• ベストアンサー

「かごめかごめ」になぜ誰も疑問を持たないのでしょう

「かごめかごめ」の歌詞がさっぱり理解できません。「カゴメ」とはそもそも何なのか、「夜明けの晩に鶴と亀が滑った」って、何????と、当たり前のように歌われているこの歌が不気味で仕方がありません。  この謎を解くかぎはあるのでしょうか。また、最初に歌ったのはいったいどこの誰なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_eba
  • ベストアンサー率39% (813/2055)
回答No.2

こんなホームページを見つけました。 抜粋 夜明けの晩に鶴と亀が滑った  子供を流産したという意味らしいです。(怖いですね) 詳しくは下記urlで見て下さい。 検索エンジンで ”かごめかごめ 説明”でいっぱい出て来ました

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014248/html/column03.html
brucelee
質問者

お礼

後ろを向くのがこわくなるような内容ですね。大変興味深いです。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.4

>なぜ誰も疑問を持たないのでしょう そんなことはありません。下の方が言うようにこのサイトでも質問はいくつかありましたし、以前からTV番組などで、童謡の歌詞を考察するものがあったり、雑学を取り上げる番組があったりと、かなりこの「かごめかごめ」は謎を解こうと試みられています。 そしてその番組それぞが、独自の見解で「これが由来だった」というのを見ましたが、皆バラバラでいまだに解決はされていないみたいです。 私が覚えている考察は、ある時代に子供の神隠しが多く発生し、それがある寺社の境内で起こることが多かったため、そこにあった鶴と亀の彫刻にちなみ、大衆がそれを取り上げクチずさみに歌った歌だという内容です。いまだに疑問ですけど。 私としてはこういう謎は、謎のままにしていた方が面白いとは思いますけどね(^^)。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

これは、あまり良い歌ではないのですよ。 水子の霊の供養の歌とか悪霊の封印とか悪い説が多いですね。過去の回答は下。分かりやすい詳細は参考です。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=64675 まあ、私も知っていたのが、水子ですね。 http://www.ulis.ac.jp/~amy/jugyou/taira.html これは、かなり多くの解釈(暗いです)がありますから、サーチエンジンで調べるとヒットしますよ。 あと、とおりゃんせも・・・

参考URL:
http://www.prodr.com/prod/dsm/199905.html
回答No.1

>「かごめかごめ」になぜ誰も疑問を持たないのでしょう いえいえ、bruceleeさん以外にも、疑問を持たれている方は、ちゃんといますよ~(^^) いろいろな考察もありますので、過去の質問を、参考URLに載せておきます。 最初に歌ったたのが誰かはわからないですが、謎を解くカギのご参考になるかと。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=64675

関連するQ&A

  • かごめかごめ が本能寺の変の黒幕の信憑性

    童謡に「かごめかごめ」ってのがあります あれが何と本能寺の変の真犯人を示す暗号だったと前に何かで見た記憶があります。 うろ覚えなんですが かごめ=籠の中の妾(つまり女って意味) ・冒頭の「かごめかごめ」って歌詞は「この妾さんが語るには」と言うことで ・籠の中の鳥はいついつ出会う=信長の子飼いの武将が会って謀議を重ねる ・夜明けの晩=夜明けは6月2日未明 晩=最後の夜 つまり信長にとって最後の夜 ・鶴と亀が統べった=鶴は光秀で亀は瓶割り柴田と呼ばれた柴田勝家の事で 統べるは天下を統一するという意味 ・後ろの正面=本能事の変の実行犯 光秀の本国丹波から見て背後の細川氏 その正面=北陸の柴田? と言うことは犯人は柴田勝家って事? なんせうろ覚えなのではっきり合ってるか分かりませんが この歌の信憑性ってどうなのでしょうか?

  • かごめかごめの意味って知ってますか?

    友人が言ってたんですが、 あんまり覚えてないんですけど、 なんかよく覚えてないんですけど、 女の人が殿?みたいな人に結婚?をしろとか言われたんだけど、 それを断っちゃって牢屋に入れられて、 けどその女の人は赤ちゃんがお腹の中にいれ んでここはちょっと覚えてないんですけど 赤ちゃんを産もうとしたけど、自分も死んでしまって それから覚えてませんが、 看守が視線を感じて後ろを見てみると 女の人が赤ちゃんを抱えて かえせ、とか言ってるっているの なんですが、聞いたことありますか?知ってますか?(上の文に対して) あと夜明けの晩というのは無いと言ってました。 夜明けは夜明けで、晩は夜?で無いのです? それと、鶴と亀が滑ったは 鶴と亀は良い意味なのですが 滑ったと歌ってますよね。 だとしたらこれは良いことじゃない。という訳なのではないでしょうか!? 鶴=女の人 亀=赤ちゃん として考えると あの文はあってるんじゃないでしょうか? それてしまいましたが、 気になります。

