• ベストアンサー

剣道の礼儀作法について

道場の先生が、礼儀作法についてあまりお教え頂けません。実戦形式が殆どで、確かに強いのですが・・・ 中学生位になると自然と覚えているみたいなのですが、今一つ…他の道場に比べシャキンとしません。 先生にお願いしても、勝利優先のようです。道場を変えるのも考えましたが、自分の子だけでも、「してはいけない事」を教えてあげたいと思います。 小学生低学年に理解できる、マナー・作法をお教え願えませんでしょうか?ネットで調べても出ていないんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tn104318
  • ベストアンサー率32% (100/304)
回答No.2

剣道で教える「マナー・作法」ですか?たくさんあります。 ・礼節を重んじる(小学生には理解不能) ・道場の入退場は上座に一礼 ・足の裏を見せない(人に向けない) ・竹刀を床に付けない ・防具や身なりはしっかりと(礼節の一部) あげたらキリがありません。 ご存知のとおり、武道など「道」が付くものは格闘技ではなく精神を養うとか、その精神に基づいた自分の 生き方や日々の生活姿勢に反映させる事ですので、 言葉で表現するのは非常に難しいです。 勝利優先で礼儀作法を軽視していると感じるのであれば、道場を移られる事を強く推奨します。 そこで教えているのは剣道ではなく、剣術・格闘技です。人を傷つける行為のみに終始しています。 yahooで「剣道 心得」で検索してみましたが、なんかいろいろ出てきます。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9975618855.html ↑本 http://www.mt-tm.com/kendo2/top.html ↑DVD http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/bbs2/ ↑BBS。ここで同じ質問してみてもいいんじゃないですか? 小学生から高校卒業までやっていてもう数十年ブランクがありますが、一応段持ちでした。 当時では考えられないほどいろいろ情報がありますね。 参考になれば幸いです。

raiponpapa
質問者

お礼

大変参考になりました。道場を変えることも考えましたが、その中でも自分を見失わず、精進すればとも考えて残っております。礼節と強さ両立させたいですが・・・難しいですね。

その他の回答 (1)

  • yu--u
  • ベストアンサー率10% (16/149)
回答No.1

こんにちは。 そこの道場で礼を重んじていないようだと中々難しいかもしれませんね。 ただ、マナーや作法は実戦形式でもやるのではないでしょうか。 「してはいけないこと」というよりも、とりあえずは礼に始まり礼に終わると言う位ですから道場に出入りするときに一礼、練習を始める前と終わりにも先生に向かって正座して瞑想して礼はしますよね。 こんな感じで礼儀を重んじますから、小学生位だったら「お願いします」と「ありがとうございました」がきちんと言える位で良いのではないでしょうか。 後は竹刀や防具の管理をきちんと一人でさせることで物を大切にすることも覚えると思いますよ。

raiponpapa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとう御座います。確かに礼・瞑想はあるのですが、例えば竹刀を跨ぐのは何故いけないのか?最低限のルール・マナーだけは教えておきたいと思いました。

関連するQ&A

  • 礼儀作法などを指導してくれるところ

    結婚する前に、礼儀作法や、テーブルマナーなどを指導してくれるところをさがしています。 式当日の、立ち居振舞い等のレッスンはよく見かけるのですが、日常生活における作法、立ち居振舞いを教えてくれるところはなかなか見つかりません。よく行儀が悪い、と言われるので直しておきたいのですが・・・・。 本などは読んだのですが、いまいち身につきません。 どなたか、よい先生がいらっしゃったら、ご紹介いただけないでしょうか?

  • 【世界の礼儀作法、国際マナーを知っている人に質問で

    【世界の礼儀作法、国際マナーを知っている人に質問です】学校で食事の時ぐらい帽子を取れ!!と先生に怒られた記憶があるのですが、G20大阪サミットの際に来日されたフランスのマキロン大統領夫妻が皇居で天皇家と夕食会があったのですが、天皇家の女性陣は帽子を被ったまま食事をしていたので驚き、帽子を取れ馬鹿者が!!!と絶叫してしまったのですが、帽子を取らずに食べるのは国際的に礼儀作法として良いのですか? 学校の先生は無知だった?私に嘘のマナーを教えた??

