• ベストアンサー

靖国参拝と政教分離

moonliver_2005の回答

回答No.5

No4の方の示された参考URLに従えば私は「大東亜戦争に至った日本の道は正しかった、避けられないものだったと説く人々」の一人の可能性があります。その理由は大東亜戦争は大東亜共栄圏を目指した外交戦略でこれを対日禁油で阻止しようとした英米の策略に、全体主義・国粋主義を信奉する軍人政治家が、天皇制憲法を悪用して議会制民主主義を機能不全にして、誤った対応をしたためだけと思うからです。  大東亜共栄圏は今で言うECの緩い形のようなものでしょう。(ECの発想より日本人の発想は早い?)独仏という2国がリーダになっている点が大東亜共栄圏のような一国支配主義の誤解を招かない彼等の独創でしょう。独仏など大陸諸国がECを結成したとき、もしこれが経済的脅威、正当な既得権の侵害と誤解して英米日があらゆるEC向け輸出を止めたら、独仏等EC諸国は英米日に戦争を仕掛けてくるでしょう。これは私はEC諸国の当然の政策ないし権利と思います。英米日に勝てるか負けるかの実利的判断能力を失ったとしても、そうでしょう。だから大東亜戦争は何が悪いの?という立場です。ただし中国人や韓国人の民間人に対する人権侵害は、証明可能な事実の範囲に限り、日本人・日本政府は謝罪すべきの立場です。  ECは中国向け武器禁輸を解除しようとしていますよ。中国の反日感情反米感情を悪用した経済政策とも受け取れますから、抗議しないまでも文句つけたり警告したり外務省や首相はどうしてしないのでしょうね。早い段階で芽をつまないと「東京にミサイルを安く撃ち込むには我社のこの技術が最適です」というビジネスがまかり通って、日本人の世論が激変して、本当に戦争になりかねませんよね。こうならないように中国や韓国、ECを敵に回さないことが重要でしょう。 しかし私は靖国神社を精神的支柱にしていませんから小泉首相や自民党、最高裁の考えには疑問を持っています。「靖国神社に行って戦没者の霊を弔えば、私が戦争を起こすことはありません。戦争になるかどうかは靖国神社の神様の判断です。そのために首相として参拝して神様にお願いして戦争が起きないように努力しているのです」という発想が根底にあるなら、断固、私は否定しますね。政教一致の弊害はこういう事態を言うのです。政教絶対分離にしないとすると、こういうおかしな考えが、国中に蔓延する悪夢もありえるでしょう。  私は上に書いた論旨で、また、ECやアメリカに比べ経済成長率が落ちてしまった日本が長期的経済繁栄を取り戻す戦略として大東亜共栄圏平和的実現論者ですから、中国、韓国を誤解させ敵に回す策は国益に反するとは言わないまでも、愚策と思います。ただし中国や韓国の言うなりになるべきという(朝日新聞?や外務省?の?)考えとも違います。  No3の方の記述を引用させていただくと、裁判所は、「当該行為の目的及び効果に鑑み、宗教とのかかわりあいが、 我国の社会的・文化的諸条件に照らし、信教の自由の保障という目的との関係から相当とされる限度を越えていなければ靖国神社公式参拝Ok」という意見のようですが、この引用が適切の仮定の下では、こんなにグローバル化している日本にあって、かっての軍国主義者同様に?視野狭窄症にかかっているとしか言いようが無い意見と私は思いますね。法理論では憲法の前文は憲法ではないかも知れませんが、私には疑問大です。  日本の平和の意味については相手国、国際情勢に対する考察抜きでは、空論の域を出ないでしょう。靖国神社の参拝は「我国の社会的・文化的諸条件に照らし問題なし」という意見は一種の国粋主義、またはその変形のようにも見えます。これは中国や韓国から見れば、「戦争しかけてきた昔の悪い日本人支配者と同じ発想ね」でしょう。  どうしても参拝したいのなら、戦没者を慰霊する手段としては宗教を利用する以外の方法が無いということを証明しないとだめですと、最高裁は判断すべきでしょう。一般論として、一般市民は法律に明記の無い事項について他に方法が無いということを証明できない行為は違法とされるのに、ダブルスタンダード的な不思議な発想です。「宗教を政治が利用したいならお好きなようにどうぞ。理屈は我々が考えました。憲法?関係ないでしょう。われわれが合憲といえば国民皆Okです。」という発想なら、なんだか封建制度昔の大昔の奉行所の発想と変わりないねえ、の感想です。裁判所から給料をもらっている裁判官として、政府や首相に逆らえないからやむを得ない意見でどうか納得してほしいという事情は理解できるけれども、こういう人に国の将来、自分と子孫の生命を任せているとすると背筋が寒くなりますね。ですから私は皆様には決してお勧めしませんが、最高裁の信任投票では全員Xです。どの人は正しくどの人が間違いか私にはわからないのですから仕方ない権利行使と割り切っています。  私は郵政を民営化しないと、あるいは官から民へを実践しないと、経済発展は阻害される意見ですから、小泉さんとこの点だけでは考えが違いますが、首相としての小泉さんを来年までとは言わずもっと長くやってほしいと思っています。郵政民営化したら、きっと私の考えるような東南アジア共同体構想の政策を実行するであろうことを期待しています。  

