• 締切済み

裏の意味のある物語

裏に意味のある物語が知りたいです!!! 私が知ってるのは「かごめかごめ」で、 かごめかごめ、籠の中の鳥はいついつ出会う、 夜明けの晩に鶴と亀がすべった後ろの正面だあれ?? と言うものですよね。 これの裏の意味・・・私が聞いたことによると 籠の中の鳥→お腹の中の赤ちゃんと言う意味で、 鶴→お母さん 亀→赤ちゃん と言う意味だそうです。 つまり、夜明けの晩、赤ちゃんとお母さんが崖に来ていたそうなんです。 そこで何者かに落とされ、落とした人(後ろの正面)は誰なの??と言うことだそう・・・ みなさんがしっているこういう事があれば教えてください!!!

みんなの回答

  • yenen
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.6

「かごめかごめ」のお話面白かったです。 イーグルスの「ホテルカリフォルニア」などどうでしょう。 このサイトにも取り上げられていますが、私の考えはこんな感じです。 この曲には当時のさまざまな事件が盛り込まれていて、歌詞の中のキーワードがその事件を連想させる。 殺人事件、ロックフェスティバル、ベトナム戦争・・・。 全体的にはアメリカの退廃を嘆いた曲だと思います。 本人達がこれに関して一切口を開かないので確認できた人はいませんが・・・。 例えば、歌詞に出てくる[she」はきっとジャニス・ジョプリンです。 これは歌詞に「彼女はメルセデスベンツを手に入れた」とありますが、ジャニスが生前「メルセデスベンツを買っておくれ」という歌をうたっていて死後の世界で念願がかなったということだと思います。 長くなるので全部は説明できませんが、1996年、ナイフ、怪物、ピンクのシャンペンなどが鍵となる言葉になっています。 これに関するサイトはたくさんありますので、ハマってみるのも楽しいですよ。 私の解釈と同じものはないのですが。

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.5

私の知っている説は かごめ=籠女(籠の中の女性)…遊女 夜明けの晩に=夜明けの番人…夜の間遊女を見張る門番 鶴と亀が滑った=もともとは、つるつるつっぺった、だという説がある…つっぱいる=突っ込む、押し入る これから 自由の身ではない遊女はいつ出てこられるのだろうか 今日も番人が押し入って乱暴をはたらいている といった意味に取れるとか。 そのほかにも明智光秀がいつ再び現れて天下を統率するのか、といった意味になるという解釈もあります。 いろは歌については冤罪を受けて死んでいった柿本人麻呂が作ったという説もあります。 「仮名手本忠臣蔵」には四十七士からとったということのほかに罪がないのに死んでいった、という意味も含まれるとか。 桃太郎は地方土着民族を侵略した中央の兵士だったとか、 竹取物語は紀貫之が作った痛烈な藤原氏批判だったとか、 いう話は聞いたことがあります。

  • shido516
  • ベストアンサー率45% (98/215)
回答No.4

「かごめかごめ」についてはいろいろな説があるようです。 私が一番最初に聞いたのはかごめ(篭目)というのは女郎屋のことで女郎(鶴と亀)が足抜けをして失敗したという解釈。 その後鶴と亀は女郎と恋人で、駆け落ちをして失敗という説も知りました。 ずいぶん後になって質問者様のように赤ちゃんとお母さんのことで、流産を表しているという説も聞いた覚えがあります。 「かごめかごめ」については面白いURL見つけましたのでご覧になって下さい。 他に有名なのは「いろは歌の謎」ですね。 いろは歌には暗号が隠されていて無実の罪で死んでいく人の辞世の歌だと言われています。 いろはにほへと・ ちりぬるおわか・ よたれそつねな・ らむうゐのおく・ やまけふこえて・ あさきゆめみし・ ゑひもせす・ 一番後ろの字だけを読むと とかなくてしす → とがなくてしす つまり「咎(罪)無くて死す」無実なのに死んでいくという意味になります。 中学生の頃に本で読んで身震いするほどの衝撃を受けました。 詳しいサイトがありましたので、こちらもご参考までに。 http://www.tokaido.co.jp/lab/wada/furoku3.htm

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/osiete/s710.htm
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.3

