• 締切済み

哲学は無意味

哲学ほど何の役にも立たなくて時間の無駄な教科はあるのでしょうか?単に何かの物事に対して考えるだけでそれによって自己満足を得るだけじゃないのでしょうか?

  • LM51
  • お礼率28% (88/313)

みんなの回答

  • mitu0129
  • ベストアンサー率3% (21/626)
回答No.42

心が豊かになりますね。

  • -sofia-
  • ベストアンサー率28% (39/139)
回答No.41

かなり前の質問のようですが、気になったので私の意見を述べたいと思います。 哲学は楽しいですよ。 でもそれは人それぞれ。 あなたが無意味だと思うなら無意味です。 私はというと、哲学を生きがいにしています。 それが支えになっている人もいるのです。 人間、支えがなければ生きていけないものなのです。 ただし、あなたの考えも一理ありますね。 これは自己満足と言えば自己満足です。 でもそれもいいんじゃないでしょうか。 自己満して支えになるならば、これも立派な生きる知恵だと思います。 けれどせっかくならば、あなたも哲学というものについて考えてみてはいかがでしょうか。 哲学はけして自己満だけではない、理にかなったものがあります。 私は数学などの学問よりも遥かに役立つものだと思います。 人生はツラいことのほうが多いもの。 だから人は考え、乗り越えてゆくものなのではないでしょうか。

  • 76543
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.40

哲学は無意味と申されますが、人は考えることで生きているのでは と思います。物事について、ひとは真剣に考えられるからこそ なぜ生きているのか分かったりします。 自己満足を得る、それだけでは終わりではありません。 これからどうするべきかを考え、実現するまでが「哲学」 なのではないでしょうか あくまでもさんこうまでに

noname#200754
noname#200754
回答No.39

カナダでコンピューター+人工知能を専攻している大学二年生です。 私も今まであなたのように哲学や心理学といったものを馬鹿にしていました。 大学一年の時に認知科学というクラスをとったのですが、それから意見が変わりましたね。認知科学とは簡単にいえば、人間と全く同じように行動できる人工知能を作り上げることを研究する学問です。科学と呼ばれてますが中身はほぼ哲学と心理学です。 例えば椅子を椅子と「人間と全く同じように」認知できるロボットを作りたいとします。人間と同じようにですので、見た瞬間にそれが椅子であるかないか判断できなければいけません。コンピューターで計算してそれが椅子にあてはまるかどうかデータを照合するなどはダメです。人間はそんなことしないからです。 この仕組みについては哲学では色々な理論がありますが、結局これを完全に説明する理論は未だありません。 しかし科学者達は哲学者らとうまく連携がとれてなかったために、人工知能研究者は哲学者がすでにやって説明できなかったことを0からやるという膨大な時間を無駄にしました。 また、ある哲学者が「人間の認知システム=チェスのルール」とした場合、チェスの駒=脳が何でできているかを調べることは、全く意味のないことであるというのです。確かに「人間の認知システム=チェスのルール」であればこれは正しいですよね。哲学ではこういった考えを出すこともできます。 哲学も捨てたもんじゃないですよ。私は完全なる人工知能を研究する物にとって哲学や心理学また言語学などは不可欠だと思います。

  • torauma
  • ベストアンサー率20% (38/183)
回答No.38

日常的に、人間が意志の疎通を図ろうとするならばそこには絶えず必ず哲学的な問題な発生します。 なぜ自分の考えや思いが上手く伝わらないのか、なぜ自分の実知識を共有できないのか? 哲学は基本的な問題について、間接的にしか答えません。 人間は「習うより慣れろ」とばかりに実練習を多くこなし、多くの事例に慣れ、用語・語彙を大きく多彩にすることで不正確な相互理解を補おうと、日常的な切磋琢磨をしていると思います。 これって実は犬・猫でもしている気がする。 あるいはスキンシップで同じ動物としての感覚を確かめ合う事で相互の無理解をカバーしようとする。 統治権力は、人間については哲学的理解を進めるより「動物園の猿」の管理・育成と割り切って政策実践をした方が、文化育成の妨げにならないかもしれません。 あるいは愚衆政治によって、嘘をつき人を騙し、煙に巻く事が自分の利益になるという考えが習慣化した人々もいます。 宗教者や信者にとって”科学的分析手法を持つ哲学”は嫌味・冷やかしが割り込んできたような物で迷惑この上無い。 最悪は「あなたの主観の有り様こそを問うべきである」という・・・哲学の安易な帰結・・・を投げつける暴挙が日常的に行われる現実があるなら、「無意味だ」という仮決定は通俗的・日常的に有効性があるのではないでしょうか。 本質論では無く。 だからこそ回答が多く付いた。 個人の日常は実験ではなく実践です、しかも時間的空間的に不可塑です。 実践習得中に実験結果の分析解釈は無責任この上無い。 権力と結託した哲学は、個人の日常性に無責任なダメージと刷り込みを与える場合が良くあります。 課題と疑問をもつ日常性に慣れない個別の特性にとって、哲学をする、という事には無理がある様です。

  • Pricise
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.37

この質問者は、回答を誘導しておられるフシがあります。 つまり哲学に対してもっておられるご自身の蔑見に対して 周囲の同意を回答のかたちで誘導されていると感じます。 それ自体は、ご自由にという事なのですがこの「教えて!goo」と いうサービスの精神からすると、ややフェアな利用の仕方ではない という気がします。 実は、この質問者の態度そのものがひとつの哲学的な 立場の表明となります。哲学を大学でならう教科と いうような対象として考えることは意味がありません。 実は、そのような対象化を生じることがすでにひとつの 哲学であるという存在論的な逃れ難さが哲学の前提に 存在します。言葉の遊びと決めつけられることも、まさ しく哲学の立場として枚挙されるものです。 従って、「無意味だ」という仮定は、早晩ご自身の立場に ついてもあやうくするものとなりかねません。

  • tuort_sig
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.36

「哲学は無意味」・・・無意味とは何だろうか?意味が無いということである。では、意味とは何だろうか?物事の価値のことなのか?だとしたら、人によって価値観が違うので無意味と考える人もいれば、その逆もまたいる。なぜ人によって価値観が違うのであろうか?我々は宇宙に存在する有限個のアトムの有限個の組み合わせで構成されている存在である。したがって限られた範囲内で、つまり無限大とは相対的に狭い範囲でしかない拡がりで散在しているにすぎず、価値観の個々は無限にあるわけでもない。しかし、アトムの組み合わせ次第でこれほどにまで価値観その他に差が生じるものであろうか?オートメーション製品のマテリアルは定量的に等価であり、定性的にも等価である。一体どこに、決定的な裏づけがあり、なにを基準に相違が生成されているのであろうか?そもそも、絶対的な基準など存在し得ないのだろうか?では、「哲学は無意味」というテーゼは、何を基準に生成されたのであろうか?このことはアウフヘーベンによって高次元の命題として導きなおす必要がありそうである。 とまあ、この質問を哲学してみましたが、時間を無駄にしました。 ですが、私にとってこの質問を考えることは「自己満足を得る」という点では「意味」があったと思います。価値観によって世界が違うということです。良くも悪くも。

  • flashprim
  • ベストアンサー率23% (51/218)
回答No.35

論理的思考法や理知を得るのに役立ちます。お奨めします。人間の普遍的な命題を解決するのには役立ちません。しかし、それは他の宗教や学問においても同じことです。

  • hw4183
  • ベストアンサー率17% (15/86)
回答No.34

哲学って別にもともと学問として有ったわけじゃないよ。心の実相、人間の悩み、真実の生き方、生死観、 イデアの世界観、 日々の社会問題や、政治のあり方、理想社会建設、などなど、本来、生活に非常に密着したものだったんだ。 そして同時に、自分を磨き、練り上げ、人間の器を素晴らしいものにする作業、精神活動だったんだ。 大学の一教科としては、ホント つまらないだろうけど、ほんとご苦労様です。 人間は考えている事が自分自身である。 自分自身とは考えている存在そのものである。 と言われてます。まったくそのとうりと思います。 あなたは何を考えていますか?心はどういう事をいつも思っていますか?いつも気づくと考えている事はどういった事でしょうか? 何事も自分本位でやりたい事をやってやれとお思いですか?人にばれなきゃなにやっても良いとお考えでしょうか?自分だけがよければ後はどうでもいい、こんな思いが浮かんでないでしょうか? はたまた、 人様の幸福を祈って暮らしてますでしょうか? 社会の役に立って頑張ろうと決意し、日々明るくさわやかに生きようと考えてますでしょうか? 今日も他の人に愛を与えて生きていこうと力強思いが湧き上がってますでしょうか? あなたは、どちらをお考えですか?どちらを選んでますか? 心は知らず知らずいろんな選択をしているのです。 それは知らず知らずに自分の責任において、自分の人生は自分自身で選択した結果であるのです。何も考えない人が間違った方向に突き進んでいく場合がかなり多いです。大変な荒波、嵐の中、海図も磁石も明かりも食料も無線も無い状態、の中で、向かい来る大波に打ち砕かれながらもしかし、これに打ち勝つには、考えることです。倒されても倒されても考え抜くことです。考えることを放棄した場合、もはや自分の人生を歩んでるとは言えない。それは根無し草のようにただ波にゆられて身を任してるだけ、ですね。 愛に活きよ! 真実に活きよ! 美しく活きよ! 善く活きよ! さわやかに活きよ! 優しく活きよ! いろいろありますが、 武士道に活きよ! 騎士道精神に活きよ! 光と共に活きよ! まあ、何でもありかなと思いますが、男の美学を追及することだって、リッパな哲学です。奥は果てしないです。 心は考える力によって変える事が出来ます。 考える力によって人生を変えていけます。私も変わりました。善き方向へ、善き方向へ、個人の考えが善き方向へ変わって行く事が、集合想念となって全体が良くなっていく、世界が善くなっていく。と信じています。 もし今わからなくても、長い人生、どっかで気づくチャンスが必ずきますよ。 一点に集約すれば、真実の哲学はめちゃ面白い! あなたも頑張ってください!心よりエールを送ります