sato-i
質問者

お礼

本当の意味での「司法の独立」と高潔な判断を願いたいですね。 貴重なご意見、参考にさせていただきます。 長文での回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 政教分離と靖国神社について御伺い致します。

    予め…特定の創価学会等を優遇する目的での質問では有りません。 私も靖国神社と戦前戦中等々の歴史の関わりを知らない訳では有りませんし戦没者御遺族の方々の靖国神社への強い信仰心.思い、首相の公式参拝の重要性は良く解ります。然し他方で宗教は政治に介入しない大原則が有り、その象徴が公明党と創価学会です。確かに公明党を通して創価学会は政治に介入しようとしてます。それを政教分離と攻めるなら何故、靖国神社だけは特別に国からも代議士からも優遇され政教分離と与党からは攻められないのでしょうか?…。なら他の宗教団体の政治介入を厳しく攻めるのは可笑しいのでは無いですか?…。宗教の政治介入は駄目だが靖国神社だけ特別視!…は創価学会を含め他の宗教団体やアジア特に中国.韓国.北朝鮮…は納得出来ないのは当然で現実外交交渉にも少なからず影響してると思います。首相が参拝しなければ良い!…だけで無く政教分離と言うなら靖国神社も国からの全ての優遇を無くし他の宗教団体と同等の扱いで良いと思いますが政治家さんの中に反対論が強く…それで居て創価学会や幸福の科学等々は迫害を受けるのは差別としか思えませんが如何ですか?…。特定の宗教団体を持たず国が独自で戦没者慰霊碑を建立すれば外交交渉にも影響しないと思います。戦没者御遺族の靖国神社への希望が強い方々は国の関与しない中で希望に添える様にして差し上げたら…と思います。要は国.国会の基本的姿勢として政教分離に関して靖国神社等の特定の宗教団体だけが特別扱いされ他方ばかりが攻められ続けるのは憲法に定める法の下の平等に反すると思いますが如何ですか?…。

  • 小泉総理大臣の靖国神社参拝は、違憲ではないのか?

    小泉総理大臣の靖国神社参拝は、私人、公人の区別をつけないと自ら言いながら、 職業欄には「内閣総理大臣」とかき、公用車を使い、警備の費用もかかるわけで、 明らかな国およびその機関を行為です。 これは、日本国憲法第二十条第三項 「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。」 の宗教的活動をしていることになり、憲法違反ではないでしょうか?

  • 閣僚等の靖国神社参拝における公人か私人かの件

    閣僚等の靖国神社参拝で公人か私人かということが昔から問題になります。 私の考えは以下です。 1.人の思想及び信仰は自由である。 2.靖国神社も戦死した多数の人が神として祀られているとはいえ現在では一宗教の施設である。 3.勤務時間中の公務員(公人)は宗教活動を行ってはならない。(時間外は自由) 4.従って公人(勤務時間中)としての参拝は×、私人(勤務時間外)としての参拝は○ 以上としか有り得ないと思いますが皆様はどう思われますか?

