• ベストアンサー

答弁書への対応について

よろしくお願いします。 小額訴訟で11万円ほどの請求訴訟を起こしています。 被告は弁護士さんをつけたようで答弁書が送られてきました。 それに基づき新たに証拠をいくつか用意するつもりですが、答弁書には私から見れば事実ではないことが書かれてあります。 そのことについて、答弁書のここは間違っているというような書類を作成した方がいいのでしょうか? また作成する場合、なんという書類として作成するのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

タイトルを「準備書面」として、「御庁平成17年(小コ)第○○号××事件について、原告は被告の答弁書につき、次のとおり反論する。」としたうえで「記」として、次の行から詳細に反論部分を記載します。 そうしないと、認めたことになります。 また、証拠書類は以前は個々で「認否」していましたが、今ではこれを廃止していて争いがあれば、その争いの部分だをピックアップして反論するようになっています。 口頭弁論の期日に口頭で主張してもかまいませんが、このように事前に準備書面として提出しておいた方がいいです。

kodemari2005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

自分で裁判をするHOW TO本 としては、緑風出版の「絶対に訴えてやる!」(矢野輝雄)がよろしいでしょう。訴えるための知識とノウハウが書かれています。 それと、No1の方の書かれた体裁でその通りです。書き方としては、答弁書に書かれている被告側の「主張たる事実」について、「認否」するのと、原告の反論たる「主張」を分けて書くということです。 第一 被告答弁書に対する認否  1 なになにの点は、否認する。なになにの点は認め  る。なになにの点は不知(知らない)。なになにの  点は争う(被告の主張が法律構成に関するもので、  原告側の主張とは相容れない場合)。 第二 原告の主張(被告の答弁書での主張をふまえた再  主張となります)    当然ですが、訴状中で述べている主張内容と矛盾  してはいけない。その上で、被告の反論に対して、  それを崩し、自己の主張の正当正を訴える内容の主  張をすることになります。 なお、ハウツー本を読めば分かると思いますが、主張の裏付けとなる証拠については、第二の主張部分の該当箇所に(甲第 号証)として挿入し、別途、証拠説明書をつけたほうがよろしいです。

kodemari2005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sen_aoba
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.2

自分で裁判をするHOW TO本が売ってあります。 もし、自分で答弁書を書かれるのなら参考にされては。 下手に、何も知らずに書かれていると後で、その点をつっこまれるかもしれませんから。

kodemari2005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小額訴訟から通常訴訟へ被告答弁書は書くべきか?

    恐れ入ります。 小額訴訟の被告となりました。 小額訴訟ではなく通常訴訟に移行したいのですがその場合、答弁書の認否や言い分など細かい部分は書いたほうが良いのか、書かないほうが良いのか、教えてください。 また原告は小額訴訟なのに150万円を超える高額な支払いを求めてきました。 これは「60万円以下の金銭の支払を求める場合に限って利用できる(民事訴訟法第368条第1項)」に違反する行為ではないのでしょうか? 教えてください。

  • 答弁書の書き方について教えてください。

     過払金返還請求で、原告として、少額裁判をおこしました。弁護士等を頼まずに自分で利息の引き直しソフトを購入し、それにならい訴状を作成しました。第1回の呼出状の期日に相手方は来ず、答弁書を受け取りましたが、その内容は全く納得いくものではなく、その場でその旨を裁判官に伝えましたところ、次回の期日より1週間以上前に答弁書を提出してくださいと言われました。  答弁書に対する答弁書を作成することになりましたが、書き方がよくわかりません。検索しましたが、原告に対する答弁書のテンプレートは、ありましたがそれに対する答弁書のとは、違うように思います。被告の答弁書に対する答弁書の書き方がわかれば教えていただきたいと思います。  また、過払金請求の判例が掲載されていて、答弁書を書くにあたって参考になるような資料がありましたら、教えてください。

