• ベストアンサー

きらいな言葉を教えて下さい

最近、ちょっと頭よさそうに話す人の言葉で、「等身大の自分を表現している、、」とか「2人の間に○○に関して微妙な温度差が、、」とか「○○を担保するために、、」等と言う表現が非常に耳障りで不快です。皆さんの嫌いな表現をお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cule
  • ベストアンサー率49% (185/374)
回答No.1

プロ野球より 「貯金が....」「借金生活に....」など もっと良い表現があるのでは?と思います。

japsgaps
質問者

お礼

あ、これ気づきませんでした!。夢を売る商売にしては、何だかとっても貧乏臭い言い回しですね。撲滅しましょう。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (47)

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.18

自分で考えて自分でつくった自分で嫌な言葉なのですが。 「似た世界」という言葉が嫌いです。恐怖を感じます。

japsgaps
質問者

お礼

何だかわかりませんが怖そうですね。見ちゃいけない恐怖の深淵を覗いたら、、、。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49664
noname#49664
回答No.17

ら抜き言葉とか変な敬語とかもありますけど、それらは言葉が変化するものである以上、ある意味やむを得ないものだと思っているので「キライ」とまではいいにくいですね。  キライと思うのは、そういうのより「その言葉の示すもの、意味するものが不快だ」という感じのものでしょうか。個人的には、これ。 「自分探し」 自分を探してる暇があったら仕事を探しなさい。 「男のプライド」 本当にプライドのある人間は、こんな言葉を他人に振りかざすようなうすらみっともない真似はしません。 「こだわり」 こだわるってのは、昔は恥ずかしいことだったんだが・・。それをまるで自慢のように口にする感性がイヤ。

japsgaps
質問者

お礼

>自分を探してる暇があったら仕事を探しなさい。;ナイスなご批判。笑っちゃいました。 >「男のプライド」、、うすらみっともない、、;この表現も、うんうんです。感服。 >こだわるってのは、昔は恥ずかしいことだったんだが、、;あ、そうだったんですか、知りませんでした。勉強になります。ちゅう事はやっぱり「おたく」はだめですね。「こだわりの一品」も×。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.16

「自分に正直に生きる」が嫌いです。 どうにも安っぽい。 やりたくないことから逃げるための口上でしかないようにさえ思えます。 この言い方を使う人に贈る言葉。「忍耐」「我慢」

japsgaps
質問者

お礼

ごもっとも、安直な逃げ口上ですね。 ついでに「自分をほめてあげたい」も何だかなーって思います。わざわざ人前で言う事ですか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5748
  • ベストアンサー率18% (23/124)
回答No.15

~じゃないですか。  同意を求めすぎる。 ホンネとタテマエ  そんな簡単なものじゃない。 そうなんだ。  自分の判断を停止している。

japsgaps
質問者

お礼

ちょっと違いますが、初対面の人に「あたしって○○な人じゃないですか、だから、、、、」って言われたって、んな事知らないよとしか言えません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

No.11様の御意見に同感。 『浮気は男の甲斐性』も気に食わん。 No.10様の御意見に加えさせていただけるなら 『だいすきだよ』 いいけど親子で確認するな。そらぞらしい。 言い古されてるけど「ら抜き」ことばは、たとえ単なるハヤリの言い回しかたとしても受け入れがたい。甚だ美意識に欠けた締りのない下品な横着者が使用することばのように感じられる。 ことばというのか「てにをは」が狂ってるんじゃないかと感じる文章を読むと音程の狂った歌を聴かされてるみたいな感じがして気持ち悪い。こういう文章書く人は論旨も全体に狂った感じがする。 あと日本語で充分間に合うのに、やたら外来語使う人。私が分かる範囲で、お願いします!