  • かごめかごめの解釈

    かごめかごめ、かごの中の鳥は、いついつ出やる 夜明けの晩に、 ツルとかめがすべった うしろの正面だあれ 想像力豊かに思ったまま解釈をお願いします。

  • 『かごめかごめ』の歌詞

    童謡『かごめかごめ』の 歌詞は、意味不明な事が 多いですよね。 『夜明けの晩』や 『後ろの正面』など、 普通 使用しない言葉が 並んでいますよね。 以前、テレビで、この歌には本当は恐ろしい意味がある みたいな事を言っていたのですが、 どなたか ご存知の方は いらっしゃいますか?

  • 裏の意味のある物語

    裏に意味のある物語が知りたいです!!! 私が知ってるのは「かごめかごめ」で、 かごめかごめ、籠の中の鳥はいついつ出会う、 夜明けの晩に鶴と亀がすべった後ろの正面だあれ?? と言うものですよね。 これの裏の意味・・・私が聞いたことによると 籠の中の鳥→お腹の中の赤ちゃんと言う意味で、 鶴→お母さん 亀→赤ちゃん と言う意味だそうです。 つまり、夜明けの晩、赤ちゃんとお母さんが崖に来ていたそうなんです。 そこで何者かに落とされ、落とした人(後ろの正面)は誰なの??と言うことだそう・・・ みなさんがしっているこういう事があれば教えてください!!!

  • わらべ歌 かごめかごめに隠された謎?

    前に何かで見て うっすらと記憶の断片にあるのですが わらべ歌の かごめかごめに 本能人の変の犯人を暗示する内容の歌詞があるというのですが 知っている人いませんか? 夜明の晩に は 夜が明けるころで 鶴と瓶が統べった は 2人のある武将だといいます 後ろの正面だぁーれ となると 信長の安土から後ろを正面と見ると柴田勝家だと言うのです 記憶があいまいなのですが ようは明智と柴田の共犯と言う事らしいのですが 本能寺の変の容疑者に柴田勝家の名前は出てきますか? 私は 黒幕は朝廷か秀吉か伴天連かのいずれかしか聞いたことはないのですが 柴田勝家の可能性を示唆するものなどもあれば教えてほしいのですが

  • 私だけでしょうか?

    私だけでしょうか? 「かごめかごめ」という歌がありますよね。 恥ずかしながら私、歌詞のある部分を間違えて覚えていました。 ♪か~ごめ かごめ か~ごのな~かの鳥は~ い~つ~い~つ~で~や~る の「「で~や~る」の部分をJRと覚えていました。なんとなくそう聞こえませんか?

  • 誰の何ていう曲?

    サビ(?)の歌詞が『鶴は千年亀は万年 何ゆうてまんねん~』 という歌が最近バイト先の有線でよくかかるのですが誰の何という曲か誰も知りません。 どうか教えて下さい。

  • 鶴亀算と背理

     鶴亀算を教えるとき、みんな鶴とすると、実際の脚の数は計算した脚の数より多くなる 脚の本数が合わないのはとてもオカシイ。  このオカシサの原因は、前提のみんな鶴だということがオカシイからだ。  この多い脚の分だけ、鶴は亀だったのだから、この多い脚の分を半分にすれば亀の数になる。  と教えていますが、最初の鶴と亀がいましたといっているのに、次の段階で全部鶴と仮定すると、大抵の子供は、「?」という顔をします。 無理もないと思うのですが、これ以外の説明の仕方が浮かびません。何かもっとうまい導入の仕方がないでしょうか?  無理やり背理法を適用しているみたいで、背理法のありがたみが分からない感じです。

  • 曲名を教えて下さい。だんじりを引きながら・・・

    途切れ、途切れですいません。 「・・・すると亀さん、盃くわえてキリリキリリと舞さがる」 「鶴と亀とがよ・・・」 「あらドッセンセーだよードッコイセよいやらあれはいせ、これはいせ・・・」 20年位前に、だんじりを引きながら歌っていた歌で、当時たしか『祇園ばやし』と言っていたと思うのですが、YouTubeで『祇園ばやし』と検索してみても全く違う曲が流れてきます。 Wikipediaで祭り歌や祝い歌といった項目で調べてみてもありません。 どなたか正式な曲名や歌詞を存じ方 教えて下さい。