ブロックを使った水平の取り方

このQ&Aのポイント
  • 長さ7メートルの敷地にブロック塀を建てる方法について教えてください。
  • 測量杭を使った水平の取り方や、ブロックの積み方について教えてください。
  • ブロック以外の場合でも同じ方法で水平を取ることができるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ブロック等、様々な水平の取り方について

水平の取り方について よろしくお願いします。 長さ7メートルの敷地にブロック塀を建てようと考えています。 方法が良く分からないのですが、以下のように考えております。 ブロックを積むところを、30cm程掘る。 掘ったところを転圧して固める。 鉄筋を縦に入れていく。 砕石を入れる。(何センチ入れて良いのか分かりません) モルタルを入れて、その上にブロックを乗せて行く。(何センチモルタルを入れれば良いのか分かりません) そこで、水平の取り方も良くというか、全く分からないのですが・・・ 長さ7メートルの右端と左端に測量杭を打ち込むと思うのですが、その際もちろん曲がらないように 真っ直ぐに打ち込まないといけないんですよね。 真っ直ぐに地面に打つという事は、測量杭の側面の平らなところに水平器を当てて打っていけばよいという事でしょうか? 良く工事現場を見ると、測量杭に貫板を打ち付けているのを見かけますが、そういった方法もあるのでしょうか? 次に、右端と左端に打ち込んだ測量杭に水糸を張って、その水糸に沿ってブロックを積んでいけば良いと思うのですが 右端から、左端に伸ばした水糸の高さを確認する方法というのは、差し金の短いほうを片方の測量杭の側面にぴったりと付けて 誰かに押さえておいてもらって、もう片方の測量杭の水糸を差し金の高さに合わせれば、それが水平になるのでしょうか? また、ブロックに問わず高さも合せて横の水平?も合わせる時があると思いますが、その時はどのように水糸を張ったら 良いのでしょうか? 今回はブロックを例えて質問をしていますが、仮に地面に長いパイプを真っ直ぐに設置したいという場合でも 同じようなやり方で良いのでしょうか? きっとすごく初心者的な質問だと思いますが、何も分からずに困っております。 どなた様か詳しくご教示の程よろしくお願いします。

  • pcckit
  • お礼率76% (472/621)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4332/10698)
回答No.4

基礎は こちらを参考に http://www.tosa-c.com/block.html http://osaka1reform.sakura.ne.jp/block1.html 砕石に砂を入れて上に基礎ブロックを作る 基礎はコンパネ(コンクリートパネル)で形を作って流し込んでいきます 鉄筋は基礎ブロックの中に モルタルが固まったらコンパネ撤去して土で埋める 基礎が完成してからブロックを積んでいく 基礎のレベル(水平)が出ていれば基礎から 置いたブロックから何cm上で糸を張れます https://www.monotaro.com/k/store/%90%85%95%BD%8A%ED/ 狭い面なので慣れない人には難しいかも知れませんが 積んだブロックも水平器(レベル)で確認します 60cm程度の真っ直ぐな角材を当ててズレや隙間を確認 レベルを当てる事で水平垂直も確認 高めの測量杭を立てておいて 水貫板を付けてオモリの付いた糸を垂らす事で垂直を出せます https://www.monotaro.com/k/store/%89%BA%82%B0%90U%82%E8/ この糸に沿ってブロックを積んでいく 水貫板でしょうか? 測量杭から糸が張れない場合の板になります http://diy-ie.com/ch-mizuito.html 微調整ができる ブロックから何cm離れた計測基準に合わせやすい 丸管も90度の位置でレベルで計ります 2ヶ所で垂直が出ていれば真っ直ぐ立っている事になります 管の先端に板を置いてオモリの付いた糸を垂らすのも可能(90度の角度で2ヶ所) 上と下の糸と管の隙間で確認 レーザー水平器なんて便利なものもありますが 仕事で使わないと無駄に高いだけなので 水平器とオモリが中心になります

pcckit
質問者

お礼

この度は有難う御座いました。 ご連絡遅くなりました事お詫び申し上げます。 URLまで、掲載頂きとても参考になりました。 ありがとう御座いました。

その他の回答 (4)