japsgaps
質問者

補足

女性蔑視の言葉はすべて×ですね。 日本人には好きだの、愛だの恋だのと言う習慣ないから気恥ずかし過ぎます。 いつかコンプライアンスってのを聞いて(これって物理の軟らかさを表す言葉か、薬の飲みやすさの事なのに何で?)って思ったら「法令遵守」ですって。日本語の方がずーっと易しい。私の知り合いから「それはギャランティーできない」って言われ(あんたからギャラ貰うつもりないよ)っと思ってたら、どうも保障できない事らしい。どうなってんでしょ、全く。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phantom1
  • ベストアンサー率24% (184/748)
回答No.13

ミュージシャン等を評して、若者に「支持されている」と言う言い回し。硬い言い方を使えば、高級感が出るとでも思っているのでしょうか? 発言者の精神的格調の低さを強調する結果にしかなっておりません。聞いているこっちの方が居たたまれない気分になり、何とも嫌な感じです。 言葉と言う物は、このような調子で日々矮小化されてゆくのですね。かつて「女中」が身分のある女性を指して言う言葉であったのに、今は使用人を指す差別語と思われているように。

japsgaps
質問者

お礼

はいはい、、ありますね。ビッグ矢沢君、長渕君系統のコンサート、「俺の生き様見てくれよ、、よろしく!」「ひえー、かっこいいー!、永ちゃん、最高!」、、、「と、彼らは若者に大変支持されています」、、、。本当にすべてのコメントが『聞いているこっちの方が居たたまれない気分になり』ます。 女中もそうですね。貴様もいつのまにか相手を侮蔑する言葉になりさがっちゃいましたね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokishe
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.12

「うざい」「だるい」 そう言うテメェがウザイんだよと思います。 周りの人も不快な気分になっちゃうよー!!

japsgaps
質問者

お礼

ほんと最近のガキ共ときたら一日中こんな言葉をまきちらしてます。撲滅しましょう。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okumasa
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.11

「据え膳食わぬは男の恥」 この言葉、とにかく嫌いです。 こんな言葉を考えたのは多分くだらない男なんだと思います…。 恥も何もあるか!!って感じです。 世の中そういう男ばかりなんだなぁ…と 幻滅している日々です…。

japsgaps
質問者

お礼

ほんと、何がどう恥なのか、恥の文化と言われている日本国民なのに、これにきちっと答えられる人いないでしょう。女性差別もはなはだしい言葉です。撲滅しましょう。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.10

 「友達じゃない?」 これほど友達らしくない言葉は無い。 友達同士はお互いを確かめる様な事はしないです。

japsgaps
質問者

お礼

あー、これもやですね。首にかいかいが出てきそう。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toku3ya
  • ベストアンサー率19% (61/320)
回答No.9

某CMにも出てくる「あなたのためなのよ~」ですね。 「本当は自分のためだろう」と言いたくなります。 本当に相手のためなら、いちいち言葉に出さないと思います。

japsgaps
質問者

お礼

そうそうこれで思いつくのは、エコロジー系、地球に優しく系の言葉です。エネオスが一生懸命やってますが、そんなに地球大事なら石油売るなって言ってやりたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌いな言葉教えてください

     みなさんの嫌いな言葉を教えてください。  私はテストでいい点を取ると、「やっぱり天才だね」「頭いいね」と言われると、この上なく頭にきます。    頭がいい、、天才……まるで頭の質が生まれつき良くて、勉強しなくても点が取れたみたいな表現で、不愉快です。努力した結果です。自分が大してやってもいないのを頭の質のせいにし、正当化しているように聞こえるんです…。ちょっと考えすぎかもしれませんが…。(^_^;)    みなさんの嫌いな言葉、教えてください。

  • 嫌いって言葉が苦手・・・

    学校で隣の席に、やたら「嫌い」という言葉を使う人がいます。 しかも最近は、それを売りにしているような、毒舌キャラのようにも見えてきます。 私は嫌いという言葉、マイナスな言葉はあまり使わない方がいいと普段から 思っていて、なるべく使わないようにしているのですが、 なんだか「嫌い、嫌い」って隣から聞こえてくると、自分にまで言われてるような気分になったり 「嫌い!」って聞こえてくると、とてもその言葉に敏感に反応してしまいます…。 どの人が「嫌い」という言葉を使っていても、なんだか不快に感じてしまいます。。 とにかく「嫌い」って言葉が苦手です。私がよっぽど苛立ってる時くらいにしか使わないような 言葉です。なんだかこっちまでイライラしてしまいます。 この気持ちはどうしたらいいんでしょうか。 ナイーブな性格を治したいです。

