• ベストアンサー

水盛り遣方の水貫について。

DIYでガレージをたてようと思っています。現在基礎の工事にとりかかろうとしているところです。今日も外周に杭を打ち、水盛り缶で水平をだしました。ここで次に水貫の設置となるのですが、材料となる貫板をホームセンターまで探しにいきましたが、あまりピンとくるものがありませんでした。本などでいろいろ調べると「貫板はカンナがけされたまっすぐな杉板が適当」とあります。たしかにその通りだと思います。探してみても反っていたりあまりまっすぐなものが見当たりません。80センチくらいのものならわりと真っ直ぐなものがありましたが、長さが短いです。水貫は4方のみに設置するつもりで杭を打ちましたので、杭の間隔は1メートルにしてあります。さすがに反ったいたばかり使ってはせっかくとった水平が意味ないですよね。貫板についてのアドバイスお願いいたします。

  • ZRT10A
  • お礼率84% (127/151)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

NO.1です。 左官のジョウギ(材)です。多分ホームセンターにもおいてあると思います。 要は、「簡単に釘打ちができて真直ぐな板材」であれば何でも良い訳ですから、集成材なども狂いは少ないですし、ホームセンターで板材をそりをチェックして選別すれば、それほど難しい話ではないと思いますよ・・・。

ZRT10A
質問者

お礼

ありがとうございます。今日ホームセンターに行ってきました。SPF材で反りの少ないものを選んできました。でもSPF材って水に弱くて外材には向かないみたいですね。ちょっと心配ですが、安いので試してみます。

その他の回答 (2)

  • kotubame
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

確かにホームセンターでは、いい物がないですね。専門の材木屋さんで水盛りで使う貫き板と言えば、いい物があると思います。

ZRT10A
質問者

お礼

やっぱりそうですよね。いろいろ考えてみます。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

貫板の木端(杭に打ち付けて天端(上側)になる)面を見透かしてみて、反っていなければ、ヒラの面側が多少反っていても支障はありません。 また、特にカンナがけされていなくてもいいですし、材質は何でも問題はありませんから、できるだけ反っていない材料を選びましょう。コンパネ(厚み12mmのラワン合板)を10cm幅程度に切ったものを代用することもあります。 どうしてもひずみが気になって、精度の良いものを使いたいのであれば、少し値段は高いかも知れませんが左官用の定木材を使う方法もあります。

ZRT10A
質問者

お礼

ありがとうございます。結構、板の側面部が反っているものもありました。明日別のホームセンターでなるべく反りの少ないものを探してみます。左官用の定木材(テイボクザイ?)ってホームセンターで売ってますかね?

関連するQ&A

  • 水平と距離が測れる機械は?(DIY用)

    水平と距離が測れる機械は?(DIY用) 庭の地面(土)に、 等間隔に束石を埋めて、柱を建て、 最後にルーバーっぽく板を貼りたいのですが、等間隔かつ、水平にする必要があるのですが、 どんな機械の調達がよいでしょうか?

  • ブロック等、様々な水平の取り方について

    水平の取り方について よろしくお願いします。 長さ7メートルの敷地にブロック塀を建てようと考えています。 方法が良く分からないのですが、以下のように考えております。 ブロックを積むところを、30cm程掘る。 掘ったところを転圧して固める。 鉄筋を縦に入れていく。 砕石を入れる。(何センチ入れて良いのか分かりません) モルタルを入れて、その上にブロックを乗せて行く。(何センチモルタルを入れれば良いのか分かりません) そこで、水平の取り方も良くというか、全く分からないのですが・・・ 長さ7メートルの右端と左端に測量杭を打ち込むと思うのですが、その際もちろん曲がらないように 真っ直ぐに打ち込まないといけないんですよね。 真っ直ぐに地面に打つという事は、測量杭の側面の平らなところに水平器を当てて打っていけばよいという事でしょうか? 良く工事現場を見ると、測量杭に貫板を打ち付けているのを見かけますが、そういった方法もあるのでしょうか? 次に、右端と左端に打ち込んだ測量杭に水糸を張って、その水糸に沿ってブロックを積んでいけば良いと思うのですが 右端から、左端に伸ばした水糸の高さを確認する方法というのは、差し金の短いほうを片方の測量杭の側面にぴったりと付けて 誰かに押さえておいてもらって、もう片方の測量杭の水糸を差し金の高さに合わせれば、それが水平になるのでしょうか? また、ブロックに問わず高さも合せて横の水平?も合わせる時があると思いますが、その時はどのように水糸を張ったら 良いのでしょうか? 今回はブロックを例えて質問をしていますが、仮に地面に長いパイプを真っ直ぐに設置したいという場合でも 同じようなやり方で良いのでしょうか? きっとすごく初心者的な質問だと思いますが、何も分からずに困っております。 どなた様か詳しくご教示の程よろしくお願いします。