  • 日本人の礼儀作法マネー習得度チェックです。

    日本人の礼儀作法マネー習得度チェックです。 この質問の回答で民度が分かります。 質問: あなたは飲食店で働いています。 お客が入ってくる出入り口は店舗に1つです。これはコンビニでも言える一般的なショップとも言えます。 2枚扉でお客が出るのと入るのが同時だった場合、あなたは 回答1: ありがとうございました。いらっしゃいませ。 と出る人に挨拶してから、今から入る人に挨拶しますか? それとも 回答2:いらっしゃい。ありがとうございました。 と入る人を優先して挨拶しますか? なぜそっちを選んだのか理由もお願いします。 ちなみに答えは決まっています。 マナーに詳しい人答えられますか?

  • 剣道に勝つための卑怯なテクニックがあるのですか?

    剣道に勝つための卑怯なテクニックがあるのですか? (長文です)幼稚園年長(5才)の子に剣道を始めさせようと思っています。 最初は自分が男だったらやってみたかったからなのですが、2つの教室に体験しに行き、息子もやる気になっています。 ただ、場所の近い遠いだけでなく自分がやったことがないために各教室の特色がわからず,困っています。2つ以外にもまだ何カ所か剣道場があります。 一つ目を仮に(1)とし,2つ目を(2)とすると, (1)は挨拶など礼儀を重んじ,剣道については基本に忠実にできるように指導するとのこと。試合で勝つことには重きを置いていないため,学年が上がって勝つことにこだわるのだったら(3)の道場が勝つテクニックが教われるのでそちらを紹介しているとのこと。私の印象では親御さんたちが非常にアットホームで道場の運営に積極的にかかわろうとしている感じです。我が子以外にも世話を焼いてくれる雰囲気。 ただし,指導者が少ない。子供の数がかなりの人数いる。高校生が指導の手伝いをしています。 (2)は他の道場と変わらないとのこと。私の印象では楽しみながら教わる感じで厳しくはありません。 指導者が何人もいて子供の数が少なく大人も子供と同じくらいいる。 私が剣道を通して望むことは,挨拶がきちんとでき,礼儀正しく人と接する。きびきびと行動できる。 いざって時に自分の身を守れる。等のことを期待しています。 見学の際に,剣道は礼儀作法を学ぶ,精神性,集中力がつく等のことを聞きました。 しかし,勝ちにこだわる・・・という(1)での聞いたことがかなり引っかかっていて,剣道の基本に忠実であることと,勝つためのテクニックは別であるということが本当なのかと。ずるいと言われるようなこともテクニックとしてあると聞きました。 息子は家においては競争して親に負けると大変不機嫌になり,かなり悔しがります。勝つまでもう一回勝負と言います。幼稚園ではどうか分かりませんが負けず嫌いな性格だとは思います。ただし,運動神経はよくありません。 息子からやると言い出したものではないだけに,勝ってこそ続けようという気になるような気もします。 基本に忠実にやっていったら勝てなくなるときがくるのでしょうか? 剣道ってまっすぐな男のやるイメージだったので結局どこで習わせて良いのか分からなくなってきてしまいました。卑怯な子にはなってほしくないし,正々堂々と勝たなければ武道としての意味がない気がします。 勝つためのテクニックとやらが,サッカーとかで見えないところで袖を引っ張ったりするようなアンフェアな感じなら勝てなくても良いかと思ったり。正々堂々と勝負する子になってほしいと思っているので。 (2)の道場の方は,全く勝てなくてもがんばっている子も沢山いますよと言われ,精神的にも鍛えられると聞きました。負けても負けても続けて行くってできるんでしょうか? 私は小さい頃(幼稚園の時も)負けず嫌いだったのでスポーツでは勝たなければ意味がないくらい思って いました。私はスポーツ万能で何をやっても上位になりましたが,息子は鈍くさい子です。 今後も何カ所か見学に行きたいのですが,各教室の特色を見分ける見学のポイントを教えてください。 (3)についても自分で見たわけではないので行ってどんなところか確かめたいのです。

  • 校長室の入り方について

    来週校長先生と面談があります。 そこで質問です。校長室に入る時はどのように入るのがいいでしょうか? 今まで一度も校長室に入ったことがないので、その時の礼儀作法やマナーを教えて欲しいです。

