• ベストアンサー

忠臣蔵の”蔵”って何?

ご存知、日本人なら忠臣蔵ですが・・・ この忠臣蔵というタイトルの中で、”忠臣”の意味は良く分かります。忠義に厚い犬は”忠犬”、同じく忠義に厚い家臣は”忠臣”。 しかし、”蔵”の意味がいまひとつ良く分かりません。 赤穂藩には、”忠臣の貯えがたくさんあって、忠臣の倉庫みたいだ”と言う意味でしょうか?それとも、大石蔵之介の蔵をとって、忠臣「蔵之介」物語という意味でしょうか? それとも、「蔵」という文字そのものに物語という意味があるのでしょうか?

noname#14601
noname#14601
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MASA51
  • ベストアンサー率43% (78/181)
回答No.1

忠臣蔵の由来は大石が「忠臣」で蔵助の「蔵」から取ったものです。 詳しくは下記ご参考に。

参考URL:
http://mutiya77.hp.infoseek.co.jp/edo4.htm
noname#14601
質問者

お礼

くらのすけは「内蔵助」なんですね。 「忠臣・蔵ちゃんの物語」が忠臣蔵。 よくわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「忠臣蔵」の石高疑問

    素朴な疑問です 「忠臣蔵」の主役・大石内蔵助と 敵役・吉良上野介について 当時の武家の「石高の感覚」についてです 幕臣(旗本)と藩士(陪臣)の違いはあれ 大石内蔵助も吉良上野介も 領地を禄として与えられていた上級武士でしたね 史実の赤穂事件を文献等でみると 大石家・赤穂藩家老:1500石 吉良家・高家旗本:4200石 ところが 大石内蔵助は 「代々家老の家柄で石高は高かった」 「四十七士は微禄の者が多かったが大身だった」 吉良上野介は 「石高は低いが高い官位を持っていた」 「高家を勤める名家だったが石高は少なかった」 等と語られる事が多いですよね 質問:大石内蔵助と吉良上野介だと 石高では吉良が大石よりも3倍近く高いのに なぜ 大石の石高=高い、吉良=低い と言う認識で語られるのでしょうか?

  • 忠臣蔵

    忠臣蔵は実話が基にされているそうですが、両親から、本当は赤穂の殿様が世間知らずでワガママ、 吉良上野介が名君だったと聞きました。 浅野の殿様は、本当は家臣やお家や藩のことを考えて、多少のことは我慢しなくてはいけなかったのに、 そういうことは考えず、ぶち切れてしまったダメ藩主で、吉良上野介の方は、実際はすごく領民の為を思っていたとか。 親のいうことですので、そうそう疑ってはいなかったのですが、これが本当でしたら、 どうしてそこまで話が変わってしまったのですか? ドラマではなく、実際がどうだったのかお分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 外国人です。聞き取れないところを教えてください