  • 答弁書が届かないまま、一回目の出頭の前日になりました。

    答弁書が届かないまま、一回目の出頭の前日になりました。 民事訴訟(離婚慰謝料)の原告側です。 諸事情で今は弁護士はいませんが、今回のが終わった後に弁護士がつきます。 明日早めに行って、担当書記官に色々聞こうとは思っていますが、なんだか今日は気になって眠れなさそうなので、質問させて下さい。 明日のだいたいの流れは、請求する理由を述べて、次回に反論する書面を出すよう言われ、終わりでしょうか? 請求する理由は、準備書面通り陳述します、でいいのでしょうか? それとも、やはり準備書面を読み上げた方がいいのでしょうか? 何回くらいで、判決はでますか? 答弁書を読んでから、次回に証拠等を入れたものを提出しようと思っていたのですが、答弁書がこなかったので…明日提出した方がいいでしょうか? (証拠などは司法書士が作成済) 弁護士がまだついていないので、とても心細いです。 明日被告がこなければ万々歳なんですが、答弁書を提出しないで出頭するケースも多いんですよね? こうしたらいいよ、などあったら教えて下さい。 励ましも貰えたら嬉しいです。

  • 答弁書への嘘(2)

    以前こちら(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3557986.html)でお世話になった者です。訴訟係属中で多分次回で最終弁論だと思われます。端的に質問させて頂きます。当方本人訴訟(原告)で被告は代理(弁護士2人)、口頭弁論で被告の答弁書への嘘が必ず書かれています。当方、素人なので、嘘を暴き次の原告準備書面に記入をしています。(嘘はすぐにばれる嘘です(前回の被告答弁書では言ったが、今回は言っていない。とかのレベルです)。前回の裁判で口頭弁論中に、「裁判官から、普通は裁判をやっていくうちに問題が小さくなっていくが、嘘を暴いているせいか、だんだん問題が大きくなっている。」と言われました。それに再度(2回目)、原告が不利になる場合もあるのですよ。とまで言われてしまいました(被告には証拠が何も出ていないのですが)。一応、口頭弁論調書は作成され、被告の嘘はともかく、原告の最初の訴訟額、言い分は書き込まれてますが、被告の嘘が気になります。この場合、次の準備書面でも嘘を暴いた方が良いのか?若しくは準備書面を作成せず、裁判官の印象(被告側が弁護士の為か口頭弁論時は、裁判官と原告だけの会話で、かなり原告がひつこいと思われている様です。)をよくして判決を仰いだ方が良いのか?迷っています。判決に不服の場合は控訴も考えてます。大変申し訳ありませんが急いでおります。御教授お願い致します。

  • 今日、小額訴訟の答弁書を某簡易裁判所に提出いたしました。

    今日、小額訴訟の答弁書を某簡易裁判所に提出いたしました。 弁護士のアドバイスに従い、和解案も同時に提出したら 回答書を書かされ、郵便料金は? との問いに、普通郵便で出しますから 140円と言われたのですが? なんとなく不思議な感じです。 持参したから、届いていません。とは言われないと思うのですが。 受取とかを貰ったりしたほうがいいのでしょうか? 又、これで当日欠席しても大丈夫ですよね。 なんとなく不思議な気分で眠れません。 1050円位用意していたのですが。……           アドバイス宜しくお願いいたします              眠れぬ被告より

  • 民事訴訟での答弁の内容について

    民事訴訟を起こした場合、被告から答弁書が提出されると思いますが、 答弁書の内容は原告の請求の趣旨の内容以外のことを書いても良いのでしょうか? たとえば、未払い賃金訴訟を起こした場合ですが、 被告(会社)の答弁の内容が未払い賃金以外でもかまわないのでしょうか。

  • 民事訴訟で被告から答弁書が届かない

    民事訴訟(本人訴訟)を地方裁判所に提訴しました。内容は、貸金請求事件で、証拠書類等は、全て訴状に添付してます。 間もなく第1回目の期日を迎えようとしているのに、被告から答弁書が届きません。管轄裁判所が原告(私)の住所地から遠方にあるため、第1回期日には出廷しないつもりです。 1 原告(私)が第1回期日に出廷せず、被告が答弁書の提出をせず、出廷もしなかった場合には、その後の裁判はどのような展開になることが予想されるのでしょうか? 2 訴状提出後、裁判所からは補正命令などの通知がなかったので、被告に訴状が届いていると思いますが、原告に何ら連絡なしに公示送達の手続きが行われることがあるのでしょうか? 以上不勉強で要領を得ないとは思いますが、ご教示いただけますようお願いします。

  • 答弁書の書き方、いくつか解りません。教えて下さい?

    (質問1) 第1 請求の趣旨に対する答弁 1 原告の請求を棄却する という言葉がありますが、これは全く被告として支払う気がないってことでしょうか? 棄却以外の言葉はないのでしょうか? (質問2) 第2 請求の原因に対する答弁 ですが、訴状には「紛争の要点」と「請求の原因」があります。 「紛争の要点」に書かれている文言で答弁する場合、”第3 紛争の要点に対する答弁”としなければならないのでしょうか? (質問3) 請求の原因に書かれている言葉で意味が解らない言葉は「不知」でいいのでしょうか? (質問4) 例えば原告が証明書が付されていなかったとする主張に対し、被告は通常このようにして保証書は付している。だから今回も付していることに間違いない。と主張したい場合で、今回、保証書を付していたいう証拠はどのように提出すればいいのでしょうか? (質問5) 訴状に今回の事件とは全く関係ない「甲2号証副」添付されている場合、どのように主張すればいいのでしょうか? (質問6) 参考書類についてですが、原告は消費者センターに苦情を申し立てた際の調書を「文書送付嘱託依頼」として裁判所に提出して受付は完了しています。但し、決定の連絡はありません。 私も(被告)この調書は原告からの提出で手元にあります。 但し、消費者センターの印等はありません。 被告として、この原告から提出された書面を「乙○号証」として利用できますか? (質問7) 事情により裁判所を原告と被告、両方の裁判所で電話等で行うよう裁判所に申し出るのはどうのように書けばいいのでしょうか? 以上です。 精通されている方居られましたら宜しくご指導願います。

  • 小額訴訟の答弁書がでたらめな内容の場合、警察に告訴など、対処してもらえ

    小額訴訟の答弁書がでたらめな内容の場合、警察に告訴など、対処してもらえないのですか? 喧嘩の場合、従業員同士では、勤務中であっても労災は適用されません。 訴状を簡易裁判所(小額訴訟)に提出した場合、訴状の件と、その答弁書の件で質問です。 (1)訴状で請求金額を表示する場合、どちらが交渉しやすいですか?  治療費、休業補償、慰謝料、器物損壊、を計算して決めるか、  または、  傷害(過失)・暴行罪の罰金刑は30万円以下となっていますから、  示談・慰謝料として請求も30万円前後を・・・。つまり、  慰謝料の中に、告訴を取り下げる内容の示談金を請求できると思いますから、  この方法で請求する。 (2)答弁書(専門家が被告の代理です)が事実と異なるような場合、  (訴状は素人が出しです)  言った、言わない、の精神論や感情の問題を取上げ、訴状と異なる場合、  どうすべきですか? (3)写真を証拠として提出する場合、  A4サイズのコピー用紙にデジカメから印刷してもいいのでしょうか?  カメラ店でLサイズなどの大きさでもいいのでしょうか? (4)デジタル画像処理のデジカメの場合、証拠写真となりますか?  レイヤーで画像処理して、レイヤーを選択して印刷できると思いますが? (5)傷害(過失)・暴行の事実関係は、警察が決めるのですか? (6)言った、言わない、の精神論や感情問題の事実関係は、警察が決めれますか?  暴言、侮辱、精神的苦痛、などになると思いますが? 以上です。 お願いします。

  • 答弁書が期日を過ぎても送られてこない。

    本人訴訟で民事裁判を起こしております。 第1回口頭弁論がまもなくあります。 被告側には弁護士がいるみたいなのですが、答弁書が期日を過ぎてもいまだに送られてきません。 答弁書を期日までに提出しなくても特に問題はないのでしょうか?このまま答弁書が来ない場合、原告が何か有利になる事はありますか?? あと、気にしているのは口頭弁論期日の直前に被告が答弁書を送ってくるのではないかと考えています。 そうなると答弁書に対する反論が整理する暇がないまま口頭弁論になって原告が不利になると思いますが、こういうことってありますか?