• ベストアンサー

こういうことは普通当たり前ですか?(長文)

私の友人の話ですが、どうしても疑問に思うので皆さんのご意見を聞かせてください。 友人Aは今年の5月の結婚に伴い、退職願を直属の上司に出したところ、「この4月30日付でっていうの、29日付に直してくれる?」と言われたそうです。Aは「なぜですか?」と上司に聞くと「それは総務部長に訊いて。社内規定でもそういうことになってるから」と言われました。 Aはその退職願を持って総務部長のところに行くと、彼からは、「29日付にすると、あなた(A)もこちらも、余計な保険料とか払わなくて済むから」などと言われたので、その辺の事情の分からないAは何となく釈然としないまま、言われたとおり日付を4月29日付に書き直して提出しました。 その後、Aが総務部の女の子(Bさんとします)や3月末日付で辞める人などから事情を聞いたところ、「あなたもこちらも払わなくて済む」というのは嘘で、失業保険をもらわなくていい人等払わなくていい人もいるが、大体の人は自己負担になるということなのです。 さらに、Aは4月15日まで出社して、残り半月は有休消化しようとしていたのですが、前出の総務の女性から聞くには、その有休期間の半月分の交通費を日割りで給料から差し引くというのです。しかもそのことは、AがBさんからこっそり内々に聞くことがなかったら、勤務最終日の4月29日に初めて言い渡されることだったと、Bさんは言うのです。 上記のような保険や交通費のことは、普通の会社員が退職するときは普通に行われてしまっていることなのでしょうか?それに、上記のような詳しい事情を詳しく正確に、早期に知らせない総務部長の態度は、告知義務違反に当たることはないのでしょうか・・・?そして、これらAが被る不利益をなんとか今から回避する方法はないものでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr1967
  • ベストアンサー率63% (28/44)
回答No.3

こんにちわ、こういうの中小企業だったら結構ある話です。 中小企業のコンサルをやってた者ですが、本文章をよませていただいたところ、小規模な会社さんかな?と感じました。辞めていく人に対してはなるべくお金をかけたくない、という会社の意図が良く見えますね(笑) 大企業ならともかく中小企業は辞めていく人間にはシビアです。 この件はこういうことだと思われます。 ●29日と30日で保険料が変わる?? →失業保険というのはおそらく間違いです。 健康保険&厚生年金のことでしょう。月末退職だと4月分の保険料が会社にも本人にもかかります。(労使折半なので) 1日前だと加入していたのはその前の月=3月まで、ということになり保険料はかかりません。ここで会社は1ヶ月分節約できるのです。 その代わりAさんは4月分を自分で払わなければなりません。結婚退職とのことでしたが、4月中に籍をいれ、専業主婦になるのでしょうか?4月中にサラリーマンの妻となるのであれば国民年金の3号被保険者となり保険料を払わなくても被保険者になれますが、1ヶ月以上あけて籍をいれるのであればAさんは国民年金第1号被保険者として国民年金保険料を納めなければなりません。 健康保険に関しても結婚して扶養家族になるまでは、実家のご家族の扶養にして貰うか国民健康保険に加入する必要があります。 概して厚生年金保険料の方が高いので、この会社の手続きが一概にAさんに損とは言い切れませんが、うっかり無年金&無保険にならないように気をつけてくださいね。 ●交通費の件 →交通費に関しては各社規定がありますからなんともいえません。ただ告知義務違反かどうかということに関して、就業規則(その中には賃金規定、当然交通費に関しても記載されているべき)は労働者に周知する義務がありますから、規定を見せてもらえないとかということがあれば労基法違反になりますね。 もう、既に一度退職願を書き換えてしまったから撤回できるかどうかわかりませんが、辞めるからもめてもいい、というつもりできっちり話をつけるか、しょうがないという気持ちで穏便に会社を辞めるかは、Aさんに聞いてみてください。 ただし、きっちり話をつけるならある程度知識を蓄えて会談に臨んだほうが良いですよ。

その他の回答 (2)

回答No.2

私は総務課ではなく自分で調べて知っていることなので、間違っていたり、もっと難しいことなのでしたらすみません。 (1)4月29日で退職すると、5月分の社会保険の控除が行われないので、4月の給与からは4月分の控除だけが行われます。 (2)4月30日まで在職すると5月分の社会保険の控除行わないといけなくなるので、4月の給料から、4月と5月の控除が行われます。 会社としては社会保険は半分会社負担ですので(1)のほうが負担が無いので得です。 Aさんが今後仕事をしないならば、(1)の場合でも5月分の請求は後日きますので損も得もありません。でも、5月中に旦那さんもしくは親の扶養に入るのであれば、5月分の社会保険は収める必要はなくなるので(1)が得だということです。 結婚退職だということなので総務が気を利かしたのではないですか? 告知義務違反ではなく、みんなが勉強して知っておかなければならないことだと思います。 交通費の件は、就業規則に月単位と書いてあるか日割りとかいてあるかによると思います。

chokchai
質問者

お礼

とても具体的な回答をありがとうございます。大変参考になりました。気を利かせてくれた可能性もあるわけですね。 交通費のことに関しても、もう一度社内規定を確認するよう友人に伝えようと思います。ありがとうございました。

  • ss-ss
  • ベストアンサー率28% (87/307)
回答No.1

30日と29日の件ですが、保険に関していうと、さしてかわりはありません(29日祝日で30日が土曜日なので) 得も損もないので、その会社の慣例のようなものがあるのではないでしょうか? 失業保険について言えば、働きたいという意思のある人が、働けない場合に支払われるものですから、結婚退職、出産退職の場合、原則から言えば、失業保険をもらうことが間違っています(実際には、もらっている方が多いとのことですが) 交通費についてですが、給料と一緒に前払い計算されているのであれば、払いすぎた分を差し引くのは当然のことではないでしょうか? それとも、そのAさんは、使ってもいない交通費をもらうのが当たり前だと思っているのであれば、その方が非常識です。 友人からの伝言的な話でしょうから、詳しくは聞いてないのだと思いますが、文面とおりに読む限り、総務部長はおかしくありません。 おかしいのだとすれば、もう少し詳しく聞いてあげないと判断のしようがありません

chokchai
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。大変参考になりました。 そうですよね、4月は29日と30日ではさして変わりはないですね。ただ申請書類等の手続きでなにか違いはあるのかと思ったのですが・・・。私自身はずっと派遣で正社員の経験が無いので、すみません。 交通費についてですが、では例えば、普通に勤務している期間に有休をとった日については、その日の交通費の返還を求められたりしないのは当然ですよね。でもこういう退職という場合になって、まとまってとった有休については交通費の返還を求めるということには、矛盾は起きないのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 退職について 長文です

    退職を決めた者です。5年正社員として勤めました。あまりにも自分が無知なので教えてください。 ①7月に有休をほぼ取れずに7月退職 ②8月をほとんど有休にして8月末で退職 どちらかで迷っています。有休はほとんど取ってないので40日程度残っています。 失業保険は退職前の数ヵ月の給料によって決まるんですよね?5月6月は残業がいつもより多い月でした。ただ6月の給料は出張の立て替え出費代が戻ってきた分が多く含まれているのですが総支給額で見ていいのでしょうか? 次の転職先は決まっておらずなるべく自分の有利な方向で退職したいです。 最初は精神的にも参ってしまい、一刻も早くこの会社を去りたい気持ちでしたが今後を考えて何かアドバイスいただけないかと相談しました。何でも良いのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 後任採用せず有休も消化できない(長文です)

