アタゴオル物語とは?

このQ&Aのポイント
  • アタゴオル物語は、宮澤賢治の童話を漫画化した作品です。
  • アタゴオル物語は、メルヘンと土着性が融合した楽しいコミックです。
  • アタゴオル物語ファンの人におすすめの他のコミックも紹介してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

アタゴオル物語

アタゴオル物語 最近 ますむらひろしさんの アタゴオル物語 を読みました。 20年ほど前に 宮澤賢治の童話を 漫画化された時期に 一緒に買って 持っていたものです。 しかし 宮澤賢治のイメージと切り離して きちんと読んだのは初めてで 大変感激しました。 僕が持っていたのは スコラ社のバーガーコミックス 9冊で すぐに読み終えました。 そこで皆様にお願いです。 1、アタゴオル物語の様な (宮澤賢治の世界もそうなのかもしれませんが)メルヘンと土着性が 融合しているような 楽しいコミックを紹介して下さい。 2、また この投稿を読んでくれている人の中に アタゴオル物語ファン の方がいらっしゃったら あなたの好きな他のコミックを紹介して下さい。 1、2、片方でも両方でも、ぜひご教示ください。 よろしくお願いします。

noname#212854
noname#212854

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.1

ますむらひろしさんの「アタゴオル」関連作品は、1975年の「ヨネザアド物語」から始まり、現在刊行中の「アタゴオルは猫の森」までいろいろあり、それだけでかなり読むものがありますね。 同じ作者の作品では、「オーロラ放送局」が好きです。 あまり土着的ではありませんし、メルヘンよりはファンタジーという感じがしますが、紫堂 恭子さんの「グラン・ローヴァ物語 」、「辺境警備」が好きです。

noname#212854
質問者

お礼

早速のご返事 ありがとうございます。 「オーロラ放送局」、紫堂恭子さん、ともに初見です。 読んでみます。 正直に言って、「メルヘンというよりもファンタジー」 と言われても 僕の辞書では ほとんど違いがありません。 その違いについても 注意しながら 読んでみたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.2

こういったところでますむらひろしさんのお名前を見る機会がなかなかないのでかなりうれしいです。 私もますむらひろしさんの作品はかれこれ20年くらい愛読しています。 彼の作品はどれもおもしろいですよ。(たまにグロがあるところがまたメルヘンです) ほかの作者の作品で私がおすすめなのが山下和美さんの「不思議な少年」です。 私の影響で主人もこの作品は好きなのですが、なんとなくイメージは「現代版ファウスト」といった感じです。 楽しい作品とは言い難いですが、人間という愚かなる生き物に対する深い愛を感じる作品です。

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 山下和美さんの「不思議な少年」読んでみます。 「グロがまたメルヘン」「現代版ファウスト」という言い方も、面白く思いました。 回答を頂いているお二人とも、自然で、知的な言葉遣いをされており、暖まります。 楽しみが増えました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • ますむらひろし氏の漫画

    先日、本屋で初めてますむらひろしさんの漫画を見つけました。 表紙にとても惹かれて 今、買おうかどうか迷っている最中です。 そこで質問なのですが ますむらさんの作品は 一体どのようなストーリーなのでしょうか? ファンタジーで不思議な感じ…というのは判るのですが どのサイトさんを見ても 詳細なストーリーが判りません。 ちなみに いま特に気になっている作品は『アタゴオル物語』『ジャングル・ブギ』『オーロラ放送局』です。 上の作品以外でも お勧めのものがあれば教えて頂ければ嬉しいです。 あと、宮沢賢治関連の作品は知っているので その作品以外でお願いします。

  • 童話作家(詩人?)の青年とメガネをかけたうさぎのコミックを探しています

    閲覧いただきありがとうございます。 20年は前の作品と思いますがコミックを探しています。 童話作家または詩人の青年(ノート君とかいったような名前でしたと思います)と メガネをかけたシュークリームが主食のピンクのうさぎ(うさぎくんと呼ばれていたと思います)のほのぼのとした交流を描いたコミックです。 基本的に1話完結型で全1巻と記憶しています。 青年は肩に付く長さの黒髪の普通の人間で、うさぎくんは2等身ほどで2足歩行をしています。 覚えているお話(順不同)は ・青年とうさぎくんはいつも図書館で待ち合わせをしている →何かに触発されたうさぎくんが図書館までの道を走り始める(本を読みながら居眠りするうさぎくん) →ランニングの成果を見るためかけっこをするが青年がうさぎくんを心配して立ち止まったためうさぎくんが勝ちを主張する →今度は止まらないからうさぎくんの家まで競争!と青年が走り始めうさぎくんが追いかける ・うさぎくんにそっくりだが少し異なるうさぎが青年を訪ねてきて『その年の王様を決める』指輪入りのパイを作る事になる →パーティーに出席した青年に指輪が当たるが(半分に割ってしまう)隣の出席者(うさぎくんではないうさぎ)に譲る →後日うさぎくんに半分になった指輪を見せられ、うさぎくんのいない隙に手持ちの半分の指輪と合わせぴったりはまった指輪を見た青年は複雑な思いをする ・おばあちゃんちに行く途中で降りるバス停が判らなくなり終点まで来てしまった子供をうさぎくんが預かる →みんなで栗拾いに行っている途中に出会った郵便屋さんにおばあちゃんの住んでいる村を教えてもらうが子供が行きたくないと言う ・(上の話の後編)うさぎくんの「栗のお菓子」を食べるが子供がおばあちゃんのマロングラッセ?の方が美味しいと言い帰る事を決める(うさぎくんのプライドが崩れる表現あり) →帰りのバスでうさぎくんはお菓子を、駆け込んで間に合った青年は短いお話をプレゼントする (あの子は~思うのです、という言葉が入っている) ・郵便屋さんの恋物語(青年とうさぎくんがどう関ったか覚えていません) ・(最終話)スランプ中の青年が居眠りをすると、ピンクのもこもこに襲われそのもこもこがうさぎくんであり驚く夢を見る →うさぎくんが差し入れたお菓子(ピンクのもこもこ!)を食べた青年にアイデアがひらめき物凄い勢いで物書きを始める →青年の家をそっとあとにしたうさぎくんが空を見上げて何か思う 当時読んでいたコミック雑誌が秋田書店の「ひとみ」でしたので ひとみコミックを中心に探してみたのですが全く見つかりません。 作品名等、お心当たりの方がいらしたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 早物語(はやものがたり)

    はじめましてm(_ _)m 早物語という言葉をはじめて聞いたのですが、具体的に幅広い物語のなかでどういうものなのでしょうか。どなたかお分かりの方いらっしゃいましてら是非よろしくお願い致します。

  • 化物語と傷物語

    化物語の序盤に『春休みの事である。僕は吸血鬼に教われた。』 とありますが、 傷物語では、どうみても襲われていなく自ら血を与えています。 これを『襲われた』と言うのには何か意味があるのでしょうか? それとも作者の間違いですか?

  • 物語と作り物語の違い

    現在大学のレポートに奮闘中のものです。 物語と作り物語との違いは何なのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 物語シリーズについて(化物語など)

    偽物語を観て、独特の絵柄とストーリーが面白いと思いました。 今、セカンドシーズン(TV)と化物語(Gyao)を並行して観ています。 化物語を見れば、阿良々木暦と忍野忍との関係が分かると思ったのですが、 既に暦は不死身の身体になってました。 暦が、忍というか吸血鬼に出会い、不死身の体になったという物語があるはずですが、 それは何物語で描かれていますか? よろしくお願いします。

  • “物語”はなぜ面白いのですか?また“物語”の定義とは・・・?

    映画、漫画、小説とこの世にははるか昔から 数え切れない“物語”が存在しますが、 人間が物語を楽しく感じるのはどうしてなのでしょうか? また、物語の中の人間が普通にしている 寝たり食べたりする描写、通常それを 延々つづるだけでは物語にはなりません。 となると、物語が物語として機能するにはどのような条件が必要なのでしょうか?

  • 平家物語はどんな物語ですか。

    平家物語は読んでみようと思っているんですが平家物語どんな話なのか全くわかりません。なので平家物語の内容や特徴を詳しく教えてください。

  • こういう物語どうでしょうか?

    よく中高生の男子と女子の心が入れ替わるマンガや実写がありますが、 親子で入れ替わる設定だったらどうでしょうか? 面白くなるでしょうか? また、実際にそういう物語ありますか?

  • この物語知りませんか?

     私が、幼稚園児のころ、大好きだった話です。  お父さんぐま、お母さんぐま、こぐまが森を散歩していました。 どこからかいいにおいがして、歩いていくと家がありました。 テーブルの上にはスープが3つ。飲んでお腹いっぱいになると眠くなりました。 隣の部屋にはベッドが3つ。これはいいと眠ってしまいました、、、 しばらくすると、女の子が家に帰ってきました。 「あれっ、スープがないわ」 女の子はびっくり! 隣の部屋にはすやすやと眠るくまが、、、 くまもびっくりしてあわてて出ていきました。 大体、このような話です。家の中にはなんでも3つそろっていて、ひとつは大きすぎ(熱すぎ)、一つは小さすぎ(温すぎ)、一つはぴったりです。 もしかしたら、くまは親子じゃなかったかも、、、 かなり曖昧です。 私は、この絵本で「皿」という漢字を知りました。 家にあったのではなく、幼稚園の教材だったと思います。 急に思い出して、もう一度見たいなぁと思ったので、、、 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい☆