• ベストアンサー

宮澤賢治『春と修羅』の解釈

宮澤賢治の心象スケッチ『春と修羅』の解説・解釈文を探しています。 特にその中に収められている「春と修羅」(1922/4/8)について 自分なりの解釈をお持ちの方いませんか? 解釈文を紹介しているサイト、個人的解釈でも嬉しいので、 どなたかご存知の方お願いします。 また、心象スケッチなので、その時期の宮澤賢治について詳しい方、 いらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1
hamamamama
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になります。

関連するQ&A

  • 宮沢賢治の「春と修羅」について

    宮沢賢治の「春と修羅・序」の肉筆原稿が掲載されているサイトをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 春がテーマの詩をご存知の方!

    春がテーマの一部になっている詩をご存知の方いらっしゃいませんか? 現代詩で、作者は日本の詩人で探しています。 ※宮澤賢治『春と修羅』、歌詞除く 出来ればサイト等で閲覧可能の詩が嬉しいのですが。。。 出来るだけ名の知れた人がいいのですが(受賞歴がある等)、有名無名に関わらず、春がテーマで素敵な詩をご存知の方教えていただけませんか?

  • 宮沢賢治<青い槍の葉>の解釈

    宮沢賢治の「春と修羅 第二集」にある 青い槍の葉という詩についての解釈を勉強している者です。 「黒くをどりはひるまの燈籠」というのは どういった状況描写なのかわからなくて困っています。 をどりは、原文ではおどりとも書かれていて なにかの踊りのことを指すのでしょうか? 燈籠とどうつながるのか教えて下さい。よろしくお願いします。 個人的には黒い馬が跳ね上がる様は、 きらきらとして、燈籠のように昼間の光の中でもいっそう輝いて見える事かと 考えているのですけど。。

  • 感想を聞かせてください。

    詩人の宮沢賢治さんの歌集「春と修羅」の一編の中で「永訣の朝」を読んだことがある方は感想を聞かせてください。 できれば解説もお願いします。

  • アタゴオル物語

    アタゴオル物語 最近 ますむらひろしさんの アタゴオル物語 を読みました。 20年ほど前に 宮澤賢治の童話を 漫画化された時期に 一緒に買って 持っていたものです。 しかし 宮澤賢治のイメージと切り離して きちんと読んだのは初めてで 大変感激しました。 僕が持っていたのは スコラ社のバーガーコミックス 9冊で すぐに読み終えました。 そこで皆様にお願いです。 1、アタゴオル物語の様な (宮澤賢治の世界もそうなのかもしれませんが)メルヘンと土着性が 融合しているような 楽しいコミックを紹介して下さい。 2、また この投稿を読んでくれている人の中に アタゴオル物語ファン の方がいらっしゃったら あなたの好きな他のコミックを紹介して下さい。 1、2、片方でも両方でも、ぜひご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 「春と修羅」にある妹の死を迎えるときの詩は?

    宮沢賢治の詩集「春と阿修羅」に収録されている、妹の死を迎える朝のことをうたった詩の題名をご存知の方がいましたら教えてください。 途中に妹の言葉として (雪をもってきてちょうだい) みたいな方言の言葉が何度も繰り返して入っていたものです。 ジュンサイの模様のついたおわんに雪を入れる・・とかそのようなくだりもありました。 ナントカの朝・・っていうタイトルだったような気がするのですが、ナントカの部分が思い出せません。よろしくおねがいいたします☆

  • 宮澤賢治について

    『ラムブ(アラブ)のアルコホルしゅうしゅうと燃やせ』って宮澤賢治の詩集か何かにあるらしいのですがしりませんか(?_?) どうしても知りたいのですが、、教えて下さい。(m。_。)m オネガイシマス

  • 宮澤賢治

    宮澤賢治の詩「雨ニモ負ケズ」の一節に「一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ」とありますが、宮澤賢治は玄米が苦手で食べなかったときいた事があります。本当だとしたら宮澤賢治は当時何を食べていたんでしょうか。 知っている方がおりましたらよろしくお願いします。

  • 『など』の解釈について教えて下さい。例えば「お酒の

    『など』の解釈について教えて下さい。例えば「お酒の種類にはビール、焼酎、梅酒などがある。」という文を読むと、他にもお酒の種類があるのだなと解釈できるのですが、「お酒の種類はビール、焼酎、梅酒などである。」という文ではお酒の種類は上記3つしかないと、とらえることもできなくはないと思います。どなたかこの文の違いを解説して下さる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 質問:宮沢賢治の文章「氷河鼠の毛皮」です。教えていただきたいと思います。

    私が日本語を母国語としていない人であり、宮澤賢治の童話を研究していて、問題文は「氷河鼠の毛皮」の一文分です。質問させてください。よろしくお願いいたします。 『おい、熊ども。きさまらのしたことは尤もだ。けれどもな、おれたちだって仕方ない。生きているにはきものも着なけぁいけないんだ。おまえたちが魚をとるようなもんだぜ。けれどもあんまり無法なことはこれから気を付けるように言うから今度はゆるしてくれ。ちょっと汽車が動いたらおれの捕虜にしたこの男は返すから』 質問(1)「けれどもあんまり無法なことはこれから気を付けるように言うから」このセンテンスの意味はもっと詳しく教えてくださいませんか。 氷山の稜が桃色や青やぎらぎら光って窓の外にぞろっとならんでいたのです。これが風のとばしてよこしたお話のおしまいの一切れです。 質問(2)「氷山の稜」ここの「かど」は何のものですか。いろいろな辞書を調べましたが見つからなかった。知っている方おしえてください。おねがいいたします。