• ベストアンサー

教えてください。よろしくお願いいたします

日本語を勉強している学生です。今日本語の文章を読んでします。わからないところがあります。助けてください。次は今読んでいる文章の一部分です。 汽車や飛行機の中にいる時間はむだな時間である。しかたないからぼんやり窓外を見やって、こんな時間の浪費はなるべく短いほうがよいと思う。しかし分秒を争って駆けつけた目的地での仕事が、窓外の景色以上に価値の高いことであるかどうかは、そう簡単に断定できる問題ではなさそうである。 今日は「時の記念日」だと聞き、光陰矢の如し、時間をたいせつにしようと言われて、なかなかすなおになれない自分に気づいた。分秒に追いかけられる現代の生活が、時間をたいせつにしていることになるのだろうか。テレビで十秒の空白が起こると、永遠の空白にさえ思えるのは、時間を惜しんでいるからだろうか。 (1)「なかなかすなおになれない自分に気づいた。」このセンテンスは何を意味しますか。詳しく説明してくださいませんか。

  • aifen
  • お礼率53% (256/480)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

前後の文脈がないので、その部分を作者に変わって想像すると。 効率重視で、ものを生産してきた、近代日本。 一分の間に、ものがどのくらいできるかだけをやってきた。 TIME IS MONEY というのは、資本主義のもっとも原理的な事をひと言で言った格言である。 なるほど、金にならない時間は無駄なんだろう、資本主義の近代日本では。 しかし、お金にならない、窓からの景色が、人間の心を豊かにすると言う、お金にならない価値もあるのではないか?それを近代日本は忘れてしまっているのではないか? その無くしてしまった(近代以前の日本の)価値を考えると、すなおに「時間を大切に」=「時は金なり」とあくせくすることがよいこととは、思えない自分がいる。

その他の回答 (2)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

一般的には「汽車や飛行機の中にいる時間はむだな時間である」と思いがちだ。 なぜなら、「ぼんやり窓外を見やる」という無駄なことしかできないから。 そして、飛行機などで急いで駆けつけた先で待っているのは仕事だから、その仕事に使う時間は価値のあることだと考えるのが普通だろう。 しかし、良く考えてみると次のようにも思う。 「時の記念日」というのは「時間を大切にしよう」という意味で作られたわけだが、「人間にとって、どんな時間が大切なのか」という点について考える人は少ない。 上で述べたような、「ぼんやり窓外を見やる」といったような、一見無駄と思われる行為を余裕を持って楽しむ時間こそが実は大切なのではないか。 慌ただしく何かをしている時間だけが大切で、何もしていない時間は無駄な時間だと本当に言えるのだろうか。 心の中では、「何もしない」という時間も同じぐらい大事なのではないかと思えてくる。 このように、「行動する時間」と「何もしない時間」のどちらも大切なはずだが、 「時間を大切にしよう」と言われると、「忙しく行動する時間」だけが大切だとつい思ってしまう自分がいる。 これが、単純に「時間を大切にしよう」と言われた自分が、【なかなか素直になれない】理由であろう。 ーーーーーーーーーー という趣旨だろうと思われます。

回答No.1

一方では現代の時間に管理された世界にありながら、無為虚空(時から離れ何もせずに過ぎ行くこと)の重要性を意識するようになってきた。そのため時の大切さを説かれても自分はそのまま同意はできない。 そこで「すなおになれない」という表現が使われている。

関連するQ&A

  • 日本語と同じ表現

     日本語と英語で,まったく同じ表現をする言葉があります.例えば,「豚に真珠(Pearl for swine)」,「光陰矢のごとし(Time flies like an arrow.)」などです.  私はこれらのことわざを日本独自のものだと思っていたのですが,Pearls... はマタイ書が出処のようです.豚の方はマタイ書の翻訳から来た言葉なのでしょうか? もう一方はどうでしょう.  ことわざを始め,日本語にある表現には英語から来たものが多いのでしょうか?

  • 日本語の勉強について

      日本語の勉強を始めてから二年が経ちました。今、私は大学三年生になりました。やはり「光陰矢の如し」です。でも、私の日本語のレベルはよくなりません。いつも、よく予習や復習などします。授業でメモを真面目に取りますが、先生の話が分からないときがあります。他人と会話するとき、自分の本当の気持ちが伝えられません。発音も可笑しいと思います。今、一緒に勉強している同級生は日本語がぺらぺらです。私は日本語が苦手に思って、自信を持てません。十二月に日本語能力試験を受けます。本当に心配です。どうすれば、日本語が上手になりますが? 