  • 学生さんは礼儀というものを知らないのか

    こんにちは。この世を憂う質問です。 インターネットを小学生・中学生・高校生・大学生の若い世代が、私の様なオッサンよりもサクサク使える時代です。これからはパソコン操作の手際良さが求められる時代。昔で言えば自動車免許を持っていなければ、就職に不利であると同じだと思います。パソコン学習はもはや「必須」であると。 しかし弊害が無い訳では無い。例えば人とのコミニュケ能力の機能を損ねる恐れもある、パソコンの世界。使えなきゃダメだ、と思いつつ、弊害の様なものが増えていると思うのは私だけでしょうか。 このサイトで最近つとに目立のが、学生によるマナーの無さ。こっちが答えても「お礼」もせずに、いつの間にやら「締め切って」しまう。質問した以上、きちんとしたアドバイスなり回答をもらったら、お礼をするのが礼儀であると思います。学生さんだって面と向かえばきちんとお礼を言える子は多いです。しかしネットという世界では、それが欠如してしまう。 そこで質問ですが、お礼をしない人は何故お礼をしないんでしょう。特に学生さん。前にも似た様な質問をした事がありましたが、あるユーザーさんから「お礼という見返りを求めるなら、退会した方が良い。このサイトはそういう場では無い」というご意見を頂戴しました。そういう問題では無いと思います。ネット社会、つまる所、このサイトでも礼儀は礼儀としてモラルを持って利用してもらいたいと思っていますが、私の考えはどこかおかしいでしょうか。神経質過ぎでしょうか。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 気をつけの姿勢について

    現在中2の女子です。私は小中学生の礼儀作法教室に2つ下の妹と一緒に通っており、そこでの妹についての相談があります。 私の通っている礼儀作法教室は教室に入る時は入り口できちんと気をつけの姿勢をしてお辞儀をしてご挨拶をするように指導されます。 しかし、妹は気をつけの姿勢をすることを嫌がります。理由を聞くとピシッとする感じが恥ずかしくて嫌だとのことです。 妹は私と一緒にレッスンを受けているので、一緒に教室に入るのですが、私と一緒でも足も揃えず普通に起立したような姿勢をします。 なのでいつも妹だけ注意を受けていて、いい加減きちんとして欲しいです。 そこで質問です。妹にきちんと気をつけの姿勢をさせるにはどうすればよいでしょうか? 気をつけ以外の礼儀作法は割とちゃんとしてるのですが、なぜここまで気をつけの姿勢をすることを嫌がるのか不思議でなりません。 良い指導の方法があれば教えて頂きたいです。 妹は小学6年生でもうすぐ卒業式の練習があり、このままではその時にも学校の先生に怒られてしまうと思うのでなんとかそういった礼儀作法を理解してほしいです。

  • 礼儀作法?

     昨日(11/3 15:35ごろ)、日本民族集落博物館(大阪府豊中市)でのこと、おじいさんおばあさんが、孫娘(多分小学生)ふたりを連れて来ていました。  おばあさんが、ふたりを遊具らしき高さ50cm余りの石でできた円筒形の上を走らせて、写真を撮っていました。 ほほえましく思いながら、近付いて行くと、遊具にあらず、椅子の上を泥だらけにしながら走り回っていたんです。  余程、注意しようと思ったんですが、相手は老人二人に子供二人、おばあさんに指示されて走り回っていた子供たちに泣かれでもしたら、こちらが悪者になってしまいます。不自然に、その場に立ち続けて看板に表示してある「腰掛け」をパンフレットで指し示していたのを、おじいさんの方は気が付いて少々怯えていたみたいなので黙っていました。  結局、彼らは、椅子31脚を汚したまま、今時の若いもん顔負けの恥知らずのまま、立ち去りました。  弱者(いわゆる)を、怒鳴りあげて、礼儀作法を教えるべきだったんでしょうか。それとも、これから二度と会うこともない老い先短い老人と、礼儀作法を身に付けていなくても私には全く関係のない小学生を放って置いたのが正解だったんでしょうか。  今も釈然としません。

  • 彼が礼儀作法に厳しく疲れます。

    便器の蓋を閉めること、食べ物を不味そうに食べる人は嫌い 人と旅行したら相手の嫌なところが目につくから好きじゃない、 などの話を聞くと私もその内嫌われるんだろうなぁと 考えて疲れます。 付き合いは半年です。一度くたくたに疲れた際の歩き方を指摘され 一方的に私が文句を言い続けたこともありました。 とても繊細な人で人と若干感覚や視点の違いも見受けられます。 でも好きなので嫌われたくないですし、とてもプレッシャーなんです。 どんなことでも結構ですので 私の持つべき心構えなどご助言頂けたら とってもうれしいです。

  • 礼儀作法を習うには

    会社員、30代男です。 最近、食事のマナーなど自分自身の礼儀作法が「あれっ?」と思ったことが、 ありました。よく考えてみれば、そういったことは家でも習わなかったので、 社会人として恥ずかしいと思いました。 そこで、そういったことができるようになるには、どのような方法がありますか? 例)茶道、華道、空手? よろしくお願いします。