  • 遣り方及び駐車場土間コンクリートの施工について

    遣り方及び駐車場土間コンクリートの施工について 駐車場の土間コンクリートをDIYにて施工する予定ですが、 奥行12m×幅4mのサイズがあるため、伸縮目地を入れる予定です 夏場は、生コンが固まりやすいので、多少涼しくなった9月にやろうと思います そこで教えていただきたいのですが、 (1)100mm厚にするため、4.8m3の生コンが必要かと思いますが、   1回では到底できないため、何回かに分けて作業しようかと思います   どのくらいの間隔で目地を入れ、何回に分けたらいいと思いますか?   作業は、一人 又は 家族に応援していただきます (2)水勾配ですが、2%くらいを予定しております   奥と官民境界まで24センチの高低差がでると思いますが、   穴の深さで調整するのでしょうか?砕石の量で調整するのでしょうか?   コンクリ打設時に調整するのでしょうか? (3)水盛り遣り方の際、施工する長方形4辺のうち、   2辺がブロック塀 1辺が建物及び空間 もう一辺が接道になります   この場合、水杭と水貫を接道側及び建物の側の辺の一部にしか打てませんが   2辺のブロック塀及び建物には、どのように墨だし及び水糸を張るのでしょうか?     直接、ブロック塀及び建物の基礎に墨の線を差し金か何かで引くのでしょうか?   水糸は張らないのでしょうか?   基本的なところですいません   教えて下さい よろしくお願い致します

  • ベタ基礎コンクリートのひび割れについて

    新築工事で、基礎のコンクリートを流し終わった段階で、まだ立ち上がり部分の板のようなものが外れていない状態です。ベタ基礎の水平部分(面の部分)の数箇所に10から30センチ位のひび割れを発見しました。深さはわかりませんが・・。これって強度的にやばいですか?水平部分から立ち上がる部分の型?を固定するためにこの水平部分に何箇所も釘が打ち込まれてもいます。コンクリートを外周の深い部分・水平の面の部分・垂直の部分と3回に分けて流したのですがいずれも一日程しか時間をおいていない状態でした。コンクリートはなんとかが300?ということで流した直後に雨が降ってもカバーもかけませんでした。ベタ部分の鉄筋の間隔はおおよそ30センチ位でした。外周の深い部分は近所の現場と比べてかなり深く、敷いてある石も10から15センチ位の大きな石をびっしりと敷き詰めてありましたので、素人の私には丈夫な基礎に見えたのですが・・。 だらだらと長い文章で申しわけありません。この水平部分のひび割れについて、どのような状況か教えて頂きたくお願い申し上げます。

  • つり天井と壁の隙間は作ったほうがいいか

    木造平屋の離れをDIYにてリフォームしようと思っています。 天井を少し高くするために勾配天井にし、。野縁は30cm間隔、天井板は9mmの杉板、厚さ5センチのコルクを天井全体に貼る予定です。部屋の広さは22.3平米です。 古くからある土壁を使っているような日本家屋です。 ネットで調べると広くて重いつり天井は壁との間に隙間をつくり地震の際の壁と天井の衝突を避けるとありますが、上記のような天井の場合、軒げたの部分や梁に天井の構造を釘などで固定しても地震の際軒桁がはずれたり、天井が落ちてきたりする問題はないでしょうか? ちなみに以下のような写真の天井にする予定です。

  • ガレージに吹き込むゴミ・ホコリの対策

    ガレージに入り込む、ゴミや埃の対策について教えてください。 昨年、バイク用のガレージを自宅駐車場に設置したのですが、ガレージ内に枯葉や埃が入り込み困っています。 ガレージは、イナバのバイク保管庫で巻き取り式シャッターがついています。 細長い形の駐車場で、一番奥にバイク保管庫、道路側に車を置いています。道路側以外は、壁に囲まれているので以前から、風で飛ばされた枯葉やゴミがたまりやすかったので、時々ホースの水で洗い流したりしていましたが、ガレージを設置してからは、ガレージと壁の隙間が15cm程しかなく、枯葉等が溜まってしまい、スペースが無いので掃除もしづらくなってしまっています。 また、シャッターの隙間からも、枯葉や埃が入り込み困っています。 シャッターの前面に15cmほどの板を立ててみましたが、あまり効果は無いようです。 駐車場及びシャッター式ガレージへのゴミ侵入防止対策で有効なものがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 問題がわからないんです。教えてください。