  • 嫌いな言葉

    皆さんの嫌いな(苦手な)言葉を教えて下さい。実際の会話でもテレビでよく聞く言葉でもネット上での表現方法でも構いません。理由や使用状況など詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 ちなみに私はチャットやブログなどで語尾につける「w」や「こん(こんにちはの略)」などがどうも苦手です。「私ゎ」などの小文字も。 あとは「勝ち組・負け組」、「いかがなものか」や、男の人が自分の彼女の事を指して「女が~・・・」って言うのも嫌。「彼女が」じゃなくて「女」って!エラそうに!と思ってしまいます。偏見かな^^;

  • 「上から目線」という言葉が嫌いですが…

    このサイトやネット上で、「上から目線」という言葉をよく見かけます。 実生活ではこの言葉を使う人に遭遇してなかったのですが、最近は使う人に接することが多くなりました。 わたしは、この言葉が嫌いですが、それは何故だと思われますか? 嫌いなのは何らかの理由があるはずですが、上手く言葉で言い表せません。 自分なりに考えたことは、下記のとおりです。 ネット上では、「上から目線の回答だ」と言う。 実生活では、「上から目線の言い方だよね」、「上から目線の態度だね」と言う。 自分が言われたわけではありませんが、他人を批判するために使われるから嫌なのでしょうか? 同じようにお感じになる方、どのようにココロの中を表現されますか? 質問は以上です。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 嫌いな言葉

    マスコミがたまに使う言葉 言い方で 周囲に印象づけました という表現が大嫌いです。 例えば ある男性が人前で犬を可愛がったとします、彼は純粋に犬が好きなので犬の頭をヨシヨシと撫でました。 するとニュースでは 彼は自分は犬好きだという事を周囲に印象づけました と報道します。 なんかこの言い方 ムカつきませんか? なんで素直に彼は犬が好きなんですねって言わないんだろう? 犬好きだと周囲に印象づけました なんて言ったら まるであたかも本当は犬は好きじゃないのに周囲に優しい人間だと思わせる為にわざとやったみたいに感じる。 こういうところにマスコミの悪意や人間の汚さを感じます。 皆様はどう思われますか?

  • 嫌いな食べ物を言葉で表現してください!

    嫌いな食べ物はありますか? 義母は貝のカキが「うにょんとしてるから」嫌いだそうです。 私はグリンピースが「プチという食感だから」嫌いです。 旦那はバナナが「ぬちょっとしてる」から嫌いだそうで、みんな嫌いな食べ物に対して面白いイメージがあるんだなーと知りました。 そこで、皆さんの嫌いな食べ物を、上記の様に言葉で理由にして表現してください。 アンケートなので既存の解答に「おいしいのにー」みたいな突っ込み入れないでくださいね(笑)

