• ベストアンサー

「春淡き月像乗せて金三日月」を解釈してください

春淡き月像乗せて金三日月(中村草田男)という句があります。 どう解釈すればよいでしょうか? 月像とはなんでしょうか? 何が何を乗せているのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jinjim
  • ベストアンサー率24% (81/332)
回答No.2

月像は「つきがた」とも「げつぞう」とも読むようです。天皇の即位のときに月像幢(とう)という旗を立てるそうです。図柄は「銀兎と蟾蜍(ひきがえる)と月桂樹と瑠璃色の瓶」。(調べられたのはここまで。ここから先は私の仮説です)多分これは、月の表面に見える形だと思います。これらを総合するに、三日月を良く見ると、うっすらと影の部分も見えることがあります(これは天文学的には地球に当たった日光の反射によるものだと思われます。三日月が見えるのは日没直後なのでそれが可能)。満月のときは、くっきりと兎が見えたりしますが、三日月なのであくまでもうっすらとしか見えません。その様を詠んだ句なのだと思います。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 三日月の地球にあたって反射した部分は、「地球照」といいますね。

その他の回答 (2)

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.3

「春浅き」は立春以降の季語ですね。 今年は2月4日が立春だったようです。 月像は#2の方のお答えのように、 単純に考えて、月にうつる像、すなわち兎などの月の模様を表すと思います。 ですから、月が「月の像」を乗せているという解釈で良いと思います。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 月の模様ということですね。 自信がもてました。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

月像は「つきがた」とよみ、 月の形を表していると思います。 月が金色に輝いて、そのふちが強調されてる感じでしょうか。 もっと単純には、月がきれいだなあという意味かと。

参考URL:
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%C4%A4%AD%A4%AC%A4%BF&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC
yoshinobu_09
質問者

補足

有難うございます。 訂正があります。 「月淡き」ではなく、「月浅き」でした。

関連するQ&A

  • この俳句の解釈を教えて下さい

    乳母車揺るる林檎を持ちつづけ  中村草田男 この句の意味を知りたいのですがウェブ上で検索しても見つからず、ひとりで考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。 どうかお力を貸してください。お願いします。

  • 中村草田男の俳句が分かりません

    秋の航一大円盤の中   中村草田男 学校でこの俳句の解釈を調べることになりました。 しかし、俳句の意味どころかどこで句切るのかさえ分かりません。 どうか句の構造と意味、そして解釈を教えていただけますか? お願いします。

  • 俳句の解釈を教えてください。

    以下の四つの俳句の俳句の解釈を教えてください。 よろしくお願いします。 「鶯や前山いよよ雨の中」 水原 秋桜子 「肩に来て人なつかしや赤とんぼ」夏目漱石 「母がおくる赤き扇のうれしき風」 中村 草田男 「もらひくる茶碗の中の金魚かな」 内藤 鳴雪

  • この俳句の解釈を教えて下さい

    万緑の 中や吾子の歯 生え初むる  中村草田男 検索してみたのですが、たくさんありすぎてむしろよく分からなくなってしまいました。 作者がこの俳句を読んだ時、何歳ぐらいだったのか、作者の実際の子供の事を言ってるのかなど、小さなことでも良いので教えてください。

  • 「若さとはこんな淋しい春なのか」の解釈を

    以下の自由律俳句の「こんな淋しい」がどんな淋しさなのか判らないために全体の鑑賞ができません。鑑賞のポイントなどお教えいただけませんでしょうか。「天才」と云われているようですが、この句のどこが天才的なのでしょうか。 ・若さとはこんな淋しい春なのか 顕信 (句集『未完成』) 〔住宅顕信(すみたくけんしん)(1961~1987)白血病で死去、享年26〕

  • 短歌の解釈を教えてください。

    歌人川田順に「冬やまも春来て青き山となる世のをはりまでかくのごとけむ」という歌があります。昭和23年の歌会始の選者としての作ということでよく知られた歌のようですが、この歌の解釈を教えてください。特に第5句の「・・ごとけむ」を文法的に解釈してください。

  • 宮澤賢治『春と修羅』の解釈

    宮澤賢治の心象スケッチ『春と修羅』の解説・解釈文を探しています。 特にその中に収められている「春と修羅」(1922/4/8)について 自分なりの解釈をお持ちの方いませんか? 解釈文を紹介しているサイト、個人的解釈でも嬉しいので、 どなたかご存知の方お願いします。 また、心象スケッチなので、その時期の宮澤賢治について詳しい方、 いらっしゃいますか?

  • ザンギリ頭と中村草田男との関係は

    あるクイズ番組の中でのことです。出題者が、「ザンギリ頭をたたいてみれば・・・」と質問を読み上げるやいなや、ある解答者がボタンを押し、言下に「中村草田男!!!」と自信ありげに答えていました。実はこれは解答者の予想はずれで、出題の意図はそうではなかったのですが、それにしてもなぜあの出題者は中村草田男と上記の歌とを結びつけたのでしょうか。私には調べてもわかりませんでした。

  • 俳句のことについて

    帰国子女の中学3年生です。国語の授業で、俳句について感想を書く宿題が出ました。私には難しすぎますわ。 俳句の感想って、どういう風に書けばいいかな。評論みたいのものかな。一句につき、50字程度の感想です。 俳句に詳しい方、ぜひ教えてください。お願いします。合わせて、各句の意味やその時代背景も教えていただけませんか。 春の句 (1)春浅き水を渡るや鷺一つ──河東碧梧桐 (2)春風や闘志いだきて丘にたつ──高浜虚子 (3)ゆさゆさと大枝ゆる桜かな──村上鬼城 夏の句 (4)雨がちに端午ちかづく父子かな──石田波郷 (5)万緑の中や吾子の歯生え初むる──中村草田男 (6)岩に爪たてて空蝉泥まみれ──西東三鬼

  • 春立つて十日の酒をこぼし会ふ 解釈、お願い! 

    石田波郷の 春立つて十日の酒をこぼし会ふ  この俳句の解釈、頂ければとても助かります。 よろしくお願いします!