• ベストアンサー

ゆでたまごの上手なむき方

最近、煮たまごの作り方を教えてもらいました。 水からたまごをゆでて、沸騰したら3分で取りだして、だしにつけておくんですが、 沸騰して3分のたまご・・・とってもやわらかくて。 まったく上手にからがむけません!! 何度か試して、ボロボロになったたまごを漬け込んで何とか食べれた事はありますが、 今日やってみたら、『コンコン』とからにヒビを入れた時点で黄身が出てきてしまったり、 ぐっちゃぐちゃになってしまい。 全てだしに漬け込む事なく、食べるはめになってしまいました! 『こんなサイトありました』・・・とかは置いておいて、実際に『こうやってます!!』という皆さんの方法、ぜひ教えてくださいお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cats1234
  • ベストアンサー率28% (103/356)
回答No.4

なんか3分早くないですか? リンクのサイトは7分みたいですよ。 参考にどうぞ。

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/t-hair/ramen/2/nitamago.htm
ukas-arem
質問者

お礼

ありがとうございます。 cats1234さんは、この方法で作ってみた事ありますか? それが聞きたいです! わたしがやってみた方法の3分は、沸騰してから入れるんではなくて、水から入れて沸騰したら3分なので、そんなに短くはないかな・・・? とは思うんですが、 教えていただいた方法で、早速作ってみようと思います! ポイントは、冷蔵庫で冷えた玉子を直接使う事なんですよねきっと! 今までよかれと思って、一度常温に戻してましたよ(>_<) ありがとうございました!!

その他の回答 (9)

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.10

>>『こんなサイトありました』 おいしい煮たまごのつくりかた http://hanzou.blog.ocn.ne.jp/light/2005/03/post_d1df.html 冷水に漬けてから皮をむいたが、白身もはがれてしまった。 産んでから1週間ほどたったものがよいとのこと >>『こうやってます!!』 スーパーから買ってきてすぐのものを使っています。 冷水(といっても水道水)に入れて、しばらくしてから水の中でたまご全体をを軽く器にあてて割れない程度の衝撃を与えておきます。 器から取り出し、外で皮をむいています。 白身ひとつついてきません。 (^。^)

ukas-arem
質問者

お礼

教えていただいたサイト、まさにわたしがやってるのでした(笑) 母がテレビでみたグッチさんのを教えてくれたんです(^^ゞ fittoさんがやってる方法は、超半熟たまごの場合ですか? うまくむけてうらやましいです(>_<) ありがとうございました!

回答No.9

#8です。 ごめんなさい、沸騰してから3分でしたね。 やわらかいほうがきっと美味しくできるんでしょうね。

ukas-arem
質問者

お礼

画びょうで穴あけるんですね! 他の方に教えていただいたサイトにもそれが書いてあって、早速やってみようと思っていたところです。 経験者の方のご意見も聞けてよかったです(^^♪

回答No.8

こんにちは。 新鮮な卵の皮が上手にむける方法なんですけど 卵の底に画鋲で穴を開けてから茹でます。 卵が割れてしまいそうなんですけど、大丈夫です。 うまく穴が開きますし、茹でても白身が出てきたりもしません。 皮をむくときは冷ましてからむいたほうがいいと思います。 でも、やはりみなさんがおっしゃるように水から3分じゃどうやってもうまくむけない気も、、、 参考にしていただければ幸いです。

  • teamaster
  • ベストアンサー率64% (34/53)
回答No.7

ポイントが何点かあると思います。   1)煮卵を作るのに、「だし入り」でつくれば味が染み込んでいきます。   2)(水から)通常のゆで卵をつくるのに、半熟であれば 8分前後、硬いゆで卵をつくるのであれば13分前後の 時間が必要となります。(ガスの加減にもよると思いますが。普通の水から沸騰させるまでの時間をベースにお考えください。)   3)(本題の剥き方ですが)沸騰後、しばらくたった後 すぐに冷水に漬け込み、「急速に冷やす」ことです。 (氷が必要かどうかは試したことがないのですが。) 急速に冷やすことにより、殻の部分と内側の部分の 収縮の度合いが違っているので、「コンコン」とたたけば すぐに剥けるはずです。あまり長く冷水に漬け込むと 「急速に冷やす」意味がなくなります。    取り急ぎ。ご参考まで。 (あたしはこんなかんじということで。)

ukas-arem
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 1) は、漬け込んでるのはだし醤油です。 2) 水からやって、沸騰するのに約5分として、沸騰してから3分の方法なら、合計8分前後でだいたいアドバイス通りですかね? 3) 急速に冷やすんですね。氷を用いてる方もいらっしゃるみたいですから、やはり冷やすのは大切なんですよねきっと。 ありがとうございました!

