• ベストアンサー

iいま森本 哲郎という作家が書いた「音」という文章をよんでいます。

この文章をよんで理解できないことろがあります。ご存知のさま教えていただきたいと思います。 次はこの文章の一部分ですけど。 現代の日本の文明は、静寂だけはつくりだすことができないのである。 いや、つくりだせないのではなく、つくりだそうと思わないのだ。静寂な空間とは、空白な空間であり、むだな空間だと思っているからである。自然は真空をきらうというが、現代の日本人は沈黙をきらう。きらうのではなく、恐れているのだ。だから、少しでも静寂の場所があれば、あわててそこを騒音でふさごうとする。 質問(1)「空白な空間であり、むだな空間だと思っている   からである。」の「空白な空間」は具体的に何の   空間ですか。他の言葉で言い表すことができます   か。 質問(2)「自然は真空をきらうというが、現代の日本人は   沈黙をきらう」    「真空」は具体的に何をさすのですか。虫の鳴    き声や人が生きる気配がないなどをさすのです    か。  質問(3)「沈黙」は理解しにくいのですが。    日本人さまの意見をもとめたいとおもいます。教    えてください。よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

宿題などの質問と間違われると回答こないので、日本語の勉強をしている、のように書き添えるといいと思います。 かなり難しい内容なので、必ずしも私も正しくお伝えできるかわかりませんが…… (1)空白な空間、ニュアンスでしかわかりませんが、空白=なにもない、ぽっかりと空いた、周囲からの影響をなにも受けていない、まっさらな……といったイメージです。なんの自己主張もしない、特徴もない透明な感じ? ざわついた歩行者天国やラッシュアワーの電車の人混みの中に、透明プラスチックの大きな箱があるような情景を想像して読まれると意味がわかるかもしれません。 (2)真空(例えば宇宙空間のように空気のない状態)では音は伝わりません。自然世界で生きるものは酸素を含む空気がなければ生きられません。なので自然は空気のない真空という状態を嫌うとなります。 (3)沈黙Chinmoku……この言葉の意味は「押し黙る」ですが、私は「他者とのコミュニケーションから切り離され、一人きりになる」と解釈します。昔の禅僧のように一人きりで静かにものを考えることができなくなっている、と言う意味ではないでしょうか。 少しでもお勉強の足しになればいいのですが……。 追記「日本の人(方)」という言い方はありますが「日本人さま(様?)」とか「日本人さん」という呼び方は普通はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ken1tar0u
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.3

No.2 です。(2)の訂正と補足です。 「自然は真空を嫌う」という言葉はギリシア時代のアリストテレスのものでした。従ってその言葉の根拠は、ポンプで真空を作ってみるといった実験が元になっているのではなく、アリストテレスの自然観、信念によるところが大きいようです。アリストテレスは「空気も何も無い空っぽの空間というものは在り得ない」と信じていたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ken1tar0u
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.2

日本語の Native にも少し難しい文章ですね。 (1) 「空白な空間」を理解するために、逆に「空白ではない空間」を考えてみましょう。それは、「ビルが立っていたり、道路があったり、何か(経済的に)役に立つ人工のものがある空間=場所」です。ということは、その逆の「空白な空間」は「経済的に役に立つものが何も作られていない場所」ということで、だからそんな空間は無駄だと思っている、と続きます。 (2) 「自然は真空を嫌う」というのは確かヨーロッパの科学者の言葉だったと思います。「真空」とは物理学の用語で「空気すら無い空間の状態」を指します。さきの「自然は真空を嫌う」という言葉は、例えば、密封したビンに水と空気が入っているとき、空気をポンプで抜いていったら、真空になるかと思いきや、水が沸騰して空気の代わりに水蒸気で空間を埋めようとする」というような、自然の現象を指して言った言葉です。 (3) 「静寂」は「周囲が静かで音が(ほとんど)聞こえない様子」です。これに対して「沈黙」は「人間が言葉や声を発さず(音が出るような行動もせず)、静かにしていること」です。これをベースに、森本の文章に戻って考えて見ましょう。現代の日本の文明では、街中に静かな場所があると、まるで人の意思としてそこに沈黙を作ったような気がする。そして沈黙というのは実はただ黙っていることではなく、何か深い悩みがあり、その答えを求めて心の中で考えている(他の人に相談できずに)というイメージを持ちます。仕事や遊びに忙しい都会の生活の中で、ある人の沈黙は周りの人を不安にさせます。文明の中で人は沈黙を「恐れている」わけです。そこで静寂な場所を作らないようにしているかのようだ、という話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本芸術の精神・思想が分かる本を教えてください。