  • なぜ靖国神社にこだわるのでしょうか?

    過去の質問で納得いくのがみつからなかったので質問します。 なぜ戦没者慰霊の参拝に靖国神社が絶対的に選ばれ、無宗教の新たな慰霊施設を認めない人が多いのでしょうか? いい・悪い、文化の違いということば別としても、外国からの批判を浴び、政教分離の原則からも逸脱してまで、どうして小泉総理などなどの政治家は公人として靖国神社を選んで参拝するのでしょうか? 靖国神社でなければならない理由がわかりません。 教えてください。 ちなみに私は特に批判する意味で質問しているのではありません。純粋に疑問に思い、答えが知りたいだけです。

  • 政教分離原則と政治

    政教分離の国アメリカで、連邦議会は神への祈りから開始され、大統領はその就任にあたって聖書に手を置いて宣誓するのは 何故でしょうか? 日本の総理の靖国神社参拝は政教分離に反するのに行われているのとおなじ理由でしょうか?

  • 政治の政教分離について

    最近小泉総理の靖国神社参拝でひともめしているようですが、公明党の代表が 懸念を示すとき、憲法20条3項における政教分離に反するからやめろ、みたいな 事を言っていたと思います。じゃあ自分のところはどうなの?創価学会が支持母体 じゃあないんかい!もちろん私は『政教分離』原則は正しいことだと考えています。 だからこそ公明党なんて合法的な存在理由がないんじゃぁないでしょうか?

  • 首相は 靖国神社に参拝するべきだと思いますか?

    首相は 靖国神社に参拝するべきだと思いますか? 止めておくべきだと思いますか? メディアは 靖国神社に国会議員が参拝することを問題視していますが 靖国神社に参拝に行かない国会議員を問題視するべきでは?と思いますが どちらが問題だと思いますか? 中国・韓国が 靖国参拝を問題にしていますが  内政干渉だと思うのですが 何故 何も言わないのでしょうか? 日本のメディアは 靖国神社参拝問題で 中国・韓国しか取り上げませんが 他の国がどう言っているかも取り上げるべきでは?と思いますが 中国・韓国以外の国が どう言っているのかは 関係ないのでしょうか?

  • 小泉首相の首相就任前の靖国神社参拝

    小泉首相が、2001年4月26日内閣総理大臣に就任する以前に、国会議員として靖国神社を参拝していたのかどうか、という点についてお尋ねします。 小泉純一郎氏は「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」には所属していなかったようですし、「首相就任前にはほとんど参拝していなかったのに」というタイプの意見をちらほら目にするのですが、根拠が曖昧なため真偽を計りかねます。 ・「小泉氏の首相就任前に靖国神社に参拝したことがあるのかどうか」 ・「あるとしたら、頻度・時期はどれくらいだったか」 についてご存知の方は、できれば客観的な資料・文献などソースを明示して、教えていただきたいです。 首相の靖国参拝の是非についての議論とは切り離して、客観的事実のみのお答えをお願いします。

  • 靖国神社に参拝する議員の会

    「靖国神社に参拝する議員の会」正確ではないような気がしますが、こんな名前の国会議員でつくる 会で、自分たちも8月15日に靖国神社に参拝するんですが、小泉総理にも参拝してほしいいと いっていた会。 この会のメンバーを知りたいのですが、どこかにメンバーのリストはないでしょうか? たしか、八十何名くらいと聞きましたが。 よろしくお願いします。

  • 首相の靖国参拝

    もし首相が内閣総理大臣として公費で靖国参拝を行う場合(参拝形式も正式なもので行うとして)、愛媛玉串料訴訟判決を形式的に当てはめれば政教分離違反に当たると思うんですが、これを合憲とする法律構成・理論はないでしょうか?中曽根総理のときに公式参拝を志し、諮問機関で合憲の意見をまとめたそうなんですが、その理屈とかはどうなっていたんでしょうか?