    11月に「2月25日で退職」の意思を伝えましたが、上は引継ぎの後任者を採用する気配(採用手配すら)なし。 昨日上司に「4月までいてくれ」といわれました。引継ぎが見つかったが、就業中の身で、有休を使って週に2度ほどしか引継ぎにこれないとのこと。しかし3月から就職先も内定してるので断りました。それでも「せめて2月末」というので、社会保険とかの関係も考えて、2月末に変更しました。 2月中の業務内容の提出を求められたので、業務内容を詳細に書き、有休も10日ほど記入して提出しました。 上司は「休んでいいけど、後任者が出てこれる日と合わせて出てきてほしい」「これだけ休んで・・・、何か問題が出たときの対処法も引継ぎたいしねぇ」とイヤミ。 毎日来ない、いつ来るかも定かでない、そんな人を1月前に雇う上の方に問題があると思うし、今頃になって私がそれに合わせて有休を取りやめる必要もないと思うのですが。本当は15日間有休があるので、全部使ってやりたいくらいです。 私や周りの人も去年から「早く早く」とせかしているのに採用手続きをしない上に「有休を渋る」・・・あまりに怠慢で勝手です。 引継ぎノートは1年間かけてじっくり作ってあるし、割り切って休んでいいものでしょうか。本心としては、こんな会社に気を使いたくない、です。 先日、後輩が辞めたときは10日前、経理が辞めたときは退職後に後任が入ってきて、それはもう大変でした。後任者はまだまだ新米なので全部私におんぶに抱っこ状態。社員全員が私に仕事を押し付けます。 上はまったく学習していないのです。 そんなだから辞めたい気持ちがますます膨れ上がっていってるのです。

  • 退職時の有休消化について

    こんばんは。 転職に当たり、分からないことがあるので教えてください。 A社を今月末付で退職とし、来月からB社に転職する予定です。 有休の残日数を考慮し、7月頭(退職しようと思う4週間ほど前)に上司に退職の相談をしました。 上司も快く「7月末付退職OK」と言ってくれました。 ところが、翌日、別の上司から、7月末から(有休の残日数を)逆算した日に、最終出勤とさせてもらえなさそうな感じのことを言われました。 (パートのため、引き継ぎ等はありません。パートの補充をするには3週間もあれば十分だと思いますし、私の実際の退職日を伸ばす理由は特に見当たりません。) しかし、実際の退職日の話し合いはしてもらえず、日程については保留となりました。 人事にもまだ伝わっていないようです。 もし、私が予定している日が実際の退職日とできなかった場合、(それでも有休は完全消化させてくれるようなので)、「退職日を後ろへずらして、有給消化をするのが一般的」または、「消化できなかった分を会社が買い取って換金する」と言われました。 前者の場合、来月の給与として、A社、B社両方から給与所得があることになってしまうのですが、何か不都合はありますでしょうか?(無関係かもしれませんが、103万の扶養控除内で働いています) A社、B社ともに迷惑な事態にはなりませんか? また、後者(有休の買い取り)というのは、初めて聞きましたが、現実にある話なのでしょうか? 本当に買い取ってもらえるのか、疑問に感じています。 ご経験者または、人事関係に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 転職で詳しいかた!

    現在A社で働いていますが、コロナで5月は全て休業です。B社から採用をいただき、6月1日から入社と言われていて、A社を早く退職したいのですが、総務部も交代で休みで退職手続きに応じてくれません。 離職票はいらないのですが、退職時に必要な書類や保険がどうなるのかが知りたいです。B社はとても親身になってくれていて、6月1日から保険もかけてあげるよと言ってくれています。自分の国民年金手帳、社会保険離脱証明書、雇用保険被保険者証などは6月に入ってから送ってもらっても間に合うものなのでしょうか?また有給が10日くらい残っているはずなのですが、有給消化しなくていいから退職させてほしいとは訴えています。もし本来通り5月は休業、6月に有給消化してから6月10日以降に退職日をされてしまった場合、B社で6月1日から働いていた場合はどうなるのでしょうか。 つまり、A社で退職の手続きが完了しておらず、退職日もわからないまま、B社で6月1日から働いても大丈夫ということでしょうか? その場合は、A社が6月10日以降の退職日にされた場合だと、二重で働いていることになりますが、これも問題ないですか? そしてその場合は、給与が二ヶ所から同時に出てお得ということですか?

  • 退職日をいつ付けにすれば良いでしょうか?