    宮本武蔵の『枯木鳴鵙図』から強烈な印象を受けました。 何もない白い空間を一筋の剣が切り裂いているように見えました。本当に空白が多い絵の中に、切れ味の鋭い一本の木が鮮烈に立っている。 私は美術に関しては、素人なんでなんと表現していいのか分かりませんが、水墨画って空白とか、空間の捉え方が好きです。西洋美術は隅から隅まで緻密に書き込まなければならないみたいなイメージはありますが、水墨画はなにもない、足りないことが前提で、そこから重要なファクターのみを書き込んでいくという印象があります。 必要以上のものを削り、最小限のみ残すというのは、何か俳句や、わびとかさびといったもの(正確には知りませんが)にも通じていると思います。そこで、日本美術や芸術の観点から、日本人の精神や思想を読み解くような本を読みたいと思いました。何かおすすめの本はありませんか? 1つの分野においての解説ではなく、幅広い物から日本の精神を読み解いていくような本が読みたいです。

  • 森本哲郎 「遅読術」 について

    森本哲郎の「遅読術」という本なのですが どこを見ても見つかりません。 何か別の著書にはいっているのでしょうか。 教えてください。 回答よろしくおねがいします。

  • 真空のエネルギーについて

    全く分らないのでどなたか教えてください。 真空のエネルギーって何ですか?「真空はエネルギーに満ちている、ただ取り出すことが極めて難しいのだ」と言う話を聞いた事が有りますが理解できません。 特に次の点を教えていただけると有りがたいのですが。 1、真空とは何ですか?何も無い空間では無いのですか?技術関連で言う「他よりも気圧が低い状態」などと言うことでは無く、物質が全く存在しない空間と認識していましたがどうやら誤解していたようです。 2、真空とは物質が生まれ、消えていく空間であると聞いた事が有ります。しかしこれは検証されているのでしょうか。 3、関連質問ですが、E=MC^2の式は文字どうり物質が無ければエネルギーも有り得ない、と解釈して良いのでしょうか?物質の無い(筈の)真空の空間がエネルギーに満ちていると聞いて、なら物質が無くてもエネルギーは有り得るのか?と言う疑問です。電磁波とかそう云う事ではなく。 以上ですがご存知の方是非ご教授くださいませ。

  • 自分の核となる文章を作ろうとしています。

    自分の核となる文章を作ろうとしています。 でもまだまだ言葉が足りないので、 皆さんの知識を貸していただきたい。 以下の言葉から連想される物や言葉、文章がありましたら書いて下さい。 僕にとってはとても大事な文面になりますので、質問がよく分からないかも知れませんが、連想される物事をおしえていただければ助かります。 よろしくお願いします。 狂気 怒り 反抗 静寂 グロテスク 暗闇 自我 感情 恐怖 儚 隠す 覚醒 カラス 凛と 孤独 影 解放 独立 憂鬱 ブラックホール 鋭利 造形美 知的 肉 破壊 痛み 非現実 日本 血 独裁者 衝動 形状 錯乱 無 宗教 自然 精神 貫祿 有 神 解放 吸収 威厳 沈黙 悪魔

