サカナがスレる理由とは?スレと学習能力を考察

このQ&Aのポイント
  • サカナがスレるという表現をよく聞きますが、ルアーに対してスレて反応しなくなる理由は何でしょうか?ルアーと天然のベイトの動きの違いが関係していると思われますが、それだけではサカナの学習能力を証明することはできません。
  • 一旦ルアーに食いついたサカナだけがスレるわけではなく、特定の個体が居続ける場所でスレが発生する可能性があります。このことから、サカナには学習能力があることが示唆されます。
  • しかし、スレが発生する理由についてはまだ明確ではありません。サカナの学習能力については、学術的な考察が必要です。スレと学習能力に関する研究結果や専門家の意見を探してみることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

サカナがスレるという表現をよく聞きます。特にルアーに対してスレて反応し

サカナがスレるという表現をよく聞きます。特にルアーに対してスレて反応しなくなると聞きます。なぜスレが発生するのでしょうか? ルアーを天然のベイトと思って喰いつくなら天然のベイトにもスレて反応しなくなり飢え死にしそうなものです。もちろんそうならないのはルアーと天然ベイトは動きなどが異なるからでしょう。しかしこの現象はルアーはエサではないとサカナが見抜いている証明とはならないと思います。なぜなら一旦ルアーに食いついたサカナだけがスレる訳でないでしょうから。その場に居てルアーを見続けたサカナがスレると思います。 おそらく無限に新しい個体が泳ぎ着くような場所ではスレは発生せずに、特定の個体が居続ける場所でスレは発生するのでないでしょうか?そうだとするとサカナには学習能力があることになります。 長くなりました。スレとサカナの学習能力の有無についての学術的な考察を読みたくご紹介願います。

  • 釣り
  • 回答数6
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

魚がルアーにバイトするのが 食性からの行動なのかということが問題なのではないですか。 魚には手が無いので 興味を持った物にちょっかいを出す場合、口で触って調査することになりますよね。 スプーンやスピナーなど魚の形をしていないルアーにも魚はバイトしてくるので 餌とルアーはその違いを認識していてもおかしくはありません。 Uエフェクトなどはそのリアクションを利用したバイトではないですか。 すれを研究している人がいるかは知りませんが 学習能力を利用した自発摂餌などは動物行動生理学で研究されていますし ルアーの色と背景色の関係によるバイトの違いなどは鹿児島大学の川村先生が研究されています。

poolplayer
質問者

お礼

川村軍蔵先生の本を見つけました。「魚との知恵比べ」読んでみます。 アマゾンのレビューを読み思わず笑ってしまいました。読んだのが私とおんなじ動機・・。 学習能力といえば音楽を流して餌付けすると音楽が流れるとその場所に集まるようになりますね。コイなども手をパンパン叩いて餌付けすると同様でした。 摂餌行動としてのバイトなのか好奇心・ナワバリからのバイトなのかによって解釈が変わってくるでしょうね。 いつもありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • ukdes77
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.6

こんにちは ご質問の、魚がスレる事に対してだけの考察ではないかもしれませんが・・ 私がちょくちょく読みに行くサイトです↓ http://www.supremo-sports.com/ この中の「サケマス科学」のページです 同じ作者(管理人)による↓ http://homepage3.nifty.com/Sakuramasu/ サケマス関係の話が中心ですが、魚の学習能力に対し、生物学(?)的観点から考察されており、色々と興味深い記事が見られます。 サイト内の、どこに書いてあったか忘れてしまったのですが、 面白いと思ったのは、魚種によって学習能力に差があるという事。 確か、イシダイはかなり賢いとか・・ そういえば、良く行く釣り場では、バスよりギルの方が明らかにバカっぽいと。 #6さんの、 >チヌなどは一度針掛りしバラしたらその後のバイトが激減することがあります。 針に掛かった固体が警戒するだけじゃなく、 周りに対しても何かしらの危険信号も発しているのではないかと思います。 については、私も良く経験します しっかり釣り上げて、陸上で針を外してリリースすると、同じ場所で連続バイトがあるのですが、掛けてから途中でバラすと、その場所ではそれ以降反応が無くなったりするんですよね 多分、周りの仲間に教えているんだと思います 「あれ喰うと危ないばいっ!」ってね(^^;。

poolplayer
質問者

お礼

まさに求めていたサイトです。もったいなくて大事に読みたくなります。 ありがとうございます!!

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.5

魚も学習能力はあるでしょう。 自宅の水槽で飼ってる金魚も決まった時間に餌をやっていると、 水槽の縁をトントンと叩くだけで餌の時間だと寄ってきて水面を意識しています。 賢くないと10年以上生き延びる事は出来ないでしょう。 口がボロボロになるほど何度も釣られたバスを見たことがあります。 スズキの場合はバスほど再捕率が高くありませんが、 ワームやルアーがぶら下がった個体を釣ったこともあります。 チヌなどは一度針掛りしバラしたらその後のバイトが激減することがあります。 針に掛かった固体が警戒するだけじゃなく、 周りに対しても何かしらの危険信号も発しているのではないかと思います。 先述の川村先生の実験かは知りませんが、 九州のどこかの大学でプールで実験した結果では、 一度釣ったチヌが再び針に掛かるまで最長で半年を要した個体も居たとか。 ただ餌釣りでは警戒心の高いチヌですが、 事ルアー釣りに関しては本能を刺激するのか判りませんが、 餌釣りよりも反応が良く釣れるサイズも比較的大きいです。

poolplayer
質問者

お礼

何度もルアーに釣られているサカナは学習能力があることの反証にしかならないと思いますが? 学習よりも本能が優先するという反論もすぐ出せますから反証としては弱いか。 危険信号は面白い概念ですね。サカナの発するある種の音で同族が警戒するようなスイッチがあるのかもしれませんね。 ありがとうございます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

直接の回答ではありませんが 魚の警戒行動とその伝播から調べていくのもいいかもしれません。 参考: 異なる背景色におけるスズキのルアー色の選択 [in Japanese] http://ci.nii.ac.jp/naid/110003160531/ 海産魚の L 型 S 電位の UV 反応と UV 錐体 [in Japanese] http://ci.nii.ac.jp/naid/110003145001/ 川村 軍蔵 http://www.fish.kagoshima-u.ac.jp/fish/academic/kg/index.html 有元 貴文 http://olcr.kaiyodai.ac.jp/db/profile.php?yomi=ARIMOTO,%20Takafumi

poolplayer
質問者

お礼

最近ヤマメの群れに対してスレが発生する一部始終を観察する機会がありました。ルアーを追う動機が単なる捕食としか捉えられないとスレについては理解が進まないでしょうね。 ・捕食 ・縄張り ・カップリング ・仲間と認識 ・反射的興味 など ありがとうございました。

noname#125850
noname#125850
回答No.2

魚には間違いなく学習能力があります。 私はエサ釣り、ルアー釣りをやりますがエサ釣りの方が顕著な情報がありますので説明します。 釣堀などではエサを撒く所に集中して魚は寄ってます。その場所でしか釣れないなどよく聞きます。 この事から「魚はエサの場所を知っている」と判断できます。 磯でも撒いたエサには反応してもハリの付いたエサには見向きもしない事があります。 これは偏光レンズ越しに海の中を観察しててもハッキリ分かります! 撒いたエサの中に針の付いたエサを入れてカモフラージュするのですけど針の付いたエサの前までスーッと来てピタッと止まって反転して行ったり無視して行ったりします。何かしら違和感があるのでしょうね。。。 それと釣場で何匹か釣り上げてるうちに同じ仕掛けだと食いが浅くなりそのうち釣れなくなります。 ヒラスズキなどは一度バラスとそのルアーでは見に来ても中々食いつきません。この事からも「学習能力アリ」と判断しています。 小さい魚を掛けて暴れさせると途端に大きな魚は釣れなくなるなどの話も聞きます。警戒心もあるでしょう。 エサにせよルアーにせよ有名釣場などではほぼ毎日釣人が入りますので狙われ続けるとちょっとした変化を見抜いて食わくなって行くのでだと思います。 大きな魚ほどこの傾向は強いですので「見抜く能力」はその場に居続け狙われ続けた魚が「生き残る為に身に付けた技術」なのだと思います。

poolplayer
質問者

お礼

その辺を学術的に考察した論文みたいなものを読みたくなっています。 ありがとうございました。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

魚には学習能力がありますよ

poolplayer
質問者

お礼

質問の主旨に沿った回答をお願い致します。

関連するQ&A

  • 川底付近をバイブレーションをゆっくり巻いてスズキを狙っているとすさまじ

    川底付近をバイブレーションをゆっくり巻いてスズキを狙っているとすさまじいヒキに出会いました。サカナは下流に走り巻いても巻いてもドラッグでラインがドンドン出て行くのでドラッグを締め気味にしてようやく手元まで引き寄せました。 寄ってきたサカナを見て唖然。50cm弱のフッコクラスです。 ただし、フックが尾びれ付近の胴体にシッカリとかかっていました。スレという奴です。そのためサカナは反対方向を向きながら寄ってきました。 さて、このスレ、どんな理由で発生したのでしょうか?今まで目やエラなどの頭付近にかかったことは数回経験済ですが尾びれは初めてです。 ・ルアーへの接近行動が関係する ・単なる偶然。いわゆる引っ掛け釣りの原理 ・その他 ちなみにその時は食い渋く魚影も薄く周りでもほとんど釣れていなかったようです。 よろしくお願いします。

  • ルアーは魚にはどう見えている?

    ブラックバスとトラウトルアー釣りに関する質問です。 昔からあまり本やバスプロなどの情報を見て釣り具選びをする事がなかったので、「トップウォータープラグはバスから水面を見上げたらみんな黒なので色は気にしなくても良い」ということを最近知りました。 なので、色選びは人間側の視認性や好みで選べば良いと。 その理屈は納得したのですが、アレちょっと待てよと。 トップウォーターは水面の釣りなだから色は何でも良いのでミノーも無理にナチュラルカラーを選ぶ必要はないことになります。 理由は魚は下から水面を見上げるから逆光になってみんな黒に見えるからと。 これは同じ魚であればトラウトにも言えることなのでは? この理屈で言えばトラウトのミノーも黄色やピンクの視認性重視の派手なカラーで良いはずなのに釣り具屋で売っているトラウトミノーはどれもこれでもかと言うくらい本物に似せたナチュラルカラーばかりですよね? 一時期、非常に精巧なナチュラルカラーのハンドメイドルアーが高値で売られていた頃、あまりの出来の良さに「浮かせておけば魚が釣れる」などといわれていたものもありましたが、この理屈で言えば魚は色などは問題ではなく、形に反応して食いついていただけだったのではないでしょうか? 趣味の世界ですから色々な事を言う人が多いですが、最近割と最大公約数的に多い意見でもこんな矛盾があります。 なんでトラウトミノーではバスルアーのような派手系カラーがないのでしょう?

  • ルアー付き 魚

    釣り上げた魚にルアーがくっ付いていたなんて経験はありますか? どんな魚でも結構です。 ちなみになんのルアーでしたか? 先日、自分の不注意でヒット中にラインブレイクで、魚にルアーを付けたままの状態になってしまいました。 取れていればいいのですが、希望的観測ですよね。 ルアーが付いたままの魚って死んでしまうことが多いんですかね? ルアーフィッシングを止めてやる!というほどではないんですが、やはりいい気はしません。 あんなものが口についていて、上手く捕食できるとも思いません。 ルアー付魚が釣れたという話もあまり聞いたことがないのでどのようなものかと。 ちなみに私はシーバスでした。 ラインをきちんと結べていなかったらしく、解けました。 先日エイですが、背中に大量のルアー、ラインを付けて悠々と泳いでいるのを見ました。 目の辺りにすると心が痛みます。 じゃあ、しなければいいという意見もあるでしょうがそれは無しでお願いします。

  • 少し考えてみました2。たびたび申し訳ありません。もし良ければ意見を聞かせてください。

    またもやですが僕はことばでいう「ある」「ない」について考えました。「心はあるのか」と考えるより何を「ある」というの言葉で表すのかを考える方が先だと思ったからです。 僕は「ある」「ない」のような対義語は表裏一体だと考えています。 なぜなら、例えば「荻窪にスペースシャトルはない」ですよね。ですが、「スペースシャトル」は存在します。存在する、ということは「置かれている場所」が必ずあるはずです。存在しない、となるとそもそも「ある」「ない」が問われません。以上から「ある」「ない」という考え方は「場所」があって初めて成り立つ考え方だと思います。僕は、「ある」というのは「そういう領域において’ある’」ということだと思います。つまり、「区分」です。 しかし「心」はどうなんだ?置き場所はないじゃないか?と聞かれたりするかもしれません。それについてはですね、僕は「人など」が「環境」や「個体」に反応するパターンみたいな物を「心」という言葉で表しているのだと思っています。マッチに火をつけたときの「炎のゆらめき」みたいなことです。 次に、そうだと仮定するとポイントは「個体」ということになるかと思います。私たちが「個体」や「環境」を感知できるのは皮膚や目などの「感覚器官」があるからです。もし皮膚の感覚、嗅覚がなくなり目も一方なくなったら、この世は「平面」「二次元」に感じられると思います。ということは、わたしたちが世界を「物」や「個体」のように感じられるのは、私たちの「感知できる」限界が「三次元」までだから、と考えることはできませんか?テレパシーが使える「触角」があれば、世界は「三次元+テレパシーによる感覚」という風にその人には感じられると思います。僕は、「感覚」というのも「三次元まで感じられる」「白黒の色まで」というような「区分」だと思います。 以上、「ある」「ない」は表裏一体、感覚は「区分」ということから、無限-実態不明の何かが常に存在し、(xとyのグラフが真っ黒に塗りつぶされた感じ)そこになんらかの意味を見いだす(感覚や言葉で領域を決めること)「私」だけがあると言えるかもしれません。また、「私」という感覚は「炎のゆらめき加減そのもの」だとすると「死」というのは、「感覚」などの「区分」が無くなり、「区分による個体と個体の反応」も無くなり、実態不明の無限に同化すると解釈できないでしょうか?さらに、このことで「幽霊をみた」(幽霊はその人の世界にだけ存在する)や「夢」「オカルトな体験」も納得できると思いました。(少々怪しくおもわれるかもしれませんが) 物の「構造」に限りがないこと(構造の構造)からも、やはり「領域を区分」しているだけなのでは? 皆さん、どう思われますか?。

  • シーバスルアーのローリングベイトの「カラー」について。

    シーバスルアーのローリングベイトの「カラー」について。 東京湾の陸っぱりでシーバスやってます。 比較的浅瀬な場所でやることが多いのですが、アスリートなどのミノー系では攻められないレンジまでルアーを持って行きたいときに、水深のない場所だとバイブレーション系では根がかりのオンパレードです。 そこで、売り文句に引かれてローリングベイトを買おうと思っているのですが、 今考えているのが、飛距離なども考慮して「RB88SSS 88mm 15g 」を買おうと思っています。 気になったのが、色にゴースト系があることです。 あまりゴースト系のルアーは見かけないので「透明で魚は気づくのか!?」と、思い…アピールばかりのスレスレ状態では逆にノンアピールのほうがいのかな?とも思いますが、東京湾では「濁り」があり、夜では照明のない真っ暗な場所でやったりのするので、「濁り&夜(灯り無し)」の場所では、このゴースト系カラーは有効なのでしょうか? あとは、よく日中もやっていますので、日中ならそれとなく使えそうですが! 昼+濁り 昼+澄 濁り+夜(灯り無し) 濁り+夜(灯りあり) 澄+夜(灯り無し) 澄+夜(灯りあり) 様々なパターンがあると思いますが、ゴースト系の使い方を教えてください。 ちなみに、普段は朝夕は赤金系、日中や夜はブルーORグリーンバックのホロ系を使っています。夜の灯りのない場所ではパール系。 ずっとこんな感じなので、ゴースト色にはちょいと抵抗がありますが…ルアーも少し開拓していきたい感じです。 一応は「ボディ表面ではなく、クリアボディで挟むように、ホログラムプレートを内蔵したNewカラー」と謳っていますが、それでもアピール度は控えめだと思いますので、やはりゴーストはゴースト? 200円引きの1400円お買い得価格でやっていたので、もしオススメであれば今のうちに買わねば!!

  • 釣り 超初心者なら生餌?

    実は小学生(低学年)の息子がどうしても魚(正直フナでもギルでも 何でもいいです) を釣りたいというので、野池に連れて行く事になりました。 私は10年ほど前にバス釣りをしていたのですが、今となっては 入っていけない池も多く、釣っていい場所はかなりスレてるか 陸っぱりよりはボートの人をよく見かける感じでして。 何度行ってもボウズです(T_T) (中国地方ですので水温は上々、釣りにはいい感じだと思います) 使っているルアー(ワーム)は、ゲーリーヤマモトのセンコー(テールあり) か、ダイワクランクベイト、コツコツ君&ワームを付けてピンピン竿を動かす タイプかそのくらいです(釣り方が古いですかね^^;) そういう場所ではルアー(ワーム)よりは生きたミミズとかの方が 釣れる確立って上がるんでしょうか? 昔釣ってたとはいえ、私自身も初心者同然です。 釣り好きの方、お勧めワームか生餌を是非教えて下さい。 バズベイトは使ったことないですが釣具レビューでは好評価なので 実際釣れるかどうかも聞きたいです。 (ちなみに私は女性なのでミミズまでは何とか大丈夫ですが イソメとかムカデチックなのを針に刺すのは無理です、情けないですが) 藁をもすがる気持ちです。ご親切な方アドバイスお願いします。

  • 「初心者にも釣れて」「BBQができて」「交通の便利な」釣り場はありませんか(関東)

    友人から釣りをやってみたい、と話を持ちかけられ、 「バーベキューをやりながら釣った魚を食べられたら楽しそうだね~」 という話になり、メンバーもかなり集まったのですが、どこかいい場所はないでしょうか。 今のところ「フィッシュオン王禅寺」が一番手軽かなと思うのですが、 ほかに良いスポットはないですか? 参加者は僕を除いて釣竿を握ったこともないような未経験者が大多数です。 (僕は月二、三回程度ですが毎月欠かさず釣行しているので基本的なことは大体できます) 王禅寺ならルアー釣りもできますし、キャストができなくても延べ竿の餌釣りなら簡単に釣れそうだ…なんて思ってます。 せっかくの機会ですから、釣りの楽しさを知ってもらいたいと思います。 ※環境の良い「リヴァスポット早戸」も考えましたが、エサ釣り組とルアー組みで釣り場が分かれてしまうのがネックです。 (王禅寺も餌釣り池は独立していますが目の届く範囲ですし、チケットが餌・ルアーで分かれていないのが良いです。) ※車を使えないメンバーもいるので、公共交通機関でアクセスできるところが良いです。 ※管理釣り場にこだわっているわけではありません。 海でも天然河川でも良いですが「確実に釣果が望めてBBQが出来るところ」という条件に当てはまる釣り場に心当たりがないのです。 高いお金を払って船に乗ればまた話は変わってきますが・・・

  • 車で行ける渓流釣り場〔関西〕

    こんにちわ!GWいかがお過ごしでしょうか?さっそくですが質問です! 自然の川に癒されたい!なんなら…ちょっと魚釣りしたい!と思っているのですが、 渓流釣りの出来る場所を知りません。管理釣り場はよく行ってるのですが… 出来ればルアー釣りの出来る渓流が良いです。食べれる魚が泳いでたら尚嬉しい… ですが、贅沢は言いません。魚は釣れなくても良いんです。ボウズ上等です。 ただ雑踏・雑音の無い綺麗な川を探しています。 そして車で行くので環境を崩さず地元の方に迷惑のかからない、そんな場所を教えて欲しいです。 そして当方、大阪在住で片道2時間以内ほどで探しています… 南は串本・北は舞鶴・東は松阪・西は倉吉ぐらいまででしょうか。 それより多少なりは足は伸ばせます。 実は嫁が半年の闘病生活から先日無事に退院してきたのですが、気が塞ぎ込んでいるのです。 医師に相談した所「環境の良いとこで短時間なら」と言う条件で日帰りで連れて行ける事に! そして嫁にリクエストを聞くと「爽健美茶や天然水のCMみたいな綺麗な川に行きたい」と… 釣りが2人とも好きなんですが「魚釣る<自然に抱かれる」と言うスタンスなんです。 そして海釣りは色々行くんですが渓流は管理釣り場しか経験が無いので… そこで皆様の知恵を拝借したい!ぜひぜひ、いい場所を教えてください! (1)人がたくさん居ない清流(あわよくば魚釣りしたいです) (2)大阪から車で約2時間の範囲(車を置ける場所があると嬉しいです) 上記の条件を満たす渓流を教えてください!よろしくお願いします!長文閲覧ありがとうございました!

  • 大量の麻酔薬は、磁気に反応しますか?

    10年程前に、頸椎捻挫の治療のため、ペインクリニックにて首の右側に星状神経節ブロック注射を月に10回ほど受けました。その後から、頭の右のこめかみが、痛むことが多くなって、困っています。 痛くなる時は、以下です。 (1)かぜ薬を飲む。(鈍痛) (2)お酒を飲む。(鈍痛) (3)MRIを撮っている時。(頭が爆発するくらいの痛み) このような症状を病院にて相談しましたが、主に精神的なものが原因と見られています。 しかし、痛みが発生する時が、(1)~(3)とはっきりしているため、なにか原因があると思っています。 また注射をした個所に、針治療で針を刺した時に、痛みが発生するところと同じ、右のこめかみに針を刺したように感じます。つまり、注射したところと、痛みが発生するところは、神経がつながっていることが分かります。 以下は、私なりの推測です。 ・大量の麻酔薬が麻酔の効果はとっくに切れているが、液体か個体として同じ場所に残っている。 ・残存した物質が、神経にぶつかり、痛みを発生する。 (1)、(2)により、首の血管が拡張し、残存した物質を押して、神経を圧迫して痛みを発生する。 ところが、(3)の説明ができません。 これまでの怪我により、MRIは、肩、腰、足首に対して行いましたが、どこにMRIを受けても右のこめかみに痛みが発生しますが、頭が爆発するほど痛かったのは、首のすぐ近くの肩のMRIを撮った時です。 どう考えてもMRIの磁気が、残存した物質に作用し、神経を圧迫しているとしか思えません。 大量の麻酔薬が、磁気に対して反応するのでしょうか? それならば、説明がつきます。 今度、眼のMRIを撮る必要があるので、心配です。 どなたか同じことで、悩んでいる方、または科学的に理解できる方、コメントいただけると助かります。

  • ルアーでこの時期に釣れる魚

    ルアー釣りを始めたいのですがこの時期の昼間にシーバスやメバル・カサゴは釣れますか? 住んでる地域が藤沢なので、釣り場は江ノ島か腰越辺りにしか行けません(自転車行動の為) よろしくお願いします