    時間あるお方、聞き取れないところや聞き間違いを教えていただけ ますでしょうか。 https://youtu.be/OYFeCUOVo9Q 02:35 あつい。.....。闇がお好きで。忘れられる白昼の面倒なこと 03:07 殿が切腹なされて... ひととせはん。宿敵吉良は何の処分もされておりません 03:29 うちの藩を再興??してもらって、吉良にも罰を受けてもらえば。穏便に済むことじゃないか。命かけて(命がけで?)仕返ししなくったって。 03:59 用水???の支度を、ああ。待ちなさい。……。こら.....勉強なさい。……。ほら もう何してます。兄上.....。こら..... もう片付けなさい。 06:30 こら 待ちなさい ……だって こら。 09:07 絶対そうですよね。なんだって大石内蔵助だ。……絶対と言われると……やっぱりしないんですか。馬鹿だ。ですよね。まあ わしだって 心の底では 幕府の理不尽な決定に ..... でしょう。まあ わしだって 殿の仇を打つことは考えてはいるが。……。しかし今は何というか木が熟すのを待っているというか。深い。……。まあそういうとこかな。……の声が聞こえない 12:29 しかし 将軍様は一度下した処分の変更は.....。そこをなんとか。赤穂藩を再興していただき。吉良……ご処分してくださればうちとしても顔が立ちます。是非柳沢様にお願いよ。 14:13 くらちゃん。…… お腹に 14:43 わしの 愛人がな?? 仇討ちする気はないのですか。こんな時に ..... 父上。父上ってそんな柄じゃないから、おとっつあんとでも呼びなさい。もういい。私が殿の仇を打ちます。お前そんなに死にたいのか。えー死にます。……おとっつあんを切ってから 15:15 危ない。………… 15:48 幕府の最終決定が下されました。殿の……さまが……ことも。これで我が赤穂藩 再興の道はなくなりました。それに吉良は引退することに 16:44 何よ 何よ??戯けたことを 17:21 あー やっと繋がった (捕まった??)もしもし どうですそっちの状況は。今は話す気になれない。やっぱり討ち入りしたくないんですね。まさか。....思っているのか 18:01 吉良を討つことは…….に対する怒りを表すことだ 19:14 …… 目覚めよ それを天下に知らしめるのだ 19:49 大石さまを信じて ……よかったな。大石さまこそ 我らの心のお方??? だ。 20:18 大石さま….ましょう 23:49 主税は自分のこと…..嬉しい 27:29 お主に わしらの思い託したぞ??? 28:48 亡き殿のお恨みを晴らす….でござる。かたきは本所???吉良邸にある

  • 『忠臣蔵』の「蔵」

    『忠臣蔵』の「忠臣」はよく分かりますが、「蔵」というのは何でしょうか?

  • 『忠臣蔵』の「蔵」の意味

    『忠臣蔵』の「蔵」の意味がわからないのですが・・・・ よろしく教えて下さい。

  • 12月14日義士討ち入りの日が近付くが・・・

    貴方が、赤穂浪士に関連する様々なエピソードや人物の中で、一番印象に残る人物&シーンは? ~参考記事~ 本伝 [編集] 吉良の浅野いじめ 刃傷松の廊下(脇坂淡路守の怒り) 田村邸の別れ(浅野の切腹、片岡源五右衛門の悲しみ) 赤穂城の大評定 赤穂城明け渡し 祇園一力茶屋(村上喜剣の疑い) 山科閑居 南部坂雪の別れ 討ち入り 泉岳寺への行進 四十七士の最期 義士銘々伝 [編集] 早籠:早籠の萱野三平は老婆を蹴散らし死なす、詫び証文を書く 韋駄天・不破数衛門:お家の一大事に鎧を担いで駆けつける 矢頭右衛門七:死ぬといって連判状に名を連ね、母は足手まといにならぬよう自害する 神崎東下り:神崎与五郎は道中からまれるが我慢して詫び証文を書く 立花左近、又は垣見五郎兵衛(大石東下り):大石は別人になりすますがその当人と相対する羽目に 決闘高田馬場:中山安兵衛は助太刀に走る 中山安兵衛の道場破り 岡野金衛門とお鈴:絵図面を入手するために大工の娘を騙す 俵星玄蕃と夜泣きそば屋:槍の名人はそば屋にばけた杉野十兵次の剣の腕を鍛える 大高源五と宝井其角:源吾は俳人となり其角と友人に、前日は橋の上で句を交わす 赤垣源蔵、徳利の別れ:暇乞いをしに兄の家に行くが、兄は留守。兄の羽織の前で別れの杯をする。ただし河竹黙阿弥作の『赤垣源蔵』では、羽織ではなく小袖となっている。 勝田新左衛門は敵討ちを早くしろと叔父に怒られる おかる勘平:早野勘平は妻を遊女に売り金を作るが自害、死んで連判状に名を連ねる 琴の爪(磯貝十郎左衛門とおみの):本当の恋にするため娘は自害する 倉橋伝助は元は旗本の次男だったが女で身を持ち崩し勘当、上総で床屋の親方に拾われ、その徒弟となる。後改心して浅野家に仕えることになり、内匠頭の計らいで再び家族との再会を果たす。 外伝 [編集] 「天野屋利兵衛は男でござる」 そば志ぐれ:二階に集合した浪士の変身にそば屋はびっくり 橋本平左衛門は遊女と心中する 小山田庄左衛門は女と心中する 高田郡兵衛は養子になり脱盟する 堀部安兵衛の妻 土屋主税の高提灯 加古川本蔵の自死 忠僕直助 傍観者堀田隼人 薄桜記 四谷怪談(民谷伊衛門) 新しい視点の物語 [編集] 不忠臣蔵(井上ひさし):討ち入りに参加しなかった浪士たちを描いた連作小説。 忠臣蔵(1990年、TBS):本当はしたくはないが周囲の期待に答えるため仕方なく討ち入りをする。TBS創立40周年記念作。ビートたけしが大石を演じる。 四十七人の刺客(初めから吉良に落ち度はなく、大石と吉良の親戚・上杉家との謀略・抗争劇) 四十八人目の忠臣 (諸田玲子):赤穂四十七士の一人、磯貝の恋人・きよ(のちの月光院)を主人公に描いた、連載小説。(2010年~2011年5月31日まで、毎日新聞で連載。) 関連項目 [編集] 元禄赤穂事件 赤穂浪士 仮名手本忠臣蔵:歌舞伎の演目 真山青果:「元禄忠臣蔵」の作者 元禄御畳奉行の日記  赤穂義士祭 ◇ 赤穂浪士 大石内蔵助良雄 - 大石主税良金 - 原惣右衛門元辰 - 片岡源五右衛門高房 - 堀部弥兵衛金丸 - 堀部安兵衛武庸 - 吉田忠左衛門兼亮 - 吉田沢右衛門兼貞 - 近松勘六行重 - 間瀬久太夫正明 - 間瀬孫九郎正辰 - 赤埴源蔵重賢 - 潮田又之丞高教 - 富森助右衛門正因 - 不破数右衛門正種 - 岡野金右衛門包秀 - 小野寺十内秀和 - 小野寺幸右衛門秀富 - 木村岡右衛門貞行 - 奥田孫太夫重盛 - 奥田貞右衛門行高 - 早水藤左衛門満尭 - 矢田五郎右衛門助武 - 大石瀬左衛門信清 - 礒貝十郎左衛門正久 - 間喜兵衛光延 - 間十次郎光興 - 間新六郎光風 - 中村勘助正辰 - 千馬三郎兵衛光忠 - 菅谷半之丞政利 - 村松喜兵衛秀直 - 村松三太夫高直 - 倉橋伝助武幸 - 岡島八十右衛門常樹 - 大高源五忠雄 - 矢頭右衛門七教兼 - 勝田新左衛門武尭 - 武林唯七隆重 - 前原伊助宗房 - 貝賀弥左衛門友信 - 杉野十平次次房 - 神崎与五郎則休 - 三村次郎左衛門包常 - 横川勘平宗利 - 茅野和助常成 - 寺坂吉右衛門信行 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%A0%E8%87%A3%E8%94%B5

  • 忠臣蔵

    長谷川一夫さん主演だったと思うのですが(もしかしたら別かも分かりません。多くの人が演じているので)。 忠臣蔵の重厚なテーマ曲を聴きたいのです。どっしりとした曲で大好きなのです。Youtubeで探してもありません。 タイトルも主演者も分かりませんが、詳しい方がおられましたら題名だけでも教えていただきたいのですが。 忠臣蔵といえばこの曲がかかるぐらい有名な曲です。

  • 忠臣蔵

    昨年の年末特番で「忠臣蔵」をやっていました。 忠臣蔵にまつわる小説は、さまざまな小説家が書いており、色々な題名の小説があると思われますが、 なんと言っていいのかわからないのですが、 本家本元の『忠臣蔵』 なるべく脚色されていない『忠臣蔵』 の小説というものはありますでしょうか? 質問の意味が不明確で申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 忠臣蔵

    討ち入りの時に大石内蔵助が持っている指示棒みたいな物の名前を教えてください!今すごく困っています!

  • 忠臣蔵

    赤穂浪士の物語は、どうして忠臣蔵なのでしょう。 大石蔵ノ助が忠臣だからでしょうか?