  • シャドーイングについて

    英会話スクールに通いはじめた者です。 シャドーイングがなかなかできません。 最初の1センテンス、2センテンスまではなんとか出来たとしても途中から全くダメです。 日本語の文章をシャドーイングするのも正直難しいと思います。 シャドーイングを上達させるためのコツのようなものがあれば教えてください。

  • 英語の一文の長さ

    http://gawker.com/5940626/good-morning-america-host-wonders-what-is-teabagging-kirsten-dunst-refuses-to-tell-her 最近見かけたページですが、最初のパラグラフの「You know」~「Get It"?」までで一センテンスですよね。 私からすると、一センテンスに収めるには長い文章だと思うのですが、英語圏の人は長いとは思われないのでしょうか? この文章に限らず、英語の文章って日本語の文章に比べると、センテンスがなかなか終わらずにつらつらと続いてゆくものが結構多いように思います。 日本でいうと、志賀直哉(現代作家ではありませんが)のような、スパッと終わる簡潔な文章が、英語には少ない気がします。 質問なのですが、 ・英語の場合、1センテンスが長いのは当然というか、短くまとめようという意識は希薄なのでしょうか? ・私は英文学に疎いのですが、こういう簡潔な文章を得意とした文学者がいれば教えてください。

  • Where did the time go? は慣用表現ですか。

    Where did the time go? (時間はどこへ行ってしまったのだろう?)が文脈から“時間のたつのは早いね”といった意味あいで使われていました。 (NHK基礎英語1 march lesson 165)  この文は「光陰矢のごとし」のように、単独で使っても“時間のたつのは早いね”と理解される慣用語なのでしょうか。教えてください。  (欲を言えば)慣用句的なら、この言葉の使われている事例(文)をも教えていただければ尚一層ありがたく思います。  もし慣用句的なら、覚えておいて使いたいのです。もし、そうでないときにこの言葉を使って、「時間は、空間とは異次元だから、どこへと言う質問に答えるのは難しい」等と英語で答えられては対応に困りますので。  昨年初めての海外旅行で飛行機の乗り継ぎにさえ英語が通じず、往生した定年後の老人です。  

  • 時間論についての書籍

    「連続性」「時間の矢」「時間はいつ生まれたか」など、時間についての理論を一般人向けに書かれた書籍で、おすすめのものがあればお教えください。 私が読める言語は日本語と英語のみです。よろしくお願いします。

  • 英語の日常会話について

    私は英語の基本的な文法や簡単な単語ならわかりますし、知らない単語は辞書で調べればいいので、文章を書くときはあまり困らないのですが、どうしても硬い決まりきった文になりがちです。 例えば、あるセンテンスに続けて「とは言っても~だね。」とか「なんだ、そうなのか。」とか「やっぱりね。」とか「私は~しそうだ。」とか「あっ、そうだ!(突然何かを思い出したとき)」といった普段日本語で使う表現がわかりません。辞書を引いても載っていないので、どうやって調べていいのかもわかりません。 ネイティブとのコミュニケーションの豊富な方、教えて下さい。

  • can の使い方

    資格勉強中で、とあるトピックについての英文を読んでいたら、こんな文章がありました。 "Often, people can spend too much time playing games." 単純に日本語に訳すと、すごく不思議な感じがします。 長い時間浪費すること(悪いこと)をついやってしまうことができる・・・。 私だったら、 some people spend... と書きたいのですが。 英語を流暢に話す人にとって、この英文はどんなニュアンスの文章になるのでしょうか?

  • ロシア語で「弓矢」のことを何と言いますか?

    弓で飛ばす矢尻の付いた「矢」のことなんですが、ロシア語で何というのでしょうか。 図書館へ行ってロシア語の辞書で探したところ、それらしい単語は見付かったのですが、読めません。 発音記号と照らしながら何とか組み合わせてみると、どうやら「クレーへテ」となりましたが、本当にこれで良いのでしょうか? ロシア語で弓矢のことを、正しくは何と言うのでしょうか? 日本語の文章の中でカタカナ表記する場合に適切な言い回しを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 英語 TOEIC リスニングテスト パート3 がついて行けない

    TOEIC のリスニングテスト、パート1、パート2は 音声を聞いた後に、空白の時間があり 頭の中でリピートできるので、まだ、なんとかなります。 パート3になると、文章が長いし、20秒くらい話っぱなしなので スピードに付いて行けなくなりました。 癖なのか、日本語に変換てしまうのですが、英語を聞いて 日本語にせずに、意味を理解するようにするには どういう練習が効果的なんでしょうか?