    滑らかな水平面上にある板(質量M)の上を人(質量m)が板に対して加速度aで歩くとき、板は水平に対してどのように加速度を持つか示せ。また、人と板とがお互いに水平い及ぼしあう力がいくらか示せ。 最初は、-aでいいのでしょうか?? つぎの、力はμmgでいいのですか?? 次の問題なんですが、、 間隔aの水平な2点間に糸を張り、中間に重さWの重りをつるす。糸の長さは一方の点から重りをつけた点までb、他の点からcとする。糸の張力を求めよ。 問題の意味がわからないんです。。どこがbでどこがcなのか。。 僕は大学で物理が必修なんですけど、大学受験で物理がなかったので、全然わからないんです。答えが仮に出せても自信がないんです。。 お手数だとは重々わかりますが、ぜひ、回答よろしくお願いします。

  • ウッドフェンスを作りたいのですが・・・

    ウッドフェンスを計画中です。 DIYは初めてです。お知恵をかしてください! ウエスタンレッドシダーで作ろうと思ったのですが、基礎(?)のラティス用の地中杭に合う材料が見つかりません。そこで、支柱のみウリンを使おうかと思っています。 ただ・・・ちょっと不安があります。 まずウリンは初心者向きではないようですね。硬いため加工が難しいとか。加工といっても、今回は長さをカット(丸ノコ使用)とビス(釘?)止めだけです。夫婦二人(初心者)で作業する予定ですが、難しいでしょうか。 また、地中杭は内寸が65mm角でしたが、これに60mm角の角材を入れてビス止めすれば固定できるのでしょうか?それとも70mm角(そんな材料あるのか微妙ですが)を削るなりしてぴったりにするのでしょうか? ちなみに設置場所はすでにブロックとフェンスが設置してあり、そこから15cmほど離して作るつもりで、建物と建物の間2mほどのところなので風の影響はそれほどないと思っています。 また大きさは北面が幅2m×高さ120~150cm、東面が5m×120~150cmでL字に作る予定です。 ラティス用地中杭を使うこと自体邪道かもと思うのですが、将来撤去など難しくないように、できるだけモルタルで固めるとかいうことはしたくないなぁと思い、こういう方向になっています。 つたない文章で申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • 木樹脂ウッドデッキの補修について

    最近、木樹脂ウッドデッキを設置してもらったのですが、施工終了後に不注意で梯子を倒してしまい、デッキに1cm×5mmくらいの穴が空いてしまいました。 完全に穴が空いた状態で、中のアルミ部分が見えています。 業者に話すと、板を丸まる交換しないといけないので施工費とあわせて、かなり金額がかかるとの回答。 なんとか穴を埋める補修をしたいのですが、どんな材料を使ってどうすればいいでしょうか? あまりDIYの経験はないのですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • リフォームについて

    リフォームについての相談です。 現在築40年くらいの持ち家住まいです。坪30のガレージ付き一戸建てです。介護認定を受けている母親と田舎で2人暮らしをしています。 室内壁クロスが雨水で剥けてしまい、diyで壁紙を貼ってみましたが、壁の板自体が穴が空いて風が入ります。ありも発見しました。 その他には、洗面台が水が出ません。お風呂の壁タイルと浴槽の接着ゴムが痛んで外れそうです。 あとはガレージのシャッターが錆びて下ろせず、取り外しを頼もうとしたらガレージの外壁をとりこわさないと取り外せないと言われました。 私は大きなローンを組めないので、引越しも考えてはいますが引越しのほうが要りようなことが多いかと思ったりしています。 光熱費も高くつく冬は寒く、山の不便な場所の家なので、段差もあり、問題が多いです。 糖尿で腰の弱い母親が心配で一緒に暮らすようになりましたが、なんとか助成金や補助金制度を活用して、どうにか修復したいのです。 実際に、どうように動けばいいか、詳しい方がいらっしゃればお知恵を拝借したく思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう