• 締切済み

音痴ってどうやって治りますか?

noname#107878の回答

noname#107878
noname#107878
回答No.5

音痴でもっとも多い原因は幼少の頃に音階を正確に理解するほど経験がなかったということです。ご自分が歌うのが好きだったり、ご家族の方がわりに正しい音階で歌っていたり、メロディがよく流れている環境にあった人は一般的に音感に優れ、そうでなかった人は一般的に音感に鈍くなると言われています。  では、どうすれば直るか、たしかにカラオケでガンガン歌うというのもひとつの手でしょう。しかし、ほとんどの皆さんの歌を聞いていますと、ご自分では正しいと自信をお持ちのようですが、けっこう外れているということがとても多いものです。まあ、この程度で満足するのなら別ですが。。。  まして、自他ともに「外れている」と感じる方には、たとえガンガン歌ってみても、ある程度までは行くかもしれませんが、案外時間がかかりなかなか直らないもの。ちょっとしたメロディの変化、あるいは転調といったシーンで苦しくなってしまうものです。  そこで、一番正しい方法は、できればピアノがいいのですが、とりあえずどんな楽器でもいいですから、一定の音をいろいろ出してもらい、その音と同じ音を発声する訓練をするということ、これがとても効果的で、わりに短期間、早い人だと数日で正確な音を出せるようになるという結果もあります。  あとは、ドミソ、ラソシという風に、適当な音をふたつ、さらに三つとつないで同じように訓練する、もうこれで大概の歌が正確に歌えるでしょう。一日一時間を一週間、一生懸命訓練すれば、まず普通の「音痴」だったら見違える、いえ、聞き違えるほど良くなると思いますよ。  こういう訓練は実際に歌を習っている人も常に繰り返しているわけで、人は誰でも訓練ということが必要だといういい例でしょうね。

a2gck3je
質問者

お礼

かなり納得しました。確かにピアノでちゃんと正しい音を理解しながら声を出せたらいいんですよね。ちょっと練習してみようかと思うようになりました。

関連するQ&A

  • カラオケで音痴を治すにはどうすればいいですか?

    カラオケで音痴を治すにはどうすればいいですか? カラオケは好きなのですが、自覚はないのにどうやら私、音痴みたいなんです。 だからカラオケで大勢いるときは恥ずかしくて歌えません。 一人カラオケで練習する日々です・・・。 それなりに歌の練習はしてると思いますが、上手くなってるとは思えません。 どうしたらカラオケで歌が上達できますか? よく分からないですが、絶対音感ってのがないと練習は意味ないのでしょうか?

  • 音痴。。。?

    今、合唱コンクールの練習をしているんですが、自分が音痴のような気がしてなかなか大きな声で歌えません。周りはみんな歌が上手いので余計にです。自分の歌に全く自信がないのでカラオケに誘われた時も断ってしまいます。 以前、絶対音感を持っている友だちに「口笛うまいね!!(音程・音色などが綺麗な点で)」と言われたことはあるんですが、口笛と歌は関係ないですよね・・・?バケツをかぶって練習もしてみたんですが、音がはずれているとかは自分ではあまり感じません。 私は自分の音も分からないくらい音痴ってことなんでしょうか?もしそうだったら直す方法を教えて下さい。 高三なので最後の合唱は満足できるくらい上手く歌いたいです!合唱だから、私の下手な歌で全体を崩すことなんてしたくないです。

  • 私は音痴です。

    私は音痴です。 でも、歌っていて音が外れているかどうかは自分で分かります。 ヘッドホンなどでしっかり音を確認して練習すればなんとか歌えるようになるかもって思えてきたのですが、どういう歌が歌いやすいのかが分かりません。 20代女性で音やリズムの取りやすい曲はありますか? また、曲の選び方を教えて下さい。

  • 音痴の治し方

    私は極度の音痴なんです。どのくらいかというと、普通の音痴は外れる音と外れない音があるそうなんですけど、私は全ての音を外してしまうんです。それも半音きっちり。必ず半音外れるんです。それでもリズムは合ってるから普通の歌を半音ずらして歌っているように聞こえるんです。 本人にも自覚はあるんですけど、自分の音が外れているのが分かってしまうので恥ずかしくてどうしようもありません。 音痴ってどうしたら治るんでしょうか?いい方法はありませんか? 教えて下さい。

  • 音痴の種類

    僕中2で歌うことが大好きなのですが正直音痴です。 なのでいろいろなサイトで音痴の改善法なのでみてきました。 ほとんどのサイトでは最初に音痴の種類について書いてありました。 そこで自分に当てはまる物を探したのですが・・・ どれかわかりません。自分の歌の特徴は (1)普段家などCDとあわせて歌う時よりカラオケで歌う時のほうが下手な気がする (2)リズム感はそこそこ (3)音は外れてるような外れてないような・・・ (4)歌のテンポを速くすると音が外れにくいとどこかに書いていたので 速くしてみると確かに普通の時よりはましだった。 (5)バケツをかぶって歌うと下手になった気がする。 (6)カラオケに行った回数は10回あるかないかくらい こんな感じです。まだまだ情報が不足していると思いますが 回答お願いします

  • バンドやってるのに音痴なんです

    僕はバンドでテナーサックスを5年ほどやっているんですが昔から音痴だけはまったく変わっていません。 小学生のころ音楽の歌のテストで緊張と自分の音痴さにとても嫌気がさした思い出があります。 カラオケなども歌おうとしてもぜんぜん歌になってなくてほんとに途中で投げ出したくなるほど自分の音痴さが嫌です。歌を歌いたいという気持ちはすごく強いのにできない自分がすごく悔しいです。バンドをやっているので音感というのは結構あると思うんですが実際声に出そうとすると考えている音とは違う音が出てしまいます。頭の中ではしっかりメロディを把握してるはずなのに声に出すとなるとうまくいきません。最近歌いたいという願望がとても強くなったのでなんとかして音痴を克服したいんですがどうしたらいいですか?誰かに習ったりもしたいのですがあまりお金もないので悩んでいます。

  • オンチを治すには・・・?

    この前久しぶりにカラオケに行ったのですが、すごく自分が歌を歌うのが下手なのに気づきました。歌をうまく歌うにはどうすればいいですか?やはり練習なのですか?それとオンチでもうまく歌える歌があれば教えてください。お願いします。

  • 音痴と絶対音感・白骨化・110番の3つについて質問させてください。

    音痴と絶対音感・白骨化・110番の3つについて質問させてください。 まずは音痴と絶対音感についてから、歌を歌う時は音程を外して歌ってしまう音痴、音を聞くだけでその音がなんなのか解るそれが絶対音感。声に出す行為、聞く行為、矛盾に思えるこの2つの能力が重なるのはありえると思うのですが、音痴なのに絶対音感で音が解るかといって自分の好きな音を声に出して表すことが出来るのでしょうか? 次に白骨化についてです。10年前に土に埋めた死体が、10年後土から掘り出した時、皮も肉も完全になくなって完全な白骨化になることはあるのでしょうか?ようはたった10年で完全な白骨化なるのかとゆうことです。 最後に110番についてです。ある音程を受話器に聞かせることで、110番通報は可能なんんでしょうか? この3つの質問のどれかが解る方がいれば、是非解答お願いします!

  • 音痴と絶対音感・白骨化・110番の3つについて質問させてください。

    音痴と絶対音感・白骨化・110番の3つについて質問させてください。 まずは音痴と絶対音感についてから、歌を歌う時は音程を外して歌ってしまう音痴、音を聞くだけでその音がなんなのか解るそれが絶対音感。声に出す行為、聞く行為、矛盾に思えるこの2つの能力が重なるのはありえると思うのですが、音痴なのに絶対音感で音が解るかといって自分の好きな音を声に出して表すことが出来るのでしょうか? 次に白骨化についてです。10年前に土に埋めた死体が、10年後土から掘り出した時、皮も肉も完全になくなって完全な白骨化になることはあるのでしょうか?ようはたった10年で完全な白骨化なるのかとゆうことです。 最後に110番についてです。ある音程を受話器に聞かせることで、110番通報は可能なんんでしょうか? この3つの質問のどれかが解る方がいれば、是非解答お願いします!

  • 音痴か否か

    高校生です。 よくカラオケに行きます。 僕はBUMPかポルノかコブクロしか歌いません そこでの点数採点で悩んでいます(よくある悩みでしょうが) そこではいつも57点~62点程度しか出ないのです 音程が35~50%程度 しゃくりとビブラートと抑揚?がまあまあ高いようで、そこでカバーされているのだと思いますが、大分ショックです。 歌っているときには音がはずれていると思うどころかまあまあ合っていると思うのですが・・・・これは相当酷い音痴なんですよね!? いつも頑張って結構ノリノリで歌ったりするんですが; 今日家に帰ってバックミュージック?なしで一人で歌って、それを録音し、聞いてみたのですが、やっぱり音を外しているようには聞こえません 昔からピアノを習っていまして、それなりに音感はある方だと思うのです。好きな曲のメロディなんかはよく耳コピ(聞いてそのメロディ部分だけピアノでひくこと・・多分)できているのですが・・ 自分なりに考えて、カラオケで歌っているときに、外部の影響で音を外してしまいっているのか(カラオケで歌うときは無駄に高くなって裏声になっているのかもしれません)、相当の音痴なのか、どちらかなのだと思ったのですが。 どうすれば、もっと上手くなれるでしょうか。お願いします。