• ベストアンサー

友達の力になりたいのにうまく伝えられない・・ 長文です

私は高1の女です クラスの友達(Aちゃんとしますね)のことで悩んでいることがあります。 Aちゃんは、教室にいる時などはだいたい元気なんだけど、 2人でいると、いろいろ話してくれるんです。 その内容はだいたい 「人間が嫌い」 「クラスがいや」 というものです。確かに私たちのクラスは不和が多く はっきり言って私も教室にいる間は気を使いっぱなしですごく疲れます。 私もいやになって2ヶ月位休んでいました。 Aちゃんは私が休んでいる間もメールとかしてきてくれて、 話し聞いてくれたり、励ましてくれたり、 学校に復帰できたのはAちゃんのおかげって言ってもいいくらいです。 だから今度はAちゃんの支えになりたいんだけど 「人間が嫌い」って言われてもなんて答えればいいのかわからなくて・・・ ○○ちゃんがあんまり好きじゃない、とかそうゆうのはあるけど 漠然と「人間が嫌い」って思ったことはないから それがどんな感じだかわからないし 自分のことも好きじゃないんじゃないかと思っちゃたりするし 何て言えばAちゃんが少しでも元気になれるのかわからなくて・・・ 自分はAちゃんに救ってもらったのに Aちゃんの事を救ってあげられないのが辛いです Aちゃんが「家帰っていつも泣いてる」とかって言ってるの聞くと 辛くて辛くて、今も泣いてるのかなって考えると私も泣きそうになります。 少しでもAちゃんの力になりたい、それをAちゃんに伝えたいけどうまく伝えられない。 こういう風に言われて救われた、とか、 そういうの無いでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yezo
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.1

すごく助けてあげたいと思う質問ですね。。 Aちゃんが「人間が嫌い」と言う理由は、色々あるかなと思います。 文面をみる限り、kemi1988さんも、理由が判らないのですよね。 であれば、その理由を聞いてあげるのが、一番いいかと思いますよ。 反対に自分の立場だったら、理由も知らないのに、あれこれ言われるのはイヤだよね? 理由が判れば、してあげられる事も自然と見えてくるかと 思うし、 判らなければ、またここで聞いてみるのもいいですしね。 あと、自分として言って貰えると嬉しい言葉としたら、 “「人間が嫌い」っていってたけど、 「Aちゃんが私を嫌いになっても、私はAちゃんが好きだよ」”と言って貰える事かな。 本当は言葉よりも、その気持ちを持ってる事が重要なんだけどね。。。 がんばって!

kemi1988
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 理由はいっぱいあるみたいです。。 ゆっくり聞いていってみようとおもいます。 >“「人間が嫌い」っていってたけど、 「Aちゃんが私を嫌いになっても、私はAちゃんが好きだよ」”と言って貰える事かな。 私は「Aちゃんが私を嫌いになっても、私はAちゃんが好きだよ」って心の底から言える自信があります☆!! Aちゃんの辛さが少しでもなくなるように、一緒に頑張っていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#10039
noname#10039
回答No.5

こんにちは☆彡 私もkemi1988さんと同じく高1の女です とても自分と似ていると思って驚きました!! 私もいつも一緒にいる友人に同じ事を言われた事があります。 私はその友人に何回も支えになってもらったので支えになりたいと思いました。 でも、どんなに仲が良くっても相手の考えを全て共感する事はやっぱり難しいですよね。 だから私の場合は、相手の話を聞いたんです。 その子はどういう風に考えているのかとかを放課後に 毎日残って話を聞いたんです。 内容を読むとAちゃんさんはkemi1988さんに「人間が嫌いだ」とか本音を話しているようですし、 これからも話を聞いてあげれば良いのではないですか? 無理に答えを出さなくても良いと思います。 Aちゃんさんの考えを受けとめてあげていくのはどうでしょう? あと、自分はAちゃんさんの事が大切だとか辛いとき 本当に支えになった。とかお礼を言うのも良いと思います。 辛いとき例え上手く気持ちが伝えられなくても、傍に いるだけで十分支えに、力になっているとおもいます。 きっとAちゃんさんにもkemi1988さんの想いは届いているとおもいます。 頑張ってください!! 長文でごめんなさいm(__)m

kemi1988
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 同い年の経験者の方からのアドバイス、心強いです(>_<) Aちゃんの話、ゆっくりゆっくり聞いていこうと思います。 共感するのはちょっと難しいと思うけど 受け止めてあげることは出来ると思います。 長文でのアドバイス、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