  • 「気にしすぎ」って言葉が嫌いになりました

    とあるオフ会で知り合ってグープルになった人達の内の一人に自分と同じ人間関係の悩みがある人がいたので お互いの悩みを言い合って相談しようと思ったですが 相手が【自分には繊細で、他人には大雑把】な人でした。 「気にしすぎ」って言葉が嫌いになりました 私が山田太郎と言う人だとします。 自分と相手を含めて6人のグループがあります。 自分と相手が二人で会ったとします。そこで人間関係の良い事悪い事の話をした。 こっちは相手の話に真摯に回答をしているのに 私の悩みに関しては“考えすぎ、気にしすぎ、考えすぎると疲れるよ” こんな事が数回続いて 少しムカって来たので、相手の人間関係の事に対して“貴方だって気にし過ぎです”と言いました。 相手は少し機嫌が悪くなり、“そろそろ遅い時間なったらから解散しよう”と言ってきたので解散しました。 後日、他の人からメールが来て、どうも相手が他の4人に “山田に心を傷つけられた。山田と付き合ってく自信がない。”的なメールをみんなに送ったらしいです。 さらに、4人のうちの一人を呼び出して“山田は、どうだこうだ”と言ったらしいですが その彼からは逆に“気にし過ぎ,考え過ぎ”と言われたらしいです。 そうしたら、その日の夜に一身上の都合でグループから抜けてしまいました。 こんなタイプの人に何度か会い 「気にしすぎ」って言葉が嫌いになりました。 どうすればこのトラウマをなくす事ができるでしょうか? また、再びこの手のタイプにあったときはどうすればいいでしょうか?

  • 「イヤ!」「嫌い!」に変わる表現

    教えて下さい。 私は、自分から発する言葉で「イヤ」「嫌い」という言葉が気になって仕方がありません。 言葉のパワーというのでしょうか。例えば「私は○○が好き!」と、人に好きな事(物)を伝えるときは気分がいいのですが、「私は○○が嫌い」と言うと、「嫌い」と言ってしまった、マイナスの言葉を吐いている自分に落ち込みます。 (嫌いなものは嫌いでいいとは思うのですが、同じ言葉を発するなら、プラスのイメージの言葉で満ち溢れてるほうがいいと思います。あと、母親に言われたのですが『あんたは、嫌い!が多すぎる。聞いていて気分が悪い』と言われました(汗)) で、日常私が「イヤ」や「嫌い」という言葉をよく使う例で、こんなものがあります。 私は車の運転がイヤで嫌いです。理由は、運転が下手だし、方向音痴だし、目の病気で両目を手術しているので見えづらい。人を乗せるなんてもってのほか!です。 それを人に伝える時『あたし車の運転嫌いなんです、イヤなんです』というと、ただでさえ運転が嫌いなのに、もっともっと自分に恐怖を植えつけてしまっています。 なので出来るだけ「苦手」という言葉に変えているのですが。。。。 あと、食べ物の話や、好きな芸能人の話なんかでもそうです。 相手が好き!といっているのに、『私は嫌い』とか言うと、なんだかとても失礼に感じてしまいます。 どのような表現をすれば、言葉を発する自分も、聞いている相手も違和感を持たないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自己責任という言葉が嫌いですか?

    自己責任という言葉は私自身は好きなのですが、 それが嫌いな人が結構いるみたいですね。 皆さんはどうでしょう。

  • 話すときの言葉

    こんにちは。カテゴリーが当てはまっているのか 不安ですが、自分の話し方について疑問があります。 自分の考えなどを会議など、聞く人が何人かいるという状況の中で話すとき、きちんとした言葉を使って 話すのが、なんだかとても心の中で恥ずかしく(照れて) それと一緒にとてもムカムカしてくるのです。 きちんとした話し方というのは、たとえば ・・・上手くたとえが言い表せませんが、 子供が話をするときに使う表現と大人が使う表現って 違いますよね。 「明らかに」という言葉は子供は普通使いませんよね。 私は自分が話そうとする言葉を、頭の中で 整理したときに、そういったあたりまえな大人らしい表現を口に出して言うことがどうしてもできないのです。 これは自分が幼稚だからでしょうか? どうして自分がこうなのか教えていただけたら、 直せると思うのです。 なんだか分かりずらいかもしれませんがお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 暴力的な人は親も暴力的で普通に云っても云う事を聞かず、暴力で「この人には叶わない」と思い従う、組織や家族でも順送りされている様に思えます。
  • 小学校や中学や高校でも環境の良い処は暴力的な人が少なく、暴力で制したものが主導を取れるという家庭環境で育った人も存在します。
  • 戸塚宏校長や田母神俊雄氏は組織でもボスを目指して闘うことを重要視しており、暴力で立ち位置を確認することを必要悪としています。
回答を見る