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.5

水平の取り方は 「水盛り」で検索してみてください。 バケツとホース、ペットボトルとホース 使ったものが出てくると思います。 垂直は 水糸に何かおもり結びつけて垂らすと 鉛直(まんま 言葉の通りですがww)

pcckit
質問者

お礼

この度は有難うございました。 ご連絡遅れました事お詫び申し上げます。 水盛り参考にさせて頂きます。

noname#222312
noname#222312
回答No.3

>ブロックを積むところを、30cm程掘る。 掘ったところを転圧して固める。 鉄筋を縦に入れていく。 砕石を入れる。(何センチ入れて良いのか分かりません) モルタルを入れて、その上にブロックを乗せて行く。(何センチモルタルを入れれば良いのか分かりません) ブロックを何段積むのか、また地山や表層の土壌の質によって大きく違います。 器用な方なら誰かが同様の作業をしているところを載せてるホームページ等を閲覧すれば手順も作業法も理解できると思います。 辛口回答ですが、こんな質問してる時点で質問者さんにはこういう作業は無理だと思います。 コンクリートやモルタルも混ぜ方次第で強度が天と地ほど差が出ますし、そもそも道具も何も持っていないんじゃないかと思います。 それなら業者に依頼した方が安価ですよ。

pcckit
質問者

お礼

この度は有難う御座いました。 ご連絡遅くなりました事お詫び申し上げます。 少しずつ勉強してみます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

偶然ですが、僕も現在ブロック塀とブロック門柱を作成している所です。 過去に基礎は他の同僚たちと一緒に作った事はありますが、単独での作成 は今回が最初だったので、ココで色んな方のアドバイスを頂きました。 現在ブロック塀の基礎だけは完成しています。 サイトを紹介すれば長々と説明する必要は無いのですが、あいにくサイト を添付する方法を知らないので、とりあえず僕が行った方法にて説明させ て頂こうと思います。 塀の長さは7mのようですが、ブロックは何段積みでしょうか。ブロック を何段積むかによって基礎の深さも変わります。ブロック塀の高さが2m 以下の場合はブロックの厚さは10cm以上、2mを超える場合はブロック の厚さは15cm以上と決められています。 我家では6段積み予定ですが、建築基準法施行令で基礎の深さは35cm 以上、根入れ(地面に入る部分)は30cm以上と定められています。その ため我家では基礎は40cm、幅15cmにしました。質問者さんの場合は 30cm掘ると言われてますが、砕石と捨てコンの厚みを考えると30cmで は浅過ぎます。本業の左官の方にアドバイスを頂きましたが、砕石は10 ~15cm、捨てコンは10cm程度は必要との事でした。つまり質問者さ んの場合だと基礎は10cmとなるので、これでは直ぐに倒れます。 我家では砕石の厚みが10cm、幅が40cm、捨コンの厚みが10cm、幅が 30cmにして、その上に高さ40cm、幅15cmの型枠を組んで手練りにて セメントを流しいれました。 水平を取る方法ですが、我家で行った方法は両端に杭を打ち込んで水平を 取る方法で行いました。総延長が7mですから、杭と杭との間隔は7.5 mとします。塀を設置する位置より25cm離して杭を両端に打ち込みます。 これでは水平を取るのが困難ですから、丁度真ん中に当たる部分に仮の杭 を打ち込みます。まず両端のどちらでも構わないので地面より5cm上に 釘を打ち込みます。釘は全部打ち込まないで下さい。この釘が基本点とな りますので、塀が完成するまでは位置を変えたり釘を抜いたりしないで下 さい。4mの胴縁を1本用意します。基本点の釘に胴縁を乗せ、中央の仮 杭で水平の位置を探します。この時は水平器を使います。鉛筆で水平とな った位置に線を引き、釘を打ちます。これをもう1回だけ行います。 これで両端の釘の位置が水平となりますので、中央の杭は抜いて下さい。 後は水糸を張れば水平が分かります。

pcckit
質問者

お礼

この度は有難うございました。 ご連絡遅くなりました事お詫び申し上げます。 とても参考になりました。 ブロック積み頑張ってください。 ありがとうございました。

  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/783)
回答No.1

DIYショップやホームセンターにアルコール水準器が売っています。 ブロック塀の垂直・水平くらいならそれで大丈夫なはず。 基準となる支柱は最低2本の支柱で支えないと傾きますから注意してくださいね。 勾配がある時は、なんとかしてください。 ブロック塀は建築基準法に沿って作ってくださいね。

pcckit
質問者

お礼

この度はありがとう御座いました ご連絡遅くなりました事お詫び申し上げます。

関連するQ&A

  • 水平のレベル

    地面に複数杭を打ち込み それぞれの杭の頭をほぼ水平に保つ簡単な方法はありますか? 