    この度自己都合での退職をします。 先日上司に口頭で伝えました。 まだ退職願は出してません。 3月10日まではシフトが確定しているので出勤をして、3月11日から有休の消化に入りたいと考えています。 有休は36日間あります。 退職日はいつにすれば良いのでしょうか? 給料の締め日は10日です。 保険料の関係で、退職日は月末が良いと聞いたのですが、どうすれば良いでしょうか? 4月30日付で良いのでしょうか? それとも、有休を全部使い切った日が退職日になるのでしょうか? 3月10日を最終出勤日にしたいのですが、人手不足の為3月いっぱいは働いてほしいと言われています。 でも私は出勤する意思はありません。 社内規定では2ヶ月前には書面で退職する旨を伝えてとありました。 このままスムーズに有休の消化に入れるでしょうか?

  • 有休消化について。非常識??

    3月末で現職を退職します。 現職は夜勤有りのシフト制なのですが、有休消化をお願いするために、3月のシフトを組む前に直属の上司に退職の旨を伝え、有休消化もお願いしていました。 しかし、退職の話がうまく進まず…。 上司に告げたところ、『更に上司に報告します』 上司の上司に告げたところ、『更に上司に報告します』となり、そこから音沙汰が有りませんでした。なので再び、上司と、更に上の上司の二人が揃っているところで退職の旨を伝えました。 翌日には決定権をもつ上司と話ができ、退職をようやく会社側に認めてもらいました。始めに退職の申し出をして約一週間後のことです。 なので再度上司には、有休消化をお願いしました。 ですが、3月のシフトはいつも通りでした。『ここに有休当てるのかな?』という日が僅か4日分でした。(私の退職が会社に認められる前にシフトを組み終わっていたようです。) 上司に問うと、『どれだけ有休が残ってるか、確認しているところ』と返事がありました。年度の途中で異動があったため、『異動前にどれだけ使っているかが分からないので』とのことでした。 でも、この半年で1日しか使っていないのだから、かなり残っていることは簡単に予想がつくと思います。ほとんど残っていることも伝えてありました。というか、シフトを組んでから、有休の残数を確認…?と疑問でした。 結局上司の組んだ私の有休消化は飛び石で、4分の1も消化できず…。 その後他の職員の協力もあって、有休を使える日はもう少し確保しましたが、他の職員は、夜勤が続いたり、元々夜勤の多い人に夜勤をもらってもらったり、私の有休消化で人手は少なくなるのに、他の人も有休を使わないと勤務を代われなかったり…と、かなり迷惑をかけてしまいました。 そもそも、迷惑をかけないために規定よりかなり余裕をもって、上司には退職と有休消化の旨を伝えました。なのに、当の本人からは『他の部署ならこんなにもらえてないよ』『有休全部は無理だね』『シフトを組む段階で、自分の口で皆に有休消化に協力してくださいって頼んでたらちゃんと組んだけどさ』など、嫌味をネチネチ言われました。 気持ちが分からないでもないですが、そもそも、他の部署なら私は退職を選んでいないだろうし、他の人にも言っとかなきゃ有休がもらえないなら有休消化をお願いした時点で言えばいいだけの話に思えて仕方がありません。 私が悪いんですか? 次の仕事が決まってすぐに伝えたので、もっと余裕をもって有休消化をお願いすることはできませんでした。 ご意見をお聞かせください。

  • 夫(外国人)の扶養に入りたいのですが・・

    いつもお世話になっております。 過去の質問で解決できなかったので、質問させていただきます。 私と私の夫(外国人)は、同じ会社に勤めています。 私は、7月いっぱいで会社を退社することにしました。 上司にもその旨は、伝えてあります。 有休が11日残っているので、公休と合わせて 7月15日から有休消化をしようと思っていました。 しかし、今日になって、総務から 「有休をまとめて使うなら、7月14日で退社にして 有休は、1日分を計算して11日分を支払う」 と言われました。 過去の質問を拝見しましたところ、 総務の言うとおりにした場合、7月は国保&国民年金に 切り替えなければならないことになると思うのですが、 国保&国民年金に切り替えるのではなく、 夫(外国人)の扶養に入ることは、できないのでしょうか? 夫は、正社員として今の会社で働いています。 社会保険、厚生年金、雇用保険等の支払うべきものは すべて日本人と同じように、支払っています。 私は、3年前からある病気にかかり、通院、服薬をしており、 最近は体調が優れないこともあり、退職後は専業主婦に なるつもりでいます。 先述したとおり、通院をしているので健康保険がないと すごく困ります。 長くなりましたが、私の質問は、 ・外国人の夫の扶養に入ることは可能か? ・夫の扶養に入れる場合、月の途中から切り替えることは可能か? また、みなさんは、総務が言う「14日退社で、有休分は給料として支払う」というやり方をどう思われますか? すんなりこのやり方をのむしかないのでしょうか。 ちなみに就業規則のようなものは、入社時もそれ以降も 見たことがないし、確認したいといっても はぐらかされてしまって、見せてもらえません。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 従業員とのトラブル(長文)