  • rikorisu
  • ベストアンサー率34% (212/621)
回答No.6

こんにちは。 とろとろの煮玉子、よく作ります(^^) 半熟の玉子剥き、失敗するとぐちゃぐちゃになりますよねぇ。 私も最近は慣れてきたので、失敗は少なくなりました(^^) ちょっと、心当たりを書き出してみますね。 私の作り方は ●玉子を常温に戻す。 ●タップリの湯を沸かす。 ●お湯に塩を溶かす。 ●おたまで、そっと玉子をお湯に入れる。 ●4~5分、待つ。 その間に、たっぷりの氷水を用意です。 ●穴あきおたまで、玉子をすくい、氷水に入れる。 ●玉子が冷たくなるまで待たなくていいですから、  氷水の中で、殻を剥く。 殻の割り方ですが・・・ 角っこでコンッてしてません? 平らなところで、軽く割ると白身が割れて黄身が流れ出るのは多少防げると思います。 こんなところでしょうか・・・ とりあえず、試してみてください(^^)

ukas-arem
質問者

お礼

rikorisuさん、よく作られるんですね! アドバイスありがとうございます(^・^) 常温に戻す方法・・・、うまくいくとむけるんですか! 一度、冷蔵庫で冷えたままやってみて、それでまた常温に戻す方法でもやってみようと思います。 平らなトコロでひび入れてるつもりなんですけど、 激しくやってるのかなぁ・・・(笑) ありがとうございました!

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.5

ラーメン屋さんで見てたら、水の中で剥いていましたよ。 慣れるまでは、卵のゆで時間も少し長めにした方が良いと思いますが?

ukas-arem
質問者

お礼

冷水にとって、水の中でむいてはいるんですけどね・・・難しいです(>_<) 慣れるまでにもトロトロの玉子が食べたいので(笑) 何とかがんばってみますね。 ありがとうございました。

回答No.3

たまごのとんがった部分の両側に穴をあけます。 水道の蛇口とたまごを包み込むように手で押さえて水道水を流し込むとスポンと反対側かから抜けます。 ただ、たまごが柔らかいのが心配ですが。。。

ukas-arem
質問者

お礼

ご心配ありがとうございます。 そうですねぇ・・・、固ゆでたまごならうまくいきそう!テレビで見た事ある気がします。 ありがとうございました。

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.2

鶏卵は生まれてから3日~5日くらい経ったの卵のほうが ゆで卵にしたときに殻がむきやすいらしいです。 理由は卵の殻の内側の薄皮が、新鮮な時には ゆでた時に白身とくっつき易いという事らしいです。

ukas-arem
質問者

お礼

おぉ、それは知りませんでした。 だから同じようにやっても、ちょっとはうまくむける時と、 全くむけない時があったんですね。 勉強になりました(^.^)

回答No.1

手前ミソですが。 冷水にひたす、くらいしか知りません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=526807
ukas-arem
質問者

お礼

冷水にはひたしてるんですけどねぇ・・・ 過去のも見させてもらいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゆで卵のゆで時間

    お世話になります。 ゆで卵を作るとき、火にかけてから何分くらいで鍋をおろしますか? 私がつくると白身まで柔いか、黄身が白身にくっつくほど固すぎるかの両極端になり、 まともなゆで卵を作れた試しがありません^^; ネットで調べてみると、「水に卵を入れて10分火にかける」とか、 「沸騰したお湯の中に卵を入れて10分」とか 表記がいろいろなんです。 おもにサンドイッチを作るために茹でるんですが、 柔すぎもせず、固すぎもしない普通のゆで卵を作る 理想的なゆで時間はどのくらいなんでしょうか?

  • ゆで卵は沸騰してから入れる方が良いのか?

    最近卵の余る場合が多く、ゆで卵作りに挑戦?しています。 今の作り方は  (1)卵は鍋に水から入れる(水に浸かる程度、強火)  (2)沸騰して5分茹でたら火を止めて10分そのままにして置く  (3)10分後湯水を捨てて水を入れしばらく置く    取出して出来上がり。 常に上手に出来ています。 ここで質問ですが、奥さんからは「卵は沸騰してから入れるのが玉子やさんの常識よ!」 との事です。 少々ムカつきです。 色々な面でどちらが正しい OR 合理的? 栄養面も考慮して教えて下さい。 お願いします。

  • 味付け玉子にするゆで卵が割れてしまいました‥

    土曜日に友達を家に呼ぶことになっているので手料理をと思い 味付け玉子を作りました。 漬け液を作って、卵を茹でて、しばらく水につけてから殻を剥いたのですが 新しいからかツルンと上手く剥けませんでした。 デコボコなだけなら構わなかったのですが、白身にヒビが入ってしまいまして‥ ゆで卵は持つとプヨプヨするくらいの半熟ですが、黄身は流れ出てなかったので そのまま漬け液に入れてあります。 長くなりましたが、ここで質問です。 これって失敗でしょうか? ヒビのところから味が染み込み過ぎてしょっぱいゆで卵になっちゃうかなぁ?と不安です‥ ご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • きれいに剥けるゆで卵の作り方