こんばんは いろいろと物議を醸した「本当は~」版ですと こちらなんかもいかがでしょう? いずれもAmazonで手に入ります。 ★「グリム、アンデルセンの罪深い姫の物語」角川文庫   松本 侑子 (著) ★「本当は恐ろしいグリム童話」WANIBUNKO 桐生 操(著) ★「  〃       (2)」  〃 ★「本当は恐い!日本むかし話―グリム童話より恐い! 」   竹書房文庫 深層心理研究会 (編集)

参考URL:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017724/novel/he09.htm
  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.2

#1です。 >「本当は怖い日本昔話」という本だったかな? タイトルの記憶違いか、絶版のようです。 Amazon.Comでは見つかりませんでした。

  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.1

「本当は怖い日本昔話」という本だったかな? 数年前に呼んだ記憶があります。 本当は・・・と裏の意味がある日本の昔話 が満載でした。

関連するQ&A

  • かごめかごめ が本能寺の変の黒幕の信憑性

    童謡に「かごめかごめ」ってのがあります あれが何と本能寺の変の真犯人を示す暗号だったと前に何かで見た記憶があります。 うろ覚えなんですが かごめ=籠の中の妾(つまり女って意味) ・冒頭の「かごめかごめ」って歌詞は「この妾さんが語るには」と言うことで ・籠の中の鳥はいついつ出会う=信長の子飼いの武将が会って謀議を重ねる ・夜明けの晩=夜明けは6月2日未明 晩=最後の夜 つまり信長にとって最後の夜 ・鶴と亀が統べった=鶴は光秀で亀は瓶割り柴田と呼ばれた柴田勝家の事で 統べるは天下を統一するという意味 ・後ろの正面=本能事の変の実行犯 光秀の本国丹波から見て背後の細川氏 その正面=北陸の柴田? と言うことは犯人は柴田勝家って事? なんせうろ覚えなのではっきり合ってるか分かりませんが この歌の信憑性ってどうなのでしょうか?

  • かごめかごめの意味って知ってますか?

    友人が言ってたんですが、 あんまり覚えてないんですけど、 なんかよく覚えてないんですけど、 女の人が殿?みたいな人に結婚?をしろとか言われたんだけど、 それを断っちゃって牢屋に入れられて、 けどその女の人は赤ちゃんがお腹の中にいれ んでここはちょっと覚えてないんですけど 赤ちゃんを産もうとしたけど、自分も死んでしまって それから覚えてませんが、 看守が視線を感じて後ろを見てみると 女の人が赤ちゃんを抱えて かえせ、とか言ってるっているの なんですが、聞いたことありますか?知ってますか?(上の文に対して) あと夜明けの晩というのは無いと言ってました。 夜明けは夜明けで、晩は夜?で無いのです? それと、鶴と亀が滑ったは 鶴と亀は良い意味なのですが 滑ったと歌ってますよね。 だとしたらこれは良いことじゃない。という訳なのではないでしょうか!? 鶴=女の人 亀=赤ちゃん として考えると あの文はあってるんじゃないでしょうか? それてしまいましたが、 気になります。

  • かごめかごめの解釈

    かごめかごめ、かごの中の鳥は、いついつ出やる 夜明けの晩に、 ツルとかめがすべった うしろの正面だあれ 想像力豊かに思ったまま解釈をお願いします。

  • 「かごめかごめ」になぜ誰も疑問を持たないのでしょう

    「かごめかごめ」の歌詞がさっぱり理解できません。「カゴメ」とはそもそも何なのか、「夜明けの晩に鶴と亀が滑った」って、何????と、当たり前のように歌われているこの歌が不気味で仕方がありません。  この謎を解くかぎはあるのでしょうか。また、最初に歌ったのはいったいどこの誰なのでしょうか。

  • 『かごめかごめ』の歌詞

    童謡『かごめかごめ』の 歌詞は、意味不明な事が 多いですよね。 『夜明けの晩』や 『後ろの正面』など、 普通 使用しない言葉が 並んでいますよね。 以前、テレビで、この歌には本当は恐ろしい意味がある みたいな事を言っていたのですが、 どなたか ご存知の方は いらっしゃいますか?

  • かごめ かごめの言葉について。

    どこに質問をしたら良いのか迷ったのですが、ココで質問させてもらいます。 小さいころ、『かごめ かごめ』で遊んだ方、多いと思います。 けれど、今考えると、不思議な言葉ばかりですよね。 『夜明けの晩に』・・・夜明けの晩って何時頃ですか!? 『ツルとカメがすべった』 カメがすべるってどんなんですか? 『後の正面』前か後、どっち?? これらはどういう意味なんでしょう? また、『かごの中の鳥は、いついつ・・・』の次は、出会う?なんですか? なんか適当に歌ってたので・・・(汗 誰か知っている人がいたら教えてください。

  • わらべ歌 かごめかごめに隠された謎?

    前に何かで見て うっすらと記憶の断片にあるのですが わらべ歌の かごめかごめに 本能人の変の犯人を暗示する内容の歌詞があるというのですが 知っている人いませんか? 夜明の晩に は 夜が明けるころで 鶴と瓶が統べった は 2人のある武将だといいます 後ろの正面だぁーれ となると 信長の安土から後ろを正面と見ると柴田勝家だと言うのです 記憶があいまいなのですが ようは明智と柴田の共犯と言う事らしいのですが 本能寺の変の容疑者に柴田勝家の名前は出てきますか? 私は 黒幕は朝廷か秀吉か伴天連かのいずれかしか聞いたことはないのですが 柴田勝家の可能性を示唆するものなどもあれば教えてほしいのですが

  • かごめかごめ・・

    ずいぶん前だと思いますが(10~20年前??)、たぶん高階良子さんの漫画で「かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出会う・・・」という童謡を題材にしたものがあったと思います。 この作品のタイトルおよび現在の発売状況など知っていたら教えていただけますか? 確かどこかのお社が出てきて太陽の時刻がかさなった時そのお社が開く・・といった内容だったと思います。 怖い話だったと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 鳥を使って占い(おみくじ)をしているおじさんをご存知の方

    もう17~18年前のことですが、日光東照宮の参道で、野鳥のような小さい鳥を使って「占い」をしている方を見ました。 鳥を籠から一羽出して、その鳥に餌をあげると鳥は両足を揃えたピョンピョン歩きで小さな鳥居をくぐり、ひもを引きます。 そうするとお堂のようなところから、短く切られたストローの中に丸めて入れられた、紙のおみくじが出てきます。 鳥は口にくわえておじさんのところへ戻ります。 そしてまた餌をもらって籠へ戻されます。 おじさんは、そのおみくじをお客さんに渡すのですが、なんとその時、「はい」と言いながら十二支の中からその人の干支を当ててハンコでポンと押すのです。 とても不思議で主人の後に私もやってもらいましたが、「はい」と言いながら裏に「戌」と押されました。(正解!!) とても不思議で是非もう一度お目にかかりたいです。 そんな占い(おみくじ)をやっている方をご存知の方、日本全国どこでも行ってみたいですので、ご存知でしたら教えて下さい。 或いは、まだ日光東照宮の近くにいらっしゃるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • モチーフの意味を教えてください

    モチーフってよく見聞きするけど、どういう意味なのかというところまで考えた事がありませんでした。 昨日、本の中にモチーフという言葉が沢山でてきました。 電子辞書で調べてみると、意味が3つもでてきます。 1、文学・美術などで、創作の動機となった思想や題材 2、音楽で、固有の特徴・表現力をもち、楽曲を構成する最小単位となる音型。動機。 3、毛糸編みのレース編みで、いくつかの小片をつなぎ合わせて作る場合、その個々に編んだ小片。 小片(しょうへん):小さなかけら。切れ端。 韓国の伝統工芸品(ポシャギ・宝石箱)に出てくるモチーフです。 4、ポシャギ 絹や麻で服を仕立てたときの小さな残り布を縫いつないで作る。 ●布団や枕は、ポシャギをモチーフにした物が多いですねと尋ねると、「日本の方が今韓国のポシャギに興味を持ってくださっていて嬉しいです。 5、宝石箱 宝石箱は、今も大切なお嫁入り道具のひとつ。 木の箱に絹糸の刺繍が施されています。モチーフは、裕福や夫婦円満を意味する、牡丹の花や可愛いオンドリの夫婦。 ●刺繍のモチーフは、長生きを意味する一対の可愛い鹿や鶴です。 ●木によって箪笥や宝箱の値段が決まるのですか?とお聞きすると、「刺繍をした作家や、その精密さによって値段が決まります」とのこと。(2段で130万W~) 確かに刺繍のモチーフや色がそれぞれ違います。富貴を意味する牡丹の花や、「十長生」という夫婦円満や長生きを意味し韓国の方が好まれるモチーフ(太陽、山、水、石、雲、松、亀、鶴、鹿、不老草)が多いそうです。 ここに出てくるモチーフは全て、3の意味になるんでしょうか?