• ベストアンサー

電子レンジの周波数

電子レンジはマイクロ波帯の周波数の特性を使ってものを温めているとのことですが、ほんとに周波数だけなのでしょうか? 使っている電力は関係ないのでしょうか?それに関連して、なぜレンジはあんなに電力を使ってしまうのかわかりません。 周波数だけで温めているなら、同じ周波数の電波を通信用としてアンテナから出してしまうと危ないと思うのですが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.6

電波伝搬の教科書を見ると,水の分子の電磁波吸収特性の共振周波数は,22GHz付近となっています.(たとえば,「アンテナおよび電波伝搬」 三輪・加来 ,「電磁波工学」安達 「無線通信の電波伝搬」進士を参照 インターネット上でも探したけど見つかりませんでした.) 2.4GHzを用いている理由は,波長が長いので,食品の内部まで電波が入り込みやすく,水での損失も少しあるので,かなりのパワーを注入することで,温めています.じゃ22GHzならもっと効率よく温まるかというと,水や氷の場合はそうの通りですが,食品と考えると,22GHzは波長はがなり短いので,内部に入りにくく,汁だけ熱々とか表面だけ熱々で中は冷たくとなるそうです. 下のURLの下のほうにもそのような話が書いてあります. では質問のほうへ, (大体皆さんが回答済みですが) ものの温めは,ある周波数(マイクロ波帯)の電波をかなりのパワーを食品に照射すると,水の分子が若干吸収するので,これが熱に変換されて温まります.パワーは電子レンジでは1kWくらいのものも市販されています.他と比較するとテレビの放送局が50kW,携帯電話に基地局で50W,携帯電話は1W,コードレス電話が0.1Wくらいなので,電子レンジはかなり強いパワーです. たとえば,携帯電話の周波数で温めようと思うと,携帯の電波の周波数のほうが低いため水の吸収率が悪くなるので,もっとパワーが必要になります. 同じ周波数帯を用いるものにBluetoothや無線LANがありますがこのレベルは,0.1Wで(IDタグで0.3Wという場合もある)普通の電子レンジの1000分の1くらいのパワーです.さらに冒頭で述べたようにこの周波数は水の共振周波数でないので,人体の近くで使っても問題ありません.

参考URL:
http://www2n.biglobe.ne.jp/~kurage/jzatsu/zatsu.html

その他の回答 (6)

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.7

     ”電子レンジは水の分子を『共振』させて激しく‥” という説明を散見しますが、『共振』 させてません、間違いです。  方位磁石の針に強い磁石を近づけると向き自由に変えれるのと同じように、 強い交流電界が 水分子の向きを強引に「回れ右」させ続けているだけです。  その運動が周囲の分子にも分配されて全体として熱に。 水分子だけが共振して動くよりも、脂肪や蛋白質の分子もいっしょに動いてくれた方が「自然の加熱」に近くて好ましいですが、  水の分子は(磁石のように)プラスとマイナスに分かれてるので 電界で振り回されやすいのです。 油脂の分子はそれが弱いので 電界でほとんど振り回されず、熱くなりにくいです。  この「水分子だけがよく動く」が 伝言ゲームの伝送路エラーで『共振』に情報化けしたのでしょう。    

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.5

こんにちは。回答は全部出ていると思いますが,一問一答で整理しましょう。 <電子レンジの加熱は周波数だけ?> ちょっと質問を変えます 電磁波の性質だけしか使っていないのですか(ヒータで暖めたりしていないのですか)?  ⇒はい,そうです。 ただし,蛇足ながら,「オーブンレンジ」とか「トースターレンジ」とかいう商品の場合,ヒータ加熱も併用します。 <使っている電力は関係ないのですか?> ⇒もちろん,あります。が,他の回答者さんがおっしゃるように,物を暖めるのに必要なパワー(電力)の電磁波,という意味です。 <レンジはなぜあんなに電力を使うのですか?> ⇒ものを暖めるのに電磁波のパワーがそれくらい必要だからです。   (ちょっと答えになっていませんね。ごめんなさい) <同じ周波数の電波を出したら危険では?> 同じパワー・同じ周波数の電波を出したら確かに危険です。他の方もおっしゃっていますが,電子レンジの加熱原理は水分子を振動させることなので,人間の中の水分も当然加熱されます。 ただし,通信では同じ周波数の電波は使っていませんので,アンテナの近くに行ったら人間の体の水分が沸騰してしまう,ということは少なくとも起こりません(水分子を効率よく振動させることができるのは,電子レンジの周波数の電磁波のみです)。そもそも普通は高出力の送信アンテナの近くには近寄れませんし。その点はご安心を(^^ ただし,他の周波数や弱いパワーでも,電磁波の人体への(悪)影響がまったくないとは証明できていません。しかし逆に,どの周波数の電磁波が,どのくらいのパワーで,どのような影響を及ぼすか,という所についても,まだはっきりしていないと思います。 個人的には,「影響はまったくない」とするのは物理的に考えても無理があると思いますが,気にしすぎてもしょうがないかな,という感じです。もしもご心配であれば,「君子危うきに近寄らず」が無難な対応だと思いますが,電磁波対策グッズの中にはどうもあやしげなものもありそうなので,その辺りは「自己責任」で(^^

  • FM-8
  • ベストアンサー率39% (65/164)
回答No.4

ご質問の通り,周波数と出力の両方が重要です. つまり,周波数が違っていて,ものすごい出力を出したとしても,レンジとして機能はしないと思いますし, いくら周波数がびったりだったとしても, 出力が小さかったらこれまた,お酒を熱燗にはできません. 周波数とは,水分子を励起して運動を活発にさせる 周波数です. 出力はくわしくは知りませんが,ちよっとした赤熱ヒータ並には消費してますか?(昔,実家で古い電子レンジを動かしたときにブレーカが良く落ちた経験から推測してます.) 無線LANで使っている周波数や,衛星放送でつかっているのも GHz(ギガヘルツ)帯で,概略同じです. それぞれ使い道が違うのは,出力とか,アンテナの形が 違うからです. 電波といってもバカにしてはいけません. レーダの前に人間が立つとかなり危険だと言います. 結局ですね,ご質問の懸念はその通りなんだと思います.

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

周波数の他に「出力」も重要です。 つまり「どの周波数で、何ワットの電磁波を出してるか?」ってのが重要です。 元々、電子レンジは「軍用の高出力マイクロ波の送信アンテナの前にあった物が煮えてしまった」と言う事故から発明された物です。「送信アンテナのように電磁波を発射して、それが外に漏れないように金属で囲った物」が電子レンジなのです。 電子レンジと同じ周波数でも、電磁波の出力が小さければ煮えてしまう事はありません(多少の影響は受けますが) また、電子レンジと違う周波数でも、電磁波の出力が大きければ、煮えるまで行かなくても、温まる程度には影響を受けます。実際、送信中のラジオ局の大出力送信アンテナの導波管(発信機から送信アンテナまで電波を通す為の、真ん中が空洞になった銅製のパイプ)の中に手を突っ込むと、ほんのり暖かくなります。勿論、ラジオなので電子レンジとは違う周波数です。 要は「水の分子が最も影響を受けやすい周波数が電子レンジのマイクロ波の周波数で、煮えるまで水の分子を振動させるには、数百ワットの高出力の電磁波を照射する必要がある」って事です。 因みに、電子レンジの原理は「加熱とは、分子に振動を与える事」「水の分子に強力な電磁波を照射すると、水の分子が振動する。つまり、加熱される」と言う原理で加熱します(なので、水分が無い物は加熱出来ません)

  • micchan32
  • ベストアンサー率22% (240/1054)
回答No.2

質問の文章がちんぷんかんぷんですので、整理しましょう。 「周波数」とは「波」ですよね。 その強さを表すのは「W(ワット)」です。 テレビやラジオ、携帯電話も同じ「電波」で「強さ」があります。ですから、「強さ」によって遠くへ飛んだり、「弱い」と近くしか飛ばなかったりします。 さて、電子レンジは2.45GHz帯の電波を水分子を振動させることによって、分子間に摩擦熱を発生させて温かくしています。そのためには出力を適切な強さに上げてます。 電子レンジ自体は、シールドされており、外部に電波が漏れないように工夫されています。とはいっても、若干漏れてますので、無線LAN等に影響があるらしいです。 ちなみに電子レンジのドアは透明ですが、小さな網目になってるのが分かると思いますが、あの網目は2.45GHz帯の波長約12cmより小さくなってますよね。 ちなみに2.45GHzのちょっと下の周波数は携帯電話ですので、携帯電話の出力を上げると、電子レンジと同じような状態になるかもしれませんね。

noname#10813
noname#10813
回答No.1

もうちょっと詳しい人がいらっしゃると思いますので簡単に。 箱の中でなにをやっているかというと、電磁波(赤外線の2450MHzあたり)を使って、水分子の水素-酸素間の結合部分を振動させて、その熱で物を温めています。 で、電磁波を強く出すことで、その結合部分を激しく揺らしています。なので、その強い電磁波を漏れないように囲っていますし、強い電磁波を発生させるために電気もたくさん使います。

関連するQ&A

  • 周波数の違う電子レンジを使うと

    昔の60Hz用の電子レンジを使ってまして 今度は東日本に引っ越しまして 周波数が50Hzになり 周波数が合わなくなったのですが そうなったら60Hz用の電子レンジは捨てるしかないのでしょうか?

  • 周波数の異なる電子レンジ

     50ヘルツ地域から60ヘルツ地域に引越しをしました。電子レンジは ヘルツフリーではありませんでしたが気づかずに使っていました。  各種のサイトを見ると、周波数の異なる電子レンジは「使えない」 とのことですが、今までのところ問題なく使えてしまっています。 部品の交換もしていません。 しかし、安全性等の面で問題はないのでしょうか?

  • 電子レンジについて教えて下さい。

    最近、気付いたのですが、電子レンジには必ず回路図が書かれています。 テレビや冷蔵庫などには書かれていないのですが、 なぜか電子レンジにだけ書かれています。 これは一体どういう意味があるのでしょうか? それと電子レンジで使われるマグネトロンはどれくらいの磁場を使用しているのでしょうか? マイクロ波の周波数から逆算することは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電子レンジの周波数と電子部品への影響

    μ波の電子部品への影響について調べています 電子レンジの周波数は、日本の場合2.45GHz、米の場合900MHzだと思うのですが、その他の国の周波数と電子部品への影響について知りたいのですが、参考になりそうな文献やサイトを教えてください。

  • 電子レンジと無線LAN

    何で電子レンジの近くで2.4GHz帯無線LAN(802.11bとか802.11g)を使えないんでしょう? 電子レンジが2.4GHz帯の電波を出していて、それも無線LANより出力電力が大きいから? それなら何故、電子レンジは電波を出すんでしょう? それが電子レンジの技術だから?でも温めるのは内部だけですよね?外に出さなくてもいいのでは? 外に電波を出さない電子レンジはないのですか?(電子レンジを作るメーカーには関係ないこと?)

  • 電子レンジの加熱計算

    例えば1個でちょどよい温め時間が2分のハンバーグを電子レンジに2個入れる場合、温め時間は物理法則で計算すると何分になるのでしょう? 電子レンジは高い周波数の電波をあててハンバーグの水分を振動させて温めるそうですが、そう考えるとターンテーブルに乗った食品に同じだけ電波が当たるのだから2個とも2分で暖まりそうですが違いますか?

  • 電子レンジの中の電磁波

    電子レンジ付近の電磁波はよく取りざたされますが、電子レンジの中の電磁波はどの程度あるのでしょうか。それとついでに教えていただきたいのですが、マイクロ波としての周波数はよく出てきますが、これから電磁波を求めることはできるのでしょうか。勉強不足ですみませんが教えてください。

  • 電子レンジののワットとは

    料理のレシピによく書いてある表現として 「電子レンジで加熱する、 600Wの場合は1分、 1000wの場合は1分20秒・・・」 等のように書いてあります。 この場合ワット数は、電子レンジの仕様書のどれでしょうか? 私の電子レンジは  定格消費電力 電子レンジ980W   高周波出力  強 500W 弱250W 相当 切り替え と書いてあります。

  • 信号の周波数と周波数帯域

    電波通信について質問です。 信号の周波数帯域が広いと大容量のデータが送れるということは理解できました。 ですが、信号の周波数と周波数帯域との関係がよくわかりません。 信号の周波数が高くなると周波数帯域が広くなるのはどういうわけなのでしょうか?

  • 金属を電子レンジに入れると…

     お恥ずかしいですが、金属を電子レンジに入れるのはいけない、ということは知っています。でも、具体的にどういう現象が起こるのか、が分かりません。  大学で物理化学を習いましたが、電磁波と物質が受けるエネルギーの対応、というところで、波長(または周波数)の順に、 ●紫外線・可視光線→電子エネルギー ●赤外線→振動エネルギー ●マイクロ波→回転エネルギー と、習いました。電子レンジはマイクロ波ですよね。金属が、回転エネルギーの作用を受けて、一体どういうことが起こるのだろう、というところまで考えはたどりつきましたが、そこから先が進みません。どなたか、分かりやすく解説していただけないでしょうか。よろしくお願いします。