  • 水平のとり方について

    50メーターほどある空き地に、長さ1m70cm、幅50cm、のコンクリートの柱を1メーター間隔に水平に立てたいと考えております。 まずは、床下を50cm程掘って見ようと考えておりますが、高さ及び、水平をとるにはどのようにすればよいものでしょうか? 水糸を張って・・・とも聞きますが方法が良く分かりません。 よく、建築屋さんが5段や6段程度のブロックを積むときに、水平をとると思いますが、そのような方法を用いたいと考えております。 どなた様か、詳しい方ご教示の程よろしくお願い致します。

  • アルミフェンス設置作業でわからない事(垂直出し&モルタル)

    直線で170mのアルミフェンスを立てようと計画しています。 隣家との境に三つ穴のブロックが直線が埋められているので その面に沿わせて 19センチ角直方体のフェンス基礎ブロックを 端から2m間隔で埋めました。 上面は既設のブロックの上面に合わせました。 ポールを立てる地面の位置を直線でマークするのは水糸を引けば良い、とわかります。 いよいよアルミの支柱(2.5×3.5cm角、70cm)10本を立てるのですが、 モルタル初心者ですので、以下のような点が不安です。どうか教えてください。 外にも気がつかれた点がありましたら、是非アドバイスを頂戴できれば、と思っています。 1.地面上の直線は水糸で引けますが、設置するフェンスの平面の上端の線を 地面と平行に引くにはどうしたらいいでしょうか?   これができれば水糸に等間隔にマークをつければポールの垂直位置はつかめると思います。 2.アルミポールを垂直に立てる為には水準器を当てればいいとわかりますが、   モルタルが固まるまで確実に垂直を維持させるするにはどうしたらいいでしょうか? 3.上の2に関係有るのですが、ファンス基礎ブロックの穴は15センチ四方で貫通しています。   ここにポールを入れて、モルタルで固めるのですが全部モルタルで詰めた方がいいでしょうか?   モルタルが固まるまでポールの垂直を出しておくのが難しいような気がします。   (根元をある程度バラスで詰めてしまえばいいのでしょうか?)   一本ずつ固まるのを待って微調整をしているわけには行きませんので。 よろしくお願いします。

  • ブロック穴埋め 砕石転圧

    お世話になります。 土間コンを打つために、6帖分の転圧をします。 (1)仕事の関係で、土間コンを入れるのは1か月先になってしまうのですが、既に砕石の転圧をしてしまっても大丈夫なものでしょうか?土間コン流し込みギリギリまで待つべきでしょうか? 砕石(0-40)で12cm(流し込み済) 生コン12cm打設予定。 (2)また、プレートを借りる予定ではありますが、仮に30サイズの束石や12cm厚の重量ブロックにてタコ?転圧機を自作して転圧しただけでは弱いでしょうか? (3)重量ブロック2段で基礎を作ったのですが、まだ重量ブロックの穴(継ぎ目は施工済み)にモルタルを入れていません。 ブロック穴へのモルタル充填の場合、セメント:砂の割合はどのぐらいでしょうか? (4)2段ブロックのうち、1段目(19cm)相当まで砕石で高さを稼ぎ、モルタルを少なくすることで少しでも安く済ませようと考えていますが、このような方法をとっても大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 地面の水平出し

    自宅の庭を駐車場にしております。 地面に直接車を乗り上げているので、雨の日の泥はねが気になります。 余っているブロックが結構あるので地面を少し掘り、車の大きさ+α位で敷き詰めようかと考えております。 今まで地面に直接車を置いていたので、地面は相当凸凹になっております。 地面及びブロックを水平にしたいのですが、簡単に出来そうな方法がありましたらアドバイス頂きたく、お願い申し上げます。

  • DIYでコンクリートブロックでテラスを作ろうと思っています。

    まったくの素人です。アドバイスよろしくお願いします。 現在庭は土の状態です。 掃きだし窓の前に20センチの高さのテラスを作りたいと考えています。 我が家の庭は擁壁の出っ張りが高さ20センチ。幅20センチ出っ張っています。 その高さにあわせて、吐き出し窓から出れるようにテラスを作る予定です。 色々考えて、重量ブロックを1段、モルタルで固めてから 中に土砂を入れて転圧して、モルタルを塗り固め ブロックかタイルで仕上げしようという考えています。 1段積むときに土を掘り、モルタルを流して固定するような 考えでいるんです。 1段なので、鉄筋はいらないかな?と思っています。 鉄筋は入れたほうがいいですか? そもそも擁壁にくっつけてテラスを設置しても大丈夫でしょうか? よろしければ、ご回答お願いいたします。

  • ブロック・モルタル製ステップの補修方法

    ブロック・モルタル製ステップの補修方法について教えてください。 玄関に3段のステップがあり深い亀裂が生じています。亀裂からブロックを積んでその上からモルタルを流し込んだ手法で作られたんだと思います。側面の縦積みのブロックがアウトサイドに押し出されるような力が加わり亀裂が入り込んだと推測できます。 構造物を作るにあたって、作業の簡素化、(一般的な方法だと思います)からブロックを利用したんだと思うんですが、ブロックを利用した場合には境界線上で簡単に亀裂が発生する気がします。 (1) 通常、安全度が低い構造物は亀裂が入る可能性が高いことは百も承知でブロックを利用するんでしょうか?それともブロックの組み方、流し込むモルタルの配合、添加剤?などでブロックを覆い囲む構造物は一体化した強度を保てるものでしょうか?また、モルタル形成する前に、ブロック空洞内部(この場合横積みのブロックの場合かな)もモルタルで十分充填されているものなんでしょうか? ※全くの考え違いをしていたらご指摘お願いいたします。 (2) 亀裂の簡易補修方法、抜本的対策を教えてください。 亀裂を前後して側面は数ミリ膨らむ方向でずれています。ずれ分の亀裂が上面に走っています。モルタル厚は1.5cmぐらいでしょうか。 ・簡易補修方法なら亀裂部分に何か流し込む? ・側面縦積めのブロックを破壊し側面を形成しな直す? 宜しくご指導お願いいたします。

  • 斜面の墨出しについて教えて下さい。

    伐採して、整地済山の斜面(100m×100m、傾斜角25°)に5m間隔の碁盤のように鉛直杭を打ちたいのですが・・・ 知り合いに測量機を借り基準点を出して、水糸(X,Y)まで引けたのですが 地面の凸凹や斜面のズレ、風で水糸が揺らぎ、墨出し誤差が大きく、どうも上手く行きません。 誤差2cm以内で墨出し出来る方法を教えて下さい。よろしくお願いします。 問題(1)・・・地面と水糸(X.Y)の距離が最大40cmの為、大きなズレ 問題(2)・・・基準点以外に中間基準点を増やす?現在1カ所

  • 測量の不正を抗議する方法

    西となりとの境界が不明のため測量依頼した。測量士は測量図は 自身で書き、実際の測量と杭打ちは、他の測量士に依頼した。 さらに西となりとの境界は、隣に聞き そこに杭を打ち、当家と西隣とを測量した。 西となりの土地は、南北には十分あるが、東西が狭く、当家は、 許可を得て、道路にはみださせた、と聞いた。 境界について話すうち、測量士の死亡を知り、隣家が測量することになった。   直前自宅西の赤い杭をモルタルで隠すところ見た。素人が見ても境界から 1.5メートル近くうちがわで、気付かなかった。 隣家は測量立会を2度行い、1度目モルタルをはがした杭と新しい杭、 2度目きれいにモルタルで隠し新しい杭だけ、説明はなく見せた。 当方は、地籍測量図のコピーを渡したが、作ってないと言い、もらえなかった。 土地が余っていた。と測量士は言った。測量に際し5~6枚の成果表に 署名押印している。何か所か昔の境界と30センチ程度のずれがあり、 本来の位置はもっと西であるべきところを、隣家が不法にとりこんでいる。 どう処置するべきか、教えてください。

  • コンクリートブロックを3段積みたいのですが?

    (1)土が流れるのでコンクリートブロックを現在ある大谷石(水平)(地面すれすれ)の上に3段つみたししたのですが始めての私でもできるでしょうか?(経験なし) (2)工事の必要な道具や注意点などを教えてください。 (3)モルタルは袋にはいった混合済みのものを買って水だけ入れるのを使いますがいいでしょうか? (4)長さは約20mで 場所は千葉佐倉です。業者に頼むとどのぐらいかかるでしょうか? (5)どなたか請け負ってくれませんか?

専門家に質問してみよう