• ベストアンサー

任意団体の総会の委任状

任意団体の総会の委任状を作成しています。 会の規則では定足数は会員の3分の2以上。欠席者は委任状を持って出席とみなすことと決まっています。 委任状には、氏名の他に必ず押印が必要なのでしょうか。 法的に何か決まっているのでしょうか。 ちなみに、総会では予算案や規則の改正などを審議します。

  • 9018
  • お礼率83% (26/31)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lariat
  • ベストアンサー率57% (42/73)
回答No.2

 株主総会の委任状では、株主の捺印なく会社に送付されたものは無効とみなすべきと一般的に解されています(「株主総会ハンドブック」商事法務研究会編)。理由は、捺印するという簡単な行為すらなされていないということは、委任の意思が明確でないと判断されるからです。  しかし、これは委任状自体に予め株主の氏名が印刷されている場合であって、もし株主自身が署名をするのであれば捺印は必ずしも必要ないという考え方もできます。商法においては記名(名前を印刷したもの)・捺印をもって署名(名前を自分で書いたもの)に代えられるという定めがあり(商法中署名スヘキ場合ニ関スル法律)、これは、裏を返せば署名してあれば捺印は必要ないということになるからです。  任意団体の総会についてもこの考え方を当てはめていいものかどうかは意見の分かれるところですが、議決権者が自分で署名するのであれば、捺印は必ずしも必要ないと考えていいでしょう。尤も、日本には重要な書類には署名のうえ更に捺印するという習慣が依然として残っていますので難しいところですが、会議を成立させる効力というドライな観点から判断すれば署名のみでよしとなります。

9018
質問者

お礼

具体的に教えていただいてありがとうございます。 総会の案内が無事出せそうです。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

任意団体の場合、法律で決まっている事はないと思います。 会則で決めるべき性格でしょう。 捺印のいらないのはホンの例外のみですね。 やはり重要事項の決定に関係する事ですから確かに本人が委任したと言う意味で 捺印が必要なのでしょう。 実際には、印鑑も100円で簡単に手に入りますけどね。 まー、そこまでして委任状を偽造する人はいないでしょうから。

9018
質問者

お礼

早速ご返答いただきありがとうございます。 おっしゃるとおり、会則もしくは申し合わせ事項として委任状について協議してみようと思います。

関連するQ&A

  • 地縁団体総会委任状について

    4月に入り自治会の総会があります。規約が出来たのですが、会員の評決権は所属する世帯の会員数分の1となっていますが、規約の制定、変更、財産処分、代表者の選任は全会員、各々1個の表決権により決定するとなっている。と法令に義務づけられているから、出席出来ない場合は、乳幼児を含む家族全員を記入押印にて、委任状を提出と案内がありました。意味がわからないまた、人間として発達段階の乳幼児や子どもにも委任状を取る事が適当なのか、また、法令により本当に義務づけられているのでしょうか。親権者にまず委任し、それから総会議長への委任状などと段階があるのではとおもいます。それとも、委任状の取り方は各自治会で決められるのでしょうか。

  • マンション理事会総会の休憩後の定足数

    マンションの管理組合総会の定足数についてお尋ねします。 2月に管理組合総会を行います。午前9時より開催の予定ですが、総会の議案が多く長時間にわたりそうなので場合によっては昼食をはさんでの審議になるかもしれません。  その場合例えば午前中の審議については出席者及び委任状により過半数の定足数を満たしていても、午後の会議において欠席者が出て過半数を切った場合、やはり総会はその時点で流会となり、改めて後日総会を開くことになるのでしょうか?  あるいは出席票も事前に提出してもらっていますが、そこには「本票提出後都合により欠席する場合は○○氏を代理人として定め、議決権を行使することを委任いたします。*記載がない場合は、議決権は議長に委任したものとみなします。」と記載されています。これに準じ途中退席、午後の会議の欠席についてもその後の議決に関しては(記載がない場合ですが)議長に委任されたものと考えてよろしいのでしょうか。よろしくお願いいたします。  なおこういったことについて、根拠となるような文書等もありましたらご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 自治会総会における委任状のあり方

    自治会総会の委任状の取扱いについて、自治会各班長が班内で委任状をとりまとめ、総会開催時若しくは開催前に提出するといった場合、欠席者(委任状提出者)は委任状を各戸1枚でなく、連名で委任状を出すといったことができるものでしょうか。本質的に委任状とは、欠席する会員が1枚の委任状を提出することで総会に参加し票の賛否を問うことができるものであると認識しております。因みに、会則の中には、その位置づけが明確にありません。

  • 総会委任状の取扱について

    総会のはがきを出席で出されていた方が、当日欠席になった場合はその方のはがきは無効になるのでしょうか? それとも欠席者としての委任状の取扱になりますか? なお、はがきには議案に対する賛否は記入してありません。 宜しくお願いいたします。

  • 町内会の定期総会に欠席する場合、委任状は必須?

    町内会の定期総会の案内が実家に来ていて、 --- 1.日時 2.場所 3.議案 なお、総会に出席されない会員の方は委任状を提出してください。 --- と記されており、その下には出席/欠席の印鑑を押すところがありました。 親が入院しており、今実家は誰も居ない状態ですので、欠席で提出するとして… 【質問内容】 1.委任状と言うのは必須なんでしょうか? 2.どう言う人に委任するものなのでしょうか? 以上お願いいたします。

  • 委任状について教えてください。

    委任状について教えてください。 下記の内容の委任状は認められるのでしょうか? 「○○の総会に出席することができないので、 総会での審議・議決については△△△△に委任いたします。 尚、委任者のご指名が無い場合には、会長 □ □ □ に 委任したものとみなします。」 ここで、指名が無い場合、会長 □ □ □ □に 委任したものとみなします。とは・・・ 法的に認められるのでしょうか?  

  • 自治会臨時総会の委任状

    自治会の臨時総会の委任状についてです。 近々、私が住んでいる町内で臨時総会が開かれ、町内会長を「解任」する方向で話が進んでいるようです。 私はこれに反対で、なんとか「辞任」という形で穏便に済ませたいと思っています。 そこで、同じマンションの臨時総会欠席の方たちに頼んで、総会委任状の「()に委任します」の欄に、私の氏名を書いてもらえるようお願いしようと思っています。 私の住んでいるマンションには約45世帯が居住しています。日ごろからしっかりと近所づきあいをしているので、各戸訪問すれば、30世帯ぐらいは最低でも私に委任してくれる見込みがあります。 そこでこの委任状の効力に関してお教え願いたいのですが、仮に私が30世帯から委任を受けたとして、臨時総会では私が31票の反対票を投じることができるのでしょうか?なお、総会自体は毎回、多くて40名程度しか集まりませんので、31票の反対票があれば、反会長派の「解任」要求は覆すことができると思います。 私の町内の自治会は、現在はまだ法人ではありません。ですから、所詮、任意団体ではあるのですが、一応、法人化の予定もありますので、一般的な法人の総会に準じた形でご回答願えれば幸いです。法人の総会の委任状の取り扱いについてもご教示いただけましたらと存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 任意団体の設立

    ○○会というグループの会を作りたいと思っています。銀行口座も作ります。 さて、任意団体を設立する場合、「規約」に会員の押印が必要でしょうか。 印が必要の場合、委任状の印で代用出来るでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 自治会総会案内

    自治会総会案内状には、日時・場所と「出席・欠席」何れかにかに丸を付け、欠席の場合は委任状(白紙)を期日までに提出せよ!・・議案書は一切ありません。どの様な事を審議し議決をしょうとしているのか、全く不明です、また理事長は会員(欠席者)からの委任状の全てを受任のする権利あるのでしょうか、これではまるで独裁運営者(何処か北の国よう)にではないかと思います、そこでお尋ねします、(規約には委任状に関して決まりは一切なし)私は提出しませんが、法律的には有効なのでしょうか、お教えください。

  • 自治会総会の委任状の扱いについて

    こちらでは役員の任期が4月1日より1年間で総会は毎年4月の中旬に行われます。 旧役員による活動報告、決算が承認された後、新役員の活動計画や予算が承認されて めでたし、めでたし。というのが恒例です。 議長選出は総会で立候補・他薦を募りますが例年は新旧の役員がそれぞれ指名して総会で承認されてきまります。 ですから旧役員の決算承認までを担当する議長。年間計画・予算承認・新役員の承認を担当する議長と2名の場合があります。 新旧の役員が対立しなければ(笑)1名の議長がそれぞれを担当します。 会員の総数は約400世帯。役員はそれぞれ12名、総会の出席者は約90名〔新旧役員を含む)、委任状が120程度で、なんとか過半数で開催要件を満たしている実情です。 総会の委任状は議長に対する白紙委任状で、旧役員が作成し集めることになっているようです。 任期は終わっているのだからこれはおかしいと主張しているのですが、総会で承認されるまで新役員は役員候補であって役員ではないという解釈らしいのですが。 そこでまず、議長に対する白紙委任状の解釈についてお尋ねいたします。 新役員によって自治会費の値下げ等、自治会規約改正についての議案が提出されている場合 議長に対して出された白紙委任状の扱いはどのようになるのでしょうか? 議長は運営側から選出されるケースがほとんどで議長に対する委任状はすはわち、運営側に委任するとみなされて議案に賛成するとみなされる と解釈してよろしいのでしょうか。 仮に総会出席者の大多数が反対であっても委任状の数がそれを上回れば可決になるとういうことになります。 最初から賛否がわかっているのなら総会を開く意味がないという人もいらっしゃいますが。 あるいは議長は中立の立場だから賛否の多いほうに、委任状の数を加えるということになるのでしょうか? また、このような総会において提案者側〔新役員〕13名は議決に加わることはできるのでしょうか? 総会前にアンケート〔議決権行使書としては現行の規約にないので〕を欠席予定約200世帯から回収したところ規約の改定に反対する人は5%以下でした。 こちらでは会則の改定は総会出席者の2/3以上の賛成を要するので全出席者が仮に90名とした場合 議長と提案者を除けば25名の反対者、会員の5%足らずで会則の変更はできないことになります。 例年の60名程度の出席者では15人の反対で改定はできないことになります。 これでは100年たっても実情に即した規約改定ができません。