• ベストアンサー

哲学科進学希望にあたり…

当方新高校三年生女子です。 考えることが好きで、哲学科のある処に進学したいなぁと考えているのですが、 受験前(直前の課題本とかでなく、自主的に)哲学書は 少なからず読んでおいた方がいいのでしょうか。 また、哲学科を経験された方でなくても、 オススメの哲学者や哲学書等ありましたらゼヒ紹介戴きたいです。 (多少難解なものでも構いません、チャレンジしようと思ってます) 回答どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.3

あまり読まない方がよいでしょう。 我慢しても我慢しきれないときに読むのがいいと思います。私は高校時代にデカルトの「方法序説」と中島義道の「哲学の教科書」という本を誘惑に負けて読んでしまいました。 それよりも自分の頭でくだらない、しかし、自分にとっては重要なことを考える方がよいと思います。 哲学の素材は哲学の本にあるというよりはこの日常世界にあるものだと思います。 大学に行けばいやでも本は読まされることでしょう。そして洗脳されてしまうでしょう。 高校ではむしろ数学や科学などに、芸術や音楽、運動に興味を持っていた方が哲学をやるときに役に立つかどうかはわかりませんが、そのほうがいいと思います。 哲学に求められているものは知識ではありません。自由な発想にこそあるのです。知識は本で得られますが、自由な発想は本を読むことによってことごとく消し去られてしまうのです。

b529kei
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 >哲学に求められているものは知識ではありません。自由な発想にこそあるのです。 はたと気付きました、そうですよね。 何も本を読んでその人の考え方を享受するだけでは とても哲学なんて呼べませんもの… うーむ、目から鱗、です。 なんだか周りに追われてちょっと目が霞んでたみたいですね(苦笑) もう一回振り返って考えてみようとおもいます。 貴重なご意見どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

哲学科卒のものです。 #3さんの意見に賛成ですね。学校では哲学史を中心に思想の変遷などを学んでいくと思います。 本には、その著者が一生かけて考え込んだことが詰まっているから、有意義であることには変わりないのですが、幼い子供が物事を知らないがゆえに鋭い質問をするように、知らないからこそ湧き出る発想も大切だと思います。 偉人の思想を知ることも大切です。 日常へ疑問をもつことも大切です。 私はこう思います。

b529kei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おお、哲学科卒でいらっしゃるんですね!有難いです。 やはり、真っ新なままで授業(と云うのでしょうか…) を受けたほうがより鮮明にその思想なり方法なりが染み込んでいくのでしょうね。 日常への疑問、大事にします。 高校で受ける授業と同じ位置で大学の授業を考えるのは ちょっと間違っているのでしょう。 そこに気付くことができただけで収穫です。 貴重なご意見、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • darii
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

たいていの大学では、先ず教養課程を経て、専門的に勉強するようになります。教養課程の期間でも準備できますので、今は受験科目をしっかり勉強することをおすすめします。 特に西洋の勉強をするのであれば、英語に力を入れてください。本当に専門的に勉強するのは、大学院へ進学してからになりますが、その場合、他にギリシア語、ラテン語、ドイツ語、フランス語を、ある程度理解できる方が望ましく、英語の他に2つくらいはかなりできる必要があるように思います。英語がしっかりできることは、他の言語学習にも役立ちます。また、現在、哲学(歴史的研究も含め)において、英語圏の研究はたいへん重要になっています。 哲学書を読むのであれば、古典的なもので薄いものを、ゆっくりと考えながら読むことをおすすめします (ブ厚くて、日本語として読みにくいようなものは避けた方がよいと思います)。 プラトンの対話篇(『ソクラテスの弁明』『ラケス』『メノン』など)やデカルト『方法序説』などが適当だと思います。これらは、岩波文庫、講談社学術文庫などに収録されています。 ご関心にもよりますので、必要があれば補足質問してください。

b529kei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教育課程というのがあるのですね! いきなり専門的な講義?に入る訳でないとわかり安心しました。 そうですねー、すると高校の勉強の時間を削ってまで先取りする必要はありませんね。 英語、ですか。やはり…(笑) 大学院まで行く心意気は今のところありませんが、 やはり今は英語なのですね。 比較的苦手分野ですが、そう言われたらやってやろうという気になりました(笑) 古典的で薄いものですか。ご忠告感謝デス。 ソクラテスなんかは結構興味あるので、 余裕が出来たらちょとっと齧ってみようと思います。 貴重なご意見、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

十年以上前に受験した者です。 受験自体には面接が無ければ特に哲学書を読んでおく必要は無いのではないかと思います。 一校だけ面接ありの大学を受けましたが、「何故ここを受験したのか」と訊かれ「荘子」の研究をしたいからと答えたことがありましたけど。ちなみに其処は中国文学科でした。他に哲学科、東洋哲学などを受験しましたが特に哲学書を読んでいないと答えられないような出題はありませんでした。他の学科と変わらないと思います。 ただ、哲学が志望なら受験とは関係なく当然読んでおくべきでしょうね。古今東西いろんな哲学者や書物、考え方がありますので、あなたの好みに合うかは判りませんが、一応私のオススメは中国関係ならば「荘子」「老子」。漢文のキッツイ物もありますので、現代語訳されたもので読まれたら良いかと思います。 西洋物ならば、カミユ(「異邦人」辺りから入ると良いと思う)サルトル(「嘔吐」からどうぞ)ドストエフスキー(「罪と罰」がオススメ)コリン・ウイルソン(「アウトサイダー」が処女作で、色々な書籍からの引用も多いので始めの一歩に最適と個人的には思います)カフカ(「変身」かなヤッパリ)辺りから読んでみたらいかがでしょう。いきなりゲーデルとかショウペンハウエルとかニーチェとかハイデッカーを読んでも投げ出すのが落ちです。小説などのとっつきやすい形で書かれたものから初めてみたら良いのではと思います。

b529kei
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 面接があった場合、専門的な事は聞かれないのですね。 大学側からしてみたら、何も知らないほうが都合がいいのかもしれませんね(苦笑) 荘子、老子ですか!子曰くと云う奴ですね。 中国の書物は余り頭に無かったので、 コレを機にちょっと捲ってみようかなという気になりました。 新鮮でしょうね~、楽しみです。 西洋物、挙げられた中ではカフカの変身しか読んでないので、 折角なのでドフトエフスキーにも挑戦しようかと。 罪と罰、あの上下巻の威圧感に押されて随分敬遠してましたが…(笑) 貴重なご意見どうもありがとうございましたー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哲学科に進学するべきではないという意見について

    弟は受験生ですが、哲学科に進学したい旨を進路担当の先生に言ったら、「やめときなさい。哲学なんか優秀な学生が学ぶべき学問ではありません。法学部に行きなさい。哲学なんか学んでも就職は無いし必ず後悔します。」と言われたらしいです。 でも弟は京大で日本哲学史を研究したいという気持ちが強いです。哲学に詳しい方はご自身の経験からなにかアドバイスをいただけませんか?

  • 哲学のレポートについて。

    はじめまして、大学1回生の者です。 最近哲学のレポート課題が出されたのですが、「哲学者、もしくは哲学思想を一つ取り上げて、その内容と貴方の意見を書きなさい」と言うものです。もう一つは「デカルトの思想について取り上げなさい」というもので、どちらか一つ選ぶのですが、私はネットで軽く調べた時哲学者のキルケゴールの思想に興味を持って調べてみようとしました。 ですが図書館で「死に至る病」や他の参考図書を借りて読んでみて思ったよりかなり難解で、最初の方から書いてある内容がほぼ分からず躓いてしまっています。本当はキルケゴールについてレポートを書きたかったのですが、あまりにも分からなくて、こうなったら他の哲学者にしようか悩んでいます。 ちなみにネットで調べた時は噛み砕いて説明されててとても分かりやすくて、彼の思想については何となくですが理解は出来たと思います。実存主義とか絶望の話とか。でもキルケゴールが実際に書いた文も読めないのにその思想についてレポートを書くのは何だかなぁ、と思って、、やはりまだ比較的書きやすい哲学者の方にした方がいいのでしょうか? 書く量はそこまでないですが、締め切りはもう1ヶ月もないです。相談に乗っていただけると嬉しいです。

  • 法政大学・哲学科について

     こんにちは。私は法政大学の哲学をB方式(国語と小論入試)で受験しようと思います。私にはソコしかなくて、何が何でも受かりたいと思っています。  と、いうわけで、課題のゴルギアスを必死に読んでいるわけですが・・・本番でどのように問題がでるかとか分からないし、大学側がどうして「ゴルギアス」を課題にしたのか(何を私たちに理解してもらいたいのか)がわからないので、見えない相手に四苦八苦しています。  受験経験がある方、詳しい方、おなじ立場の方の意見おなちしています。

  • 法政哲学科:課題ゴルギアスについて。

     こんにちは。私は法政大学の哲学をB方式(国語と小論入試)で受験しようと思います。私にはソコしかなくて、何が何でも受かりたいと思っています。  と、いうわけで、課題のゴルギアスを必死に読んでいるわけですが・・・本番でどのように問題がでるかとか分からないし、大学側がどうして「ゴルギアス」を課題にしたのか(何を私たちに理解してもらいたいのか)がわからないので、見えない相手に四苦八苦しています。  受験経験がある方、詳しい方、おなじ立場の方の意見おなちしています。  ・・・という文を大学のカテゴリに載せたところこちらの方が良い回答がでるのでは・・という意見を頂いたのでこちらにのせることにしました。  過去の質問をみると「正しいってどういうこと?」「どういう風に生きたらいい?」というのが議論と書いてありました。・・つまりそういうことなのでしょうか?  大学は私たちにゴルギアスを読むことで、上の二点について考えさせたのでしょうか。やっぱりまだ理解できません。経験者の方やゴルギアスを読まれた方意見お願いします。  ・・なんだか哲学や倫理を読むようになってから、自分の行動一つ一つを疑問に思うようになりました。何も考えなかった時の方が楽でしたが、今の方が私にとって善いことをしているような気がします。  でも考えても考えても答えって出ないんですね。

  • 大学進学

    勝手な質問ですいません。 広島に在住しています。 娘が今度の受験で広島修道大学と安田女子大学に合格し、本人は広島修道大学に進学するつもりでいます。 国公立大学も受験しましたがそちらのほうはダメでした。 親が口を出すべきではないのですがこのまま広島修道大学に進学させようか、浪人させて再度国公立大学にチャレンジさせようか迷っています。 学校の先生も塾の先生も広島修道大学は難関大学なので進学を勧めています。 せっかく合格したのに勿体無い気もしますし、浪人した場合の年齢のリスクも気になります。 またその場合の滑り止めは県外の私立大学になりますし、その場合は費用面の問題も大きくなります。 そして最も大きな部分は浪人しても次回合格する保証がありません。 最悪の場合、次回の受験で全滅してしますのを恐れます。 いいアドバイスがあれば教えて下さい。 身勝手な質問ですいません。

  • 大学院の進学で迷っています。

    ただいま大学院への進学のことで迷っています。そこでアドバイスなどをよろしくお願いします。 今年、第一希望にしていた外部の某大学院(理系)に合格することができませんでした。そのため、第二希望の外部大学院に進学するべきか、それときにも研究生として不合格となった大学院に在籍し、来年の大学院の入試にチャレンジしようか迷っています。 第一希望の大学院の方が実験の設備は整っていますが、どちの大学院でも私が希望している研究テーマは出来ると思われます(多少の誤差はあると思われますが)。 両大学院の研究室の先生方と私との相性なども気にすべきでしょうが、そのことについては研究室に在籍している訳ではないのでいまいち分かりません。しかし、両先生方とも外部の生徒の受け入れに対しては非常に前向きです。 第一希望の大学院を不合格となった数週間後は、来年、再チャレンジしようと考えていましたが、家庭の経済的に厳しい状況を考えると難しい選択だと思うようになりました。そして、来年また私の努力不足で不合格となるリスクを少なからず考えてしまいます。 さらに、就職をするとなると年齢の事(ただ今23歳)が気になります。 私は専攻している分野でご飯を食べていこうと考えており博士課程も視野に入れています。 色々と乱文を書きましたが、来年、第一希望の大学院を受験すべきでしょうか?それとも、来年、第二希望の大学院に進学すべきでしょうか? もちろん、最後は私の決断になりますが、何かしらのアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 尚、両大学院に進学しても研究を進める上でのモチベーションは変わりません。

  • 哲学的思考力は数学と国語どちらの方が鍛えられますか

    受験勉強で哲学的思考力を鍛えるなら数学と国語(現代文,論文作成)どちらのほうがより鍛えられると思いますか? ここで言う哲学的思考力とは、哲学的課題(存在,認識)の真理を追求する為に数ある情報から発想的な批判と展開を駆使して正確な情報だけを抽出、その素材を元に真理である理論を構築していく過程のことです。

  • 進学について(大学か専門か)

    私は今年で高校3年生の美術部員です。 デザイン系に進学したくて、美術予備校を考えました。 が、高額の為通う事を断念しました。 今では、大学進学もお金の事で危ぶまれています。 ですが、やはり専門学校より大学のほうがいいだろうし、何とかして奨学金で行こうかと思っています。 指定校推薦で共立女子(デザイン)に受験しようと思っています。実技も結構楽に入れたようなので・・・ と、考えているのですが、奨学金についても全く持って分からないのです。 まとめますと、 ・共立女子(デザイン)はどうでしょうか? ・奨学金について知っている方詳しくお願いします。 ・もし、共立女子が受からなかったり、受験できなかったら、専門にいくべきか?別の大学を受けるべきか?(美術の予備校は行かないで学力のみ) お願いします。

  • 子供の能力に合わせて教えてくれる進学塾はありますか?

    4月から4年生になる男の子をもつ母親です。中学受験を考えています。3年生の時から進学塾に通わせていますが、最初に塾を選んだ時はあまり深く考えず、「楽しそうだな、これなら息子も無理なく通えるかも・・・」と言うものでした。実際楽しく3年生が終わり、4年生になったとたんがらりと受験色が濃くなりました。成績順のクラス分けでは一番下のクラス、毎週あるテストも平均点に手がとどくことの方が少ないなど、散々です。息子は今のところ特に辛いというわけではないのですが、内容を見て見ますと「息子には難しすぎるかな。」という気がいたします。このまま通わせてはたしてついて行く事が出来るのかと思います。塾を変えようとも思うのですが、進学塾によっては、志望校のレベル別に内容を変えていたり、子供の能力別に内容が違うというところもあるのでしょうか? もしそういう進学塾をご存知の方がいらしたらぜひ教えて下さい。 息子の通っている進学塾は大手で、クラス別に多少内容は違うようですが、テキストは同じです。出来る子はより難解な問題に取り組むので、息子は最低ラインに追いついて行けないというところでしょうか。ただ嫌がってはいないのでこつこつやればついていけるようになるのか、塾を変えて基礎を身に付けたほうが良いのかも迷うところです。 息子の学力は、学校のテストはほとんど百点を取ってきますが塾では下から4分の一くらいというところです。

  • 通信制高校で大学へ進学された方に質問です。

    私は今高2です。 心の病気で通信制高校に転校しようと思っています。 心配事はいくつかありますが、 一番心配なのは大学進学のことです。 大学進学は絶対したいのです。 もう志望校は決めており、センターで偏差値70は とらないといけません。 やっぱり通信制は勉強が遅れますので、 家で自主的に受験勉強したいです。 通信制高校で大学へ進学された方は、 どんな勉強法で大学に受かりましたか? 自主勉強は一日何時間しましたか? どんなことでも、ささいなことでも いいのでご回答よろしくお願いいたします。