    こんにちわ 私はゆで卵が大好きなのですが、最近ゆで卵を作っても薄皮と白身がくっついてしまい上手く剥けません。 作り方としては 1.卵を冷蔵庫から水に入れ、しばらく経ってから火をつける(強火) 2.沸騰をしてから5分程度煮る 3.卵を冷水に入れて冷ます まぁ一般的な作り方だとは思うのですが、十中八九上手くいきません。 ・冷蔵庫で3時間冷やしてみる ・タッパーに水を入れて振る 等も試してみましたがダメでした。 ゆで卵を上手に作れる方、コツ等あれば教えてください。 なお、卵はスーパーで売っている普通の卵(高くない、特売ではない)を使っています。

  • ゆで卵の上手な作り方を教えて!

    私の作り方は、なべに玉子を6個程入れ水からゆでます。 弱火で7~8分 沸騰させてから 火を消して そのまま、15分程 経ってから鍋からザルに移します。 好みは「堅ゆで玉子」です。 でも、いつも殻が剥け難くて 薄皮が玉子に付いて 表面がガタガタになってしまいます!。 どうも、茹で方が悪いような気がします。 殻がむけ易く、薄皮も奇麗に取れる 上手にゆでる方法(ワザ)を 何方か、御伝授頂けないでしょうか!? 宜しくお願い致します。

  • ゆで卵を作ると殻がくっついてしまう

    殻が取れやすいように先端に穴を空けてもゆでた後に冷蔵庫に保管して食べる時に殻と白身がくっついてしまいます。 殻を取っていると黄身だけ食べているような感じになります。 水から生卵を鍋に入れて沸騰したら弱火で10分、待って火を止めて冷水で冷やしています。 アドバイスお願いします。

  • ゆで卵が最近うまくできません

    こんにちは。 私は約10年間ほとんど毎日ゆで卵を食べています。 基本的に毎回同じように作りますが、最近うまくいきません。 作り方は… (1)買ってきたばかりの新しい卵ではないものを4個室温に戻す (2)多めの水で中火で茹でる (3)沸騰して少したったら強めの弱火にする (4)10分程度茹でる (5)すぐに冷水にとり冷えるまで放置 という感じです。 同じように作っても薄皮に白身がくっついてしまいうまく剥けない時があります。 以前は10回作ったら1回位そういうことがありました。 4個一度につくりますが、 4個ともそういう風になるのでこれは個体差だと思っていたのですが 最近(1ヶ月前くらいから)ほとんどダメなゆで卵が出来上がります。 もしかして気候のせいとかなのでしょうか?(去年まではそういうことなかった気もしますが…) 因みに、よく聞く茹で卵をうまく剥くコツで 細かくヒビを入れて剥く、というのがありますが 確かにうまくできたゆで卵の時はツルッと剥けますが ダメなのの時は余計ぐちゃぐちゃになってしまいます。 私はあまりヒビを入れずにパカッととる遣り方で剥いています。

  • ゆで卵の作り方

    今日は。いつもお世話になっております。 ふと、ゆで卵の作り方の手順って??と疑問に思いました。 湯が沸騰してから、生卵をいれるのか、 はじめから、水のまんま、一緒にいれて、ゆでるのか? どちらが正しいのでしょうか・私は後者でやってきました。 もちろん塩は入れますよね? あと、安物の白い卵は昔と違ってきれいにむけないなと 思っています。赤玉も白玉もあんまりこれに関しては関係ないですか? どうぞよろしくお願いします。

  • 「ゆで卵は水から」という常識の根拠は?

    先ごろこのサイトで「むきやすいゆで卵の作り方」というのを見て、やってみました。 書いてある通りに、沸騰したお湯の中に冷蔵庫で冷たくなった卵を入れて10分茹でたら、ほんとうに新しい卵だけどつるりとむけました。興味があったので、冷蔵庫にいれていなかった卵も(印をつけて)一緒に茹でてみましたが、変わりなかったです。 ということは、卵が冷えてるかどうかは関係なく、「沸騰したお湯に入れる」とできるようです。 新しい卵だとよくむけない、ということは経験した人も多いと思います。私の場合、このことを知っていたらぼろぼろにしなくてすんだ卵も無数です。 では、非常に疑問に思うのですが、なぜ「ゆで卵は水から」という常識が定着しているのでしょうか。 学生時代にお湯に卵を入れようとして「そんなことも知らないの?」とバカにされた恨みをはらすためでもないですが、とても不思議です。 根拠があることなら、教えていただけないでしょうか。

  • 卵のゆで時間

    ラーメンなどに良く入っているゆで卵ですが、あの、黄身がとろ~っとした状態にゆでたいと思っています。水に卵を入れて、火をつけてから、どれくらいの時間で取り出せばあのようになりますか?沸騰してから何分ぐらいという形でも結構ですので、教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう