• 締切済み

竹を加工したいのですが

最近、趣味で孟宗竹を使い小物を作っています。 素人なので思いどうりの形にカットすることができず、困っています。 デザインどうりにカットしてもらえる業者や工具など 教えてください。よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • pipi1212
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

孟宗竹はその性質上(自重、反発力)他に比べ物ならない強固な繊維質を持っています。古竹になれば更に繊維質は固くなります。それを切断し思い通りの小物に仕上げるのは本当に努力を要します。仄聞では竹細工職人はこれを使って小物作りはしてないようで、思い通りの曲線で切断するのであれば、旋盤等を扱っている工場に依頼する方が良いと思います。 ただ「自作に価値を置く」を旨とすれば、工具は単純に次のように考えられます(多分すでにお持ちだとおもいますが)。胴付ノコ、各種カンナ(日本橋の木屋で販売、東急ハンズにも)、金属用ドリル(0,7~1mmの手回し用)、各種ヤスリ(平、丸)ではいかがでしょうか。貴殿が仕上げれば個性的で素晴らしいものになると思います。応援いたします。なお折角孟宗竹を扱っているのであれば、これでものさしや曲尺を作られたらどうでしょう。自分が必要な寸法を刻めます。かなりもの作りが捗ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deputy
  • ベストアンサー率46% (99/212)
回答No.4

竹細工の職人さんの実演を見てはいかがでしょうか。 数少なくなっていますが、、何人かはいらっしゃぃます。 東京だと、葛飾に萩原さんという方がいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

竹とんぼ作ってます。 外周は電動弓ノコが便利です。 1万円くらいで安いのが売ってます。 すぐ錆びやすいのが難点。 表面削りは、電動ミニルータ(歯医者の道具みたいなの)。 三千円くらいです。 連続して5分ぐらいしか使えないのが難点。 仕上げはもちろん手作業でシコシコやってます。 カンナもあると便利です。二千円くらい(?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.2

竹細工 真竹が多く使われます カット 竹の繊維を切断するのは鋸目の細かい物を使用しましょう。 ホームセンターで探して、判らなければ質問して購入しましょう。 竹を割るのは専用の竹割り道具があります、(四つ割り、八割りの専用。 竹を割る鉈は専用の両刃で決して片刃は使いません、又刃の柄の部分に割り刃(力で割る刃先が無い鈍金)がある専用鉈を使います。 鈍金がないと勢いが余って必ず手に傷が、です。 片刃を使うと割る竹の幅に勝ち負けが生じて均一の幅に割れません。 小刀は切り出しを使います。 孔を開けるのは錐を使います、ドリルを使うと滑って位置がづれる事が有ります。 竹を扱う業者さんは全国的に非常に少なくなっています、紹介は難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.1

工具としては. 竹きり用のこぎり。刃を交換して使う型ののこぎりが販売されていると思います。刃は使い捨てです。 小さな場所の河口は.刃を割って小さくして使います。 縦割りは.なたを使います。なれないから.片刃が楽で使用。 穴あけは.金工用ドリルが楽でしょう。木工用ですと割れる場合があります(金工用もわれますが)。 最後に.小刀。鶏の尾のような状態に薄く剥ぐときにつかいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 竹が枯れた理由が知りたいです。

    3ヶ月前に家の坪庭に孟宗竹を2本植えました。 そのうちの1本の根に竹の子がついていたので、そのまま一緒に植えてもらいました。 その後、その竹の子もすくすくと成長し、2回の屋根くらいの高さまで成長したのですが、突然、その一本だけ気がついたら枯れてしまっていました。本当に枯れてしまっているのかは素人なのでよく分かりませんが、残りの2本は青々とした葉をたくさんつけていますが、その竹の葉だけは全部枯れてしまっています。 この竹はすでに死んでしまっているんでしょうか?切らないとまずいですか?私としてはできれば何とか再生させてあげたいのですが。。。またこうなってしまった原因も教えてください。今後出てくる竹の子をちゃんと成長させてあげたいので。 よろしくお願いします。

  • 孟宗竹の落葉について

    孟宗竹の葉が最近落ちてしまいました。(10月) ネットで検索すると竹の落葉は春がほとんどらしいですが 枯れてしまったのでしょうか? 7月に植えたので始めての寒くなり始めの季節で 知識がなく教えてください。 また、竹自体が死んでしまったのかどこで判断できますか?

  • 竹で流しそうめん

    タイトルの通り本物の竹を使った流しそうめんをしたいのですが, 竹を刈ってきて,半分に切って,・・・と準備をしたのですが, すぐに(数日で)竹が萎れるように縮んでしまいました。 なんとか竹がきれいな形のままでいる方法はありませんか?

  • 竹の楽器について

    最近趣味で竹の楽器を作っているのですが、仕上げに本来漆を塗ったほうがいいと思うのですが職業柄車のウレタン塗料を塗ります。仕上がりはとてもきれいなのですが耐久性など漆に比べ劣るのでしょうか?10年ほど前にテーブルを車のウレタン塗装をしましたがいまだにとてもきれいです。また竹の乾燥や油抜きや焼きなど、したほうがいいのでしょうか?教えてください。

  • 竹に穴を簡単にあける方法

    円周30cm~の竹に画を描いて画の通りに穴を開けたいのですが ど素人でも簡単に開けられる方法は何かあるでしょうか? ドリル以外おもいつきません。 穴あけに何が適しているのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 隣地の竹について

    隣地の竹について困っています。 私の土地は地主さんの住む大きな土地に隣接しております。 隣接と言いましても用水路を挟んでいますので6M程度は離れています。 住宅購入時はさほど気にもならない程度だったんですが最近は 地主さんが竹林の手入れを全くせず困り果てています。 去年は強風が吹くと竹がしなる度に私の家の屋根を竹が叩くので 伐採のお願いをしたら、何本かは切って頂きその時は良かったのですが 今年は放置している期間が長く竹の成長もすごくて我が家(2階建)の遙か上まで 伸びています。 最近、台風の影響でかなりの強風がふきTVアンテナにぶつかりアンテナ本体が 少し曲がりなおかつ受信方向の真逆に向いてしまいました。 その旨お隣りに説明し今回はアンテナの請求はしませんが毎年何万円も かけては要られないので早急に伐採と、今後強風でも私の土地にこないようにとお願いしたら 「竹は毎年伸びる・TVアンテナの場所が悪い・毎年業者を呼べばこちらも金掛かる」 と言って具体的な答えを貰えませんでした。 ただでさえ竹の枯葉の処分だけで手一杯なのにアンテナまで壊されて今後 合うだけで顔がひきつりそうで困り果てています。 このような場合どのように対処したら良いのでしょうか。 また、どこに商談すれば良いかなど知恵をお貸し頂きたい次第です。 宜しくお願いします

  • 竹駆除 手順 除草剤

    テニスコート1〜2枚分位の土地の竹駆除を業者さん(竹専門ではない)に依頼したいと思っています。 数年前にも別の業者さんに依頼し、重機で行いましたが、ブロック塀の付近は重機は入れられず根が残ってしまったようです、そして、薬剤も使わなかったので、また生えてきてしまいました。 今度の駆除まであと1ヶ月弱しかありませんが(多少はずらせます)、なるべく効果的に駆除したいので、ご教示ください。 ①生えている土地は、ブロック塀などで囲われており、見た感じは隣家への越境はないようですが、上述の通り、重機を入れられない部分があります。重機が入れない場所の駆除はどうするか。 ②生えている竹の長さはバラバラですが、長いものは5メートルを超えるかもしれません。(細さは、細い竹のようです) 伐採を先に行い、その後に除草剤(デゾレートAZ粒剤)を撒いて根を弱らせるか、それとも、その逆の順番が良いか。 除草剤は、デゾレートAZ粒剤とラウンドアップ、どちらのほうが良いか。 以上、よろしくお願いします。

  • レザーの加工代行業者について。

    オリジナルデザインの革小物の販売を始めたいのですが 、自分で加工はできないし、加工より販売をしたいと思っています。 しかし加工を請け負ってくれる業者さんを見つける方法が見つからないのですが、どうしたらよいでしょうか? どうかアドバイスをお願いします!

  • 敷地内に自生した竹の処理に困っています

      母が老人ホームに入居して数年間空家になっていた実家に先日行って見ると、敷地内の約半分が竹で蔽われ、高さは高いところで4,5mは優に超えていました。(孟宗竹?かなり勢いがあるようです.. ) また敷地は幅2mほどの近隣の生活道路(市道)に面していますが、よく見るとアスファルトの道路が盛り上がっているところがあるので、春が来れば芽が道路を突き破って顔を出すのは間違いないようです。市道からは肩ぐらいの高さの石垣で接していますので、竹薮化した前庭と市道とは段差がありますが、それだけ根ももう十分深く張っているということでしょうか...  市に相談すると、道路に支障がでた場合は市が動くが、費用は原因が明らかならばこちらに請求が来るということです。近所の方も心配しておられ、今のうちに何とか対処する必要があると思います。建屋を含めて100坪ほどの敷地ですが、本格的に取組めばたいへんな作業になると思います。いずれにしても膨大な費用を負担する余裕はとてもありません。シルバー人材センターにも問い合わせてみましたが、そのような重労働には対応できないと断られました。  とりあえず竹が道路などに広がるのを防ぐ方法は何かあるでしょうか。また素人でもコツコツと根っこのほうから作業して徐々に竹藪を処分していくことは可能でしょうか。そのほか、どのようなことでも、何かよい方法や参考になることをお教えいただけましたら助かります。恥を申すようでお恥ずかしいのですが、正直今実家の面倒をみるのはとても苦しく、カードローンを使ってもせいぜい20~30万円までしか負担できません。

  • 紙の加工について

     個人的にイベントで配るものでケント紙のような厚さの紙を自分の好きな形に加工したいのですがグリーティンクカードのように例えば、丸い穴があいていたり、サンタクロースの形にするなど、自分の好きな型のデザインにするにはどうしたらいいのでしょうか?  自分で出来る道具や、そういう加工をしてくれる業者を知っている方は是非教えてください!  お金がないので出来るだけ安い方法があれば助かります!業者で御願いする場合は100枚単位ぐらいでできるといいのですが、よろしく御願いいたします。

専門家に質問してみよう