  • 真空 宇宙空間

    たとえば、こんな回答がありました。「宇宙空間は真空ではありません。色々な物質で満ちています。その量が希薄で、「ほぼ真空と言って差し支えない」というだけです。」 よく、書物で見るフレーズなのですが、その希薄なところに存在するものたち(プロトンほか、原子のかけらみたいの、詳しくは想像におまかせ)だとかの大きさはわかっているので、それじゃあ、その“ものとものの間”は、ご専門家たちは、どういうふうなイメージで捉えていらっしゃるのかなあ?と思いました。 いままではわかってたように素通りしてたのですが、この前ふと、考えていたら、とても疑問に感じました。 質問の背景は、昔の哲学者(カント氏)がこういう場面で、当時の数学ほかの学問の枠内で「絶対空間」ということを考えていたのも、当たり前なことだなあ、と感じたからです。じゃあ現代の素粒子論や真空のエネルギーとか言ってる人たちは、どんなイメージでこのことを表象してしゃるのか、ということ。逆に「真空のエネルギー」云々の話が飲み込みやすくなると思いました。 なるべく専門家の回答を期待します。

  • 句読点に関する素朴な疑問

    句読点と云えば、一般的に「、」「。」を指しますよね。 最近、メールや教goo等で、その句読点を使わない方が多いと思いませんか? あるいは、英文に使う「,」や「.」を使う方も、多く見られます。 実際、句読点を使わずメールを送ってくる友人が多くいます。何故なのでしょう。 直接その友人達に聞けば済む話なのですが、指摘しているようで・・・(^-^;) 「、」や「。」を使わない方を否定している訳では、決してありません! 句読点がなくとも、文章は読みやすく、理解できるの問題はありません。 私自身、正しく日本語を使いきれていないところもありますし・・・。 ですが、句読点が余り使われていない現代に、少々戸惑ってしまいます。 みなさんはどう思われますか?違和感を感じられる方はいらっしゃいますか?

  • 「乾いた空間」

    「乾いた空間」  日本語を勉強中の中国人です。下記の文章に意味がわからない言葉があります。教えていただけないでしょうか。 「篠原一男は、日本の伝統をいかに現代の建築に実体化していくかという課題から出発し、象徴や装飾といった、中性的な乾いた空間をつくることで外の世界とのつながりを断ち切り、ひとつの建物のなかで完結した世界をつくっている。住宅という小さな限られた世界ではあるが、都市と対峙することでつくられた空間ともいえる。」  「乾いた空間」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 教えてください。よろしくお願いいたします

    日本語を勉強している学生です。今日本語の文章を読んでします。わからないところがあります。助けてください。次は今読んでいる文章の一部分です。 汽車や飛行機の中にいる時間はむだな時間である。しかたないからぼんやり窓外を見やって、こんな時間の浪費はなるべく短いほうがよいと思う。しかし分秒を争って駆けつけた目的地での仕事が、窓外の景色以上に価値の高いことであるかどうかは、そう簡単に断定できる問題ではなさそうである。 今日は「時の記念日」だと聞き、光陰矢の如し、時間をたいせつにしようと言われて、なかなかすなおになれない自分に気づいた。分秒に追いかけられる現代の生活が、時間をたいせつにしていることになるのだろうか。テレビで十秒の空白が起こると、永遠の空白にさえ思えるのは、時間を惜しんでいるからだろうか。 (1)「なかなかすなおになれない自分に気づいた。」このセンテンスは何を意味しますか。詳しく説明してくださいませんか。

  • 現代文

    現代文で筆者が何を言ってるのかがわかりません。また筆者の主張もです。 やはり文章をしっかり理解してからでないと、問題を解くのは難しいのでしょうか? 背景知識などは知っていたほうが良いのでしょうか? そして抽象度の高い文章を読むときに自分の経験を交えて、具体化したりするのは危険ですか?

  • 現代文

    現代文で筆者が何を言ってるのかがわかりません。また筆者の主張もです。 やはり文章をしっかり理解してからでないと、問題を解くのは難しいのでしょうか? 背景知識などは知っていたほうが良いのでしょうか? そして抽象度の高い文章を読むときに自分の経験を交えて、具体化したりするのは危険ですか?