    お世話になります。 従業員とトラブルになり、調停を申し立てられました。 私自身、会社としての対応は間違っていないと思っているのですが、こういう場合、調停に応じても会社側が不利(労働者が立場が弱いと言う理屈で)になるような解決をされるのではないかと思っており、決断を迷っています。 トラブルまでの内容 ・最初従業員より1月末日で退職を申し出た ・後日、残っている有休を消化したいと申し出た(1年半勤務で10日ありました)。末日までは勤務が入っていたので有休をいれると退職が2月10日でという提案をされた ・会社は承諾 ・その後、後任者が決まった為勤務を変更した(少し減った)。有休については10日取得させた結果、2月5日退職と話し合い ・後日、2月1日が新たな付与日の為、さらに11日有休を追加して退職日を延ばすと手紙がきた。 有休を取得させることは従業員の権利と理解しております。しかし、2月5日となっていたのに有休取得の為、退職日を延ばすという書面は一方的であり合意もしていません。例え、新たに付与があっても、退職日が決まっているなら退職日をもって有休は消滅する、と労基にも確認いたしました。電話もかけましたが「考えていることがある」の一点張りで話にもなりませんでした。 この従業員に関しては、正直なところ個人的に迷惑をかけられました。 ・規定の制服を着用しない ・作業日報に「○○できないやつはやめろ」と暴言、条件が違うことに対する抗議などを書く(この人は65歳、若い人と同じ時給にしろと) ・若いうちに子供を産んだほうがいい等セクハラまがいの言葉、自信過剰など侮辱と取れる手紙を送ってくる それも、すべて仕事としてこらえてきましたが、最後の最後にこのようなことをされて正直、感情として悔しいです。 ただ、調停の内容はあくまで有休分を払えとことなので、そういった事情は無関係ととらえられるのではないか、かといってセクハラとして問題を起こすなら個人的に裁判をすることになると思います。 このような状況で調停をしても、理解が得られる方=会社が譲歩して支払うことで和解しなさいと勧められるような気がします。 それほど大きな金額ではないのでお金を払うことよりも、間違っていない(と思っています)方が譲らなければ解決できそうにもないなら調停してもどうかと思います。 正直、意地になっている部分もありますが、調停に応じてもそのような状況も考慮してもらえるのでしょうか。 参考になるようなご意見があればよろしくお願いします。

  • 1月31日~6月1日まで働いた場合の被保険者期間は5ヶ月?

    1993年10月16日~2002年1月10日までA社で働きました。 2001年12月17日~B社で(有休のあまりがあったのでダブっている)働いており、このたび退職することになりました。 9月1日まで働いて退職したとすると、被保険者期間は、 9年10ヶ月17日間 と計算されてしまうのでしょうか? 10年間 になってくれないのでしょうか?

  • 自宅療養と通院との診断書を受けて選択について

    上司からの1年間に及ぶ暴力暴言を総務へ伝えました。 産業医から紹介されたクリニックの医師の診断書は1か月の 自宅療養と通院でした。 産業医の意見は、診断書の意向に従うべきとのことです。 それを受けて、総務部曰く、(1)私が休む間の人件費を保険が支払ってくれ る選択、(2)私が単に有休休暇を取得する方法の2つがあると 言っております。私の累積の有休は50日以上あります。 メリットデメリットを教えてほしく存じます。 時間がありません。 至急教えてほしく存じます。

専門家に質問してみよう