noname#14250
noname#14250
回答No.33

たしかに哲学を頭の中だけのものとして考えることは無意味だと思います。 哲学とは実践(日常化であり行動であり)によって、変化していくものであり、閉じた中においてその発展はありえないでしょう。 「哲学」として勉強するとき、どうしても哲学史的な方向へ偏りがちになりますが、それはあくまで先人の知性を知識として知ることであるので、自らの知性(すなわち哲学の実践によるそれの発展)とはいえません。 哲学とは自らの実践によって体感し、変化させていくことによって得られる知性であると思います。 すなわち、哲学が無意味であるとするのは、知性を放棄することにつながりはしないでしょうか。 無意味なのは頭の中だけで考えている哲学であって、それをもとに実践することが有意義な哲学といえるのではないでしょうか。 哲学を哲学として考えることは無意味であり、自らの接している日常に哲学を見出すことこそが知性というものではないかと思います。

関連するQ&A

  • 哲学を学ぶ意義

    哲学を学ぶ意義 私は哲学のように物事の本質を問うことが好きで、形にはまったくなりませんが、趣味程度で勉強しています。そこで抱いた疑問なのですが、「哲学」を学ぶことの意義って何だと思いますか? というのも、例えば、生の意味を論じたり、自由を拡張しようとしたり、物事の本質はどこにあるのかを論じたり、人間の尊厳を問うたり、、etcをしても、結局はその哲学者ひとりひとりの自己満足のように感じます。 それは、科学技術のように世界中の人々に還元できるような学問ではないことや、本質を問うこと自体が弱さの露呈のように感じます。それに、哲学の世界には秩序がなく、言葉遊びのような印象も受けます。 私は哲学を学ぶことの意義は物事を問う姿勢を学ぶことや真理を追求する方法論について学ぶことだと考えています。 みなさんはいかがお考えでしょうか? また、あまり関係ないのすが哲学が専門でない学者が著書で哲学を引用しているのをよく目にしますが、なぜ彼らは哲学にも精通しているのでしょうか? 拙い文章失礼いたしました。

  • 哲学の2つ目の意味とは???

    哲学を調べると2つ意味がありました。 そのうちの【各人の経験に基づく人生観や世界観。また、物事を統一的に把握する理念。自分自身の経験などから得られた基本的な考え。人生観。「仕事に対しての―をもつ」「社長の経営術には一つの―がある」「人生―」】 と出ておりましたが、意味があまり理解できませんでした。要するに「経験から得た知識」という意味でしょうか?もし、そうならば使い方は ・「どんな物事に対しても、哲学が必要だよ」「哲学的なものが必要だよ」 ・「何に対しても哲学があると有利だね」 ・経験を積んだような喋りつきや内容を聞いたら「恋愛に対して哲学を持ってるね」「哲学持ってるね」 といった、これらすべての使い方は正しいでしょうか?長々とすいません。分かりやすく、よろしくお願いします。

  • 哲学は何の役に立つのでしょうか

    哲学という学問に漠然とした興味があるのですが、疑問があります。 哲学とは、何かの役に立つものなのでしょうか。 たとえば文学や宗教には ・物事をより良く理解できるようになる。 ・お金が儲かる。 ・社会や文化の発展に貢献する。 ・心の支えになる。 ・人を幸せにすることができる。 と言ったような、実用的な面がありますよね。 哲学はそういった意味で「役に立つ」物なのでしょうか。 それとも何事かを知りたいという衝動で学ぶものであって、実用性を求めるのは間違っているのでしょうか。 実用的な役に立つのか立たないのか、役に立つとしたらどういった面でか、どなたか意見をください。 専門的な知識はないので、できれば平易な言葉でお願いします。

  • 哲学は本当に役に立たないの?

    私は今大学で哲学を専攻していますが、しばしば哲学科は役に立たないと聞きます。確かに哲学科に直接関係した職業は限られています。しかし、本当に哲学は無駄なのでしょうか?哲学を勉強している学生としては悲しい悩みです。

  • 哲学って何かの役にたつの?

    哲学って何か目に見えて役に立ったりしてるんですか? それとか、目の見えないところで