姦淫を犯してはいけない,盗んではいけない,偽りの証しをしてはいけない,だまし取ってはいけない,あなたの父と母を敬いなさい』などです」。」 この時点であなたが知っているおきてとあるので、モーセの律法のことなのは間違いありません。 さらに次の句はかなり絶対的な言葉で、 マタイ 22 「36 「師よ,律法の中で最大のおきてはどれですか」。 37 [イエス]は彼に言われた,「『あなたは,心をこめ,魂をこめ,思いをこめてあなたの神エホバを愛さねばならない』。 38 これが最大で第一のおきてです。 39 第二もそれと同様であって,こうです。『あなたは隣人を自分自身のように愛さねばならない』。 40 律法全体はこの二つのおきてにかかっており,預言者たちもまたそうです」。」 律法全体は隣人を自分自身のように愛するを意味しているとまで書いてあるので、律法を破れば隣人を自分自身を愛すことはできないことになります。これだけでは足りないと続けて書かれていますが、律法が破棄されていないのは間違いないと思います。 イエスが徹底的に律法を守ることを教えているのはイエスだけではなく、当然神も、 イザヤ 48 「18 ああ,あなたがわたしのおきてに実際に注意を払いさえすれば!そうすれば,あなたの平安は川のように,あなたの義は海の波のようになるであろうに。 19 そして,あなたの子孫は砂のように,あなたの内なる所から出る末孫は[砂]粒のようになるであろうに。人の名がわたしの前から断ち滅ぼされることも,滅ぼし尽くされることもないであろうに」。」 と、ヤコブの家を再び島々から集め、全地に告げ知らせよと書かれている(イエスより後の預言)このイザヤ48の中でも、律法を守れば平安は川のようになると言っており、ダビデも人の務めは律法を守ることが「すべて」であると言っています。 伝導の書 12 「13 すべてのことが聞かれたいま,事の結論はこうである。[まことの]神を恐れ,そのおきてを守れ。それが人の[務めの]すべてだからである。」 さらに、イエスは一度も律法を破ることを教えていない証拠に 使途 10 「14 しかしペテロは言った,「いえ,それはできません,主よ。わたしはいまだかつて汚れたものや清くないものを何も食べたことがないからです」。」 ペテロはここで、全ての食べ物が清いという意味が全ての人が清いであれ、全ての食べ物がきよいのであれ、イエスは一度も律法を破ることを教えていないのでモーセの律法で禁じられている食べ物は食べないといっているのは間違いありません。 この幻以降、全ての食物が清められたと悟ったならここではじめてモーセの律法中、食べ物に関しては清められたので守らなくてもいいことになります。しかし全ての食べ物が清められたのが、全ての人が清いという意味なのであればモーセの律法で禁じられている食べ物は禁じられたままだということです。 ペテロはいまだかつて食べておらず、今後も食べないと言っているわけですから間違いないと思います。 旧約聖書の律法は本当に破棄されたんですか?

  • 不倫されてる男性の方へ 掟みたいなものってありますか?

    女性側の掟みたいなものって、本も出ている位なのでなんとなくわかるのですが、 反対に男性側にもあるのでしょうか? 例えば、私のカレの場合 家に居る時は携帯の電源は切る(もちろんロックする)、 家に帰る前にメールの送受信を消去、休日は会わない、どんなに遅くても終電まで…とか。 みなさんはどうでしょうか? やっぱりそれって相当気を使っていると思うのですが、めんどくさい思いをしてまで守るのは、 それだけ彼女が大事だからなんでしょうか? もちろん、奥さんが傷つく、バレたらおしまいと思っているからなんでしょうけど。

  • 社宅内での引っ越し(少し長文)

    結婚して5年になりますが子供ができません。 結婚して2~3年は辛かったのですが、最近ではこのまま主人と二人での生活もいいかな?と思うようになりつつあります。 でも、社宅内で子供を持つママ同士の話し声や、 子供たちの声を聞くと辛く感じる時もあります。 あるママは私に「一人でいつも何してるの?」と言ってきたり、なぜか私たち夫婦の行動をよく見ていて、それについて夫婦で何かと嫌な言い方をしてきます。 今度、この家族が転勤することになりました。 うちの社宅では引っ越しの手伝いに奥さんたちは出なくてもいいことになっていますが、その奥さんの隣家の奥さんは、子供同士が仲良かったこともあってか、「手伝いに行く」と言っています。 私としてはとても嫌な思いをしたので、顔を合わせるのも苦痛なので、この家の手伝いに行く気はありません。でも、主人共々親しくしていた人の引っ越しには顔を出すつもりでいるのですが・・・。 親しくなくても、社宅内の引っ越しには全て顔を出すべきなのでしょうか?

  • 名古屋市のごみ収集について

    先日、町内から町内に引越しをしたのですが、 ゴミの出し方が、以前は家の前でよかったんですが(名古屋市は原則 各戸収集のため) 「新しい所はゴミの収集車が通る道ではないので、収集場所に持っていくという方法にしてください。」 と言われました。 車が通れる道に接していても各戸収集してくれないのであれば 各戸収集じゃないと思うんですが・・・・ その収集場所は歩いて40mぐらい有り、今は朝の貴重な時間を5分ぐらい使うぐらいですが 年をとった時大変だなと感じています。 あと、ルート上にある家だけ各戸収集なんて、なんか不公平な感じがして・・・ 車が通れないとか、道が無いとか理由があれば納得もいくのですが、環境局に電話しても 4月にルートを決めたから変更できないとか、とりあえず検討しますとか、絶対集める気が 無いんだなって思う回答ばかりで話になりません。 収集車の通るルートは家から道を挟んでの前に120坪ぐらいの家がありその前を通っていきます。 あとちょっと来てくれればいいんですが・・・・ 車から見える位置までゴミを出しますので取りに来てと言っても 作業員は車から離れられないので・・・だめです。 との事でした。 どうにかならないんでしょうか?