十分力になっていると思いますよ! 難しいかもしれないけれど、何事も良いように考える事を心がけたら気持ちも少しは晴れると思います、 何事もプラス思考でね! 人間関係は生きて行くうちで最大の課題です、クラスの仲間や周りの人たちは、どのような環境かは、わかりませんが、少なくともその中の一人でも理解されている事を喜んで良いと思います、 誰一人理解者が居ないひともたくさんいます 大変難しいですが、文句を(マイナス要素)言う程良い事はありません、むしろさらに良くない事がおこります、 私の場合、家に帰ってビデオに撮ったお笑い番組やバラエティ番組を見て大笑いします、笑うって良いですよ、家族も明るくなるし、嫌な事も忘れるし、 学校なんてたった3年じゃないですか、嘘でも楽しくやりましょうよ、違う趣味を見つけてみては? 良い友達ですねうらやましいです。

kemi1988
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 力になれてたら嬉しいです(^^*) うちのクラスは3年間クラス替えがなく 女子35人、男子5人というちょっと特殊クラスで 女子はグループ行動大好き、って子が多く そのグループ同士の対立等がたまにあるんです。 Aちゃんは部活のときはいっぱい笑ってくれます(同じ部に入ってます) 部活やってるときはすごい楽しいし、クラスのことも忘れられるって話してくれます。 あと残りは2年だけ! Aちゃんが元気でいられるよう、頑張りたいな・・♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yapoo
  • ベストアンサー率14% (265/1865)
回答No.3

Aちゃんにkemi1988さんがいる限り大丈夫ですよ 一人でもいい友達がいたら立ち直れます 今日楽しかったこととか面白かったこととか愚痴でもいいし 何でもいいのでたくさん話したりメールしたりすれば いいんじゃないかな

kemi1988
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! そうゆう何気ないことも大事ですよね。 メールの回数増やして、楽しい事とか話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人間が嫌いって言うときって、だいたい、まず「自分が嫌い」っていうのから始まるみたいです。 だから、せめて kemi ちゃんが、Aちゃんのことを好きなこと、kemi ちゃんはAちゃんがいて救われていること、kemi ちゃんはAちゃんを必要としていることを伝えてあげるのがいいと思いますよ。 人はやっぱり、誰かに必要とされてるときに一番喜びを感じるし、必要としてくれている人を大事にしたいと思うんだと思います。

kemi1988
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 確かにAちゃんは「自分が嫌い」ってよく言ってます・・ 「私は好きだけどねー」っていつも返してます 私はAちゃんに頼ってもらえて、すごい嬉しかったから Aちゃんにもいろんな話をしてみようかなって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達がいない

    こんにちは。 中2女子です、学校について相談させていただきます。 私はクラスに友達がいません。 休み時間や移動教室はいつも1人です。 休み時間は他クラスへ行こうと思っても、相手が私が来て鬱陶しい、いやと思わないかなと考えてしまい行きません(私の学校にいる友達みんな、そんな曖昧な関係です)。 他クラスの友達Aは、そのAとしては他クラスである友達には優しいのに、私には冷たい態度を取ります。 すれ違っても挨拶すらしない時もあります。 一緒に登下校をしている友達はいますが、話が続かず、シーンとなることがしょっちゅうです。 小学校時代の親友は1人いますが、あまり学校の相談を聞くような感じはしないし、親にもなぜか相談出来ずにいます。 周りは大切な友達、気を使わずに話すことのできる友達がいる気がします。 私には、気を使わずに笑いあえる友達がいません。 私と仲良くしている友達は、私といるより他の友達といる方がとても楽しそうです。 大体がそうです。 そう考えると、自分はつまらなくて魅力がない、空っぽな人間だな…と感じました。 そう思っていると、自分に自信がなくなり、悲しいし嫌いになります。 もう辛くてたまりません。 周りと違くても自分は自分だから仕方が無いと考えようとしても、毎日学校から帰ってくると深く考えてしまいます。 どうしたらいいでしょうか。 みなさん、何かアドバイスをお願いします。 滅茶苦茶な文になってしまいましたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

  • 友達ともめています(長文です)

    今とても人間関係で悩んでいます 私は高校一年生です 中学1年生の時に私は文化部に入りました 一年の時同じクラスだった子と一緒に入りました その文化部に私の学年の部員が7人で 3人、4人で2つのグループに分かれていていました 普段この2つのグループは会話をさほどしてなかったです 私は4人グループだったんですがその私の他3人の中で 一番Aちゃんと仲がよかったんです。 そのAちゃんが一年の後半の時、もうひとつのグループの Bちゃんと急に仲が良くなりました それから私がいるグループは4人だったんですが Bも加わり5人になりました Bちゃんは絵がうまいんですけど Aとかがすごくほめるんですよ。恐いぐらいほめるんです で、私はほめるけどAに比べたらそっけないというか。 だからBは私は人をほめない、私のことが嫌い、苦手とAに言ってました そして2年生に上がってそのAちゃんとBちゃんは同じクラスになりました この二人はものすごく仲が良くなってAちゃんがBちゃんをかなり好きでした だけど、中二の後半になって Aが最近Bがうざいみたいなこと言いだしたんですよ で喧嘩したの? って言ったらBは話すことがアニメとか漫画とか自分の好きなことばっかで 話が本当につまらないって言ってきました それからAは私の方にばっかり来るようになりました するとBが私がAを取った!と思うようになり 私がAにBと話さないでと言ってるみたいなことを思ってるんです 私はそんなこと言ってないから は?って思いBのこと今までなんとも思ってなかったんですが嫌いになりました それから私はBと今までも少ししか会話をしてなかったけど もっと会話をしなくなって 部活中5人でいてもBだけは空気みたいにしていました そして前にBに付けたあだ名(本人も知ってる普通あだ名でも本人はいやがってる)で 呼ぶようになってある時、そのあだ名でB(あだ名)どこにもいないんだけどって 話してたら後ろにBがいてそのあだ名で読んでることばれました それから私たちは受験し私もAもBも同じ高校に進学しました 私とAは部活に入らないで Bは放送部みたいな部活に入りました 放送部が尋常じゃない部員がたくさんいて Bは友達がたくさんいます そしてその友達に私とAのことを絶対に話しています Bは中学校の時は自信なくて友達もいなかったんですが 高校になったら友達がたくさんできたので妙に自信があります 一年の時は3人とも違うクラスだったんですが4月から2年生になります。 2年になるときクラス替えがあって 文系2クラス、理系2クラスに分かれるんです。 そして私、A、B全員文系です。 二分の一でBと同じクラスになってしまいます 一番恐れていることは私とBが同じクラスでAが違うクラス ということです。 他に友達を作ればいいじゃんって思うかもしれませんが Bが同じ部活の子に話しているからかわかりませんが なんというかその部活の子たちが冷たいというか…(気にしすぎかもわかりません) それに私友達作るのものすごく苦手なんですよね… 私はどうすればいいんでしょうか 仮にBと同じクラスになったらどうすればいいんですかね 長文すみません 文章わかりにくくてすみません でも悩んでます。回答お願いします

  • 友達とのトラブルです…。(長文です)

    私は、中2の女の子です。 以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3938509.html で質問させていただいたのですが、なかなか解決せず、 悪化してしまったので、また、質問させていただきます。 ケンカした後、5回ぐらい 「ごめん。私がわるかった。」 って、お互いから言ってたのですが、その次の日は仲良くなるんですが、 もう一日たつと、喧嘩している状態に戻るんです。 私も、たくさん陰口を言いました。相手も(Aさんとしておきます。) たくさん、陰口を言っていました。 ここまでなら、普通のケンカと変わらないんです。 しかし、Aさんは、クラスの中で嫌われはじめました。 理由は、クラスの中に一人不良の子がいて、そのこ(Bさん)とAさん。 他にリーダー格の3人。あと3人。(私は入っていません。) で、8人グループでした。 ですが、担任の先生が 「Bさんといると、お前らまで悪く思われる。」 っていったみたいです。 まぁ、Bさんは、族の総長?みたいなのやってるんで、あたりまえです。 だから、6人とAさんはBさんと一緒にいないことにしました。 そのうち、リーダー格の3人にBさんから嫌がらせのメールが届き始めました。 だから、リーダー格の3人は、Bさんの悪口、言ってました。 他の3人は何もされていないので、何も言いませんでした。 けど、Aさんは、何もされてないのに、グループの中で一番悪口を言っていたみたいです。 なのに、クラスに同じグループの子がいなくなるとBさんと一緒にいたんです。 だから、6人はAさんのこと、嫌いっていってました。 Aさんは、それに気づいて先生に相談したんです。 「みんなに避けられる。」と。 クラスの中で嫌われる原因に私は、全く入ってません。 クラスで、Aさんの悪口言ったことないですし。 なのに、なぜか、先生にたくさん呼び出されました。 内容は 「Aさんの悪口言うのやめろ。嫌がらせとかするな。」 そんな内容です。 正直、は?って思いました…。 Aさんも、私の悪口、言ってたんです…。 嫌がらせ?されました…。 なんで? なんて、いう暇もなく、かなり一方的にいろいろ言われました。 ある日、Aさんは、学校を休みました。その時、担任の先生が言いました。 「これだけいっても、まだ悪口言うやつは、生徒指導の先生の所にいってもらうからな。」 その日また、担任に呼び出されました。 「ごめんな。昼休み、生徒指導の先生の所に行ってくれ。悪いな。おまえばっかり。」 そうやって言われました…。 そして、昼休み、これまた一方的に、私の話すら聞こうとせずに話しだしました。 「あなたも、Aさんにいろいろされたんだな?お互いさまなんだな。           でもな。あなたは、たえる力があるけど、Aさんにはないんだ。そういうこと、分かってやれ。」 そういう話、15分ぐらいされました。その間、私は、はい。としか言ってません。 なんだか、最近、おかしいんです。 私が、Aさんのグループの友達としゃべっていると 「あー。腹たつ!」 とか、大声で吐き捨てて教室飛び出していくくせに、 自分は、私のグループの友達と平気で話すんです。 これって、利用されてるんでしょうか。Aさんに…。 わたしが、悪口言わないことや、先生に言わないことを利用してるのでしょうか…。 もし、私が、少しでも悪口を言うと、すぐに先生に言うのです…。 私は、素直じゃないので、今まで、2者懇談などで、先生に、「何か先生に言いたいことあるか?」 と聞かれても、「ないです。」と答えてました。 先生を頼るのが嫌だったので…。 けど、さすがに、ちょっとな…。と思っていたら、また、2者懇談がありました。 その時に、ちゃんと、今までのこと、全部話そうと思いました。一度も、話したことがなかったからです…。 「先生に何か言いたいことあるか?」って聞かれて、言おうと思ったら、 「まあ。お前のことだから、無いっていうとおもうけど。」と言われてしまい、伝えられませんでした。 私は、どうしたらいいのでしょうか…。 このまま、Aさんに悪口言われるの、我慢しなければ、いけないのでしょうか。 私とAさんは、同じ部活です。そして、私は部長をやらせてもらっています。 ことあるごとに、文句を言ってくるんです…。わたしも、言ってしまいます…。 読んでくださり、ありがとうございました。

  • 友達関係って難しい。

    私は高校2年の女です。 友達関係のことで悩みがあります。 4月にクラス替えがあり私には Aという友達ができました。 Aは隣のクラスに高1からのBという友達がいます。 しかし、私は最初(4月)から Bに嫌われてる(よく思われてない)らしく 3人で弁当を食べてるときでも 一切私とは話をしません。 でも、Aは私に普通に話しかけてくれ クラスでも仲の良い友達でした。 でも↑のような関係も、だんだん ギクシャクし始めて この間から、A(Bはもともと)避けられ さらに嫌われてるぽいんです。 けど自分には思い当たることがないんです。 今日も嫌なことされて、教室で泣いてしまったんです。 そしたら、クラスの女の子が心配してくれ 訳を話したら 「●●(私の名前)は私が見る限り すごくいい子だと思うよ。 だから気にすることないって。 それにねBって私去年クラス同じだから 知ってるんだけど、ちょっと性格悪いよ。」って 言ってました。あと 「お弁当の時もAやBと食べるのが辛いので あれば私達と食べていいよ」と言ってくれました。 けど、今日の放課後Aに 「ちょっと話があるから来て」って言われましたが なんか恐くて「用事があるから帰る」と 行って帰りました。 しかし、明日の放課後も言われそうです。 もう1つ心配事なんですがそのAとBが 今日クラスの女の子一部に私の悪口を言ってた ぽいんです。 明日、何かコソコソ言われるかと思うと 学校へいくのが憂鬱です。 私はどうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 友達関係 長文ですが、どうぞ読んでください!

    中3女子です。 最近はうまくいっていたのですが、新たな問題が起きてしまいました。 私は、5人でいつも一緒にいます。 私以外の4人は私よりも早く仲良くなって固まっていました。それは中3になってすぐです。 私はあとから仲良くなったので結構4人に対して気を使うところがありました。私は小学校の頃クラスから嫌われてて、そのこともあり周りの目をものすごく気にしたり、相手の顔色をものすごく伺うところがあります。そして、嫌われた理由は、その気を使うこと(無理矢理4人に合わせてる感じがする)と、4人に依存することだそうです。この理由は、私とも4人とも仲の良い子が教えてくれました。4人と言っても4人の中の2人がいっていて、残りの2人はそうは思っていないそうです。でも残りの2人のうちの片方は、依存するのはちょっと重いかな、と思っているそうです(キライではないが)。 今日そのことを突然言われ、私はこの性格なので、ものすごく心配になってしまい、その子と話しました。その子が仲立ちをしてくれ結構話は進みました。 私は、以前このサイトで人間関係について質問させていただいたとき、すごくありがたい回答をいただきました。その回答のおかげで4人に依存する考え(気持ち)は自分の中ではもうほとんど消えていて、休み時間も勉強に使うようにしていました。 なので、私は2人が一緒にいてほしくないというなら離れてほかのこと一緒にいるつもりです。その子は私の相談に結構乗ってくれて、普段はボッチです。でも嫌われてなくてむしろ好かれてます。私もその子のことが好きです。 ですが、周りの目が気になってしまい、4人から離れてそのこといるようになったら、4人がクラスの人に、「私たちは彼女が嫌いだから省いた」と私のことを悪く言うんじゃないかと心配なんです。今日、仲立ちしてくれる子のおかげで5人で腹割って話す機会があり、結構赤裸々に話したんですけど、まだ終わっていません。明日まだ話すかもしれないけど、けんか別れになるのだけはさけたいんです。私は4人のことはキライじゃないです。苦手な部分ももちろんありますが、キライではないんです。だから、けんか別れはいやです。もちろん、コレから先も5人で仲良くできるのなら5人でいたいですが、無理そうなら私は他の子と一緒にいるつもりです。 長々とすみません。 みなさんは、私は周りを気にし過ぎだと思われますか。 私は、どうするべきだと思いますか。。。

  • 友達から急に避けられるようになりました(長文)

    高校1年女子です。 入学してからずっと仲が良かった友達(A)から 急に避けられるようになりました。 Aは1ヶ月程前から他の子(B)と話すようになり、 私と一緒に居るのが少し疲れているだけだからすぐ戻ってくるだろうと しばらく私はその状態を黙って見ていました。 でも、いくら待っても戻って来なくて、 学校で私が話しかけても冷たい態度をとるようになりました。 そして私とBとAと居るときはAとBしか分からない話題を話します。 でもメールをすれば普通に明るい返事が返ってくるので 私の被害妄想なのかもと思っていましたが 気になってこないだ 普通にメールしている途中に 「最近怒ってる?^^;私何かしたかな?」 と聞いてみると返事が返ってきませんでした。 学校に行って「メール見た?」と聞くと 送ったはずなのに「届いてない」と言われました。 もともとAと私はどちらも気が強くて 意見の対立が今までに3~4回ありました。 でもやさしく相談に乗ってくれたこともたくさんあり、 お互い自分の意見をちゃんと言い合える仲なんだ と私は最初は嬉しかったのですが 「距離を置きたいときはAに報告しないと絶交」とか 束縛されるようなこともよくあって辛かったので 自分が嫌いになったら別の子に移るというAの態度が許せません。 でも今までクラスで主にAと一緒にいて Aの良いところもたくさん知ってるし Aは一緒にしゃべっていてとても楽しかったし Aが一緒にいてくれないと一人だし 他の子と楽しそうに話すAを見るのは寂しいしとても不安です。 そしてAはクラスの1つのグループ(私がいたグループ)の中心的人物なので Aが私を避けることでそのグループの人達と話しにくくなってしまっています。 なのでAが怒っている理由を知って 私に悪いところがあったのなら直して クラス替えがあるまでの間仲良くしたいです。 文章めちゃくちゃですみません。 どうすればいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 友達関係について(長文です)

    普段はこんな事は考えないのですが、友達に言われた一言で考えさせられることがありますので、質問させてください。 僕のクラスの机の前に友達A、その1つ前に友達Bがいます。 休み時間毎に、席が近いこともあってAとBと大体話をしているのですが、教室を変える授業の時AとBは2人だけで教室を出て行っているので、僕はそれを追いかけて一緒に行くか、他の友達と移動しています。 少し話を飛ばして、毎回一緒に帰っている友人Cと、普段は家の方向が逆でいつもは一緒に帰らない友人Aと帰っていました。(今回一緒なのはAが用事で別ルートで帰っている為) それで、主にAと冗談だらけの話をしていました。 (Cにはからかわれているように感じる話に聞こえたかもしれません) その後Aと別れ、Cに「あいつの話なんか気にすんなって」と冗談と笑いを混じえて言うと 「○○(僕)ってコウモリみたい」と言われました。(コウモリとは、鳥と獣の争いの話で出てくるコウモリのことのようです) それで、「最後には向かえてもらえなくなる」「埋め合わせとしてチーム(等の数人でする物事等)にいるけど、他のメンバーにとって大事な人が「入れて」と来ると、(僕が)先に外される」などを言われました。(いまいちコウモリの話とは関係ないような気もしますが・・・) そのときはいまいち意味が分かりませんでしたが、自分なりに考えた時に最初に書いたAとBとの関係が頭に浮かび、今までの経験では、友達は大体いつも行動を一緒にする と認識していたので「AとBとは席が近いだけの繋がりなのかな・・」と思うようになってしまいました。 何を質問したいのか(&何を書いているのか)分からなくなってしまいましたが もの凄くもやっとする物が胸にたまっています。 どうすればいいでしょうか。このような経験は初めてです。 この雑文を理解していただけた方、アドバイスをください。

  • 友達のことで・・・長文です。

    今高2です。 僕の小学校からの親友(A)は恋愛などに昔から疎くて今でも彼女をつくったことがありません。 ムカつくのでAには言いませんが、顔も頭も運動神経も良いんです。何やっても出来てクラスでもいつも中心にいました。 ただ性格に相当ネガティブなとこがあるのか自分に自信を持ってないようなのです。優しくていいやつなんですが・・・ 本題はここからなんですが、中3の時今まで女の子に興味を全く持たなかったAは初めて別のクラスの女の子(B)を好きになったのですが、なんとか少し話せるようになっただけで卒業してしまいました。 現在僕とAは別々の学校に通っているのですが、Bさんは僕と同じ学校に通っています。 驚く事に未だにAはBさんに片思いしているんです・・。高校に入ってから数回告白されたらしいですが、すべて断ってます。またメールとかしてみればと言っているのですが、それすら恥ずかしがっているのか、今ではもう何の連絡もないみたいです。もうバカとしか言いようがないです。 なんとかしてやりたいのですが僕はBさんには嫌われるタイプの人間なので同じ学校でも話すことは全くないですし、僕にはアドバイスするくらいしかできないんです。 僕はどうすればいいでしょうか? また、もう1年以上連絡取ってない男と女がくっつくにはどうすれば良いんでしょうか?

  • 力を貸していただけませんか?

    ごめんなさい、ご迷惑をおかけします わたしはもぉ自分の人間関係が嫌です 都合よく友達をすり替えてく友達も、 自分が一人になったからわたしに寄ってきて、その子の友達が戻ってきたらそっちのほうに行ってしまう友達も、 周りから評価のいい人間としか友達になろぉとしない友達も、 友達が悩んでるからずっと一緒に悩んだのに友達として見てくれない友達も、 友達が「わたしたちと友達になりたいなら、今仲よくしてる子と距離をあけなきゃ」と薄っぺらい友達関係を当たり前のように言う友達も、 全部がいやです 自分が利用されてるとしか思えないし、自分を本当に友達として必要されていないことに気付いて、ずっと悩んでいました 自分で言うのも変なのですが、わたしは小さい頃から人の顔色ばっかり気にしてきました それでいじめられたこともあります それで自分が悪いように言われても自分の気持ちを表に出さずに、むしろ反対にその友達をかばい続けました 自分がウジウジしてることで何度もキレられたことがあるので、それを意識して直してから性格は前と比べてサバサバしたとは思うのですが、 人間関係がよく感じられなくなると食いしん坊のわたしでも全く食べれなくなります 今までいろいろありましたが、今困っているのは上に記したような人間関係のこと、わたしが人見知りということです わたしは相手側が心を開いてくれれば自分も開くのですが、 相手側が自分と接するのに対して少しでも嫌悪感を感じたら自分から離れてしまいます そのせいか最初はおとなしいとみられがちです 今のクラスでも半年以上経って、やっと自分を理解してもらえるようになりました もぉすぐまたクラス替えがあります わたしはいつも転校するときも、クラス替えのときも、自分をわかってもらえるまで心身つらいです わたしは体にすごく響きやすいです 人間としてもろいです すごく甘ったれた人間だと自分でもわかっていますが答えを見つけられません 長文になってしまってごめんなさい 意味のわからないところが所々あると思いますが力を貸していただけると、本当にとてもうれしいです

  • 力関係の差とは?

     私は22歳で学生が終わりたての人間です。  これまでの見てきた社会が狭いせいかもしれませんが、学級で出来る人間関係の力関係の差に疑問を持ってきました。  ありがちな話だと思うのですが、大体、クラスのグループとして  1、優等生タイプ  2、口数が少なく根暗オタクタイプ  3、口数は少ないが喋り好きな、ギャグセンスが卓越した、テンションが高いタイプ  4、ファッションなどにかなり、気を使っているイケメンタイプ(ギャル男・ヤンキー系)  に分けられていました。  この4グループの力関係としては、3・4が同等の力を持ち、2を見下す。1は孤高の道を歩み干渉されないが、見下しもされないという感じが多かったんです。    きれい事を言わせて頂きますが、日本は民主的国家で、個々の人権が尊重されるはずです。しかも、幼い頃から学級での道徳教育はそれを趣旨としていたはず。しかし、人はそんな事は無視し、自分と違う集団を見下してしまうという現実があします(人間の本能的習性か?)。何故でしょう?。私はこのグループ分裂でいうと2と3の間でうろうろしているタイプなんですが、2の集団を無条件に見下す3・4のグループの心理が解りません。  無条件に見下している人たちは、何でそんな行為に出るんでしょうか?。このサイトを利用している人の傾向として、3・4の人は少ないと思うのですが、もし自分が3・4のグループ的な人間で、実際に学級ではそのような力関係があったという方の投稿をお待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • P-touch editorを使用してラベルレイアウトを作成し、CSVデータベースを接続してデータ件数分印刷する際に注意が必要です。
  • データ1件ずつにハーフカットをすることは可能ですが、データ最終印刷後にカットをすることはできません。
  • 使用する環境はWindows10であり、接続方法は有線LANです。関連するソフトはP-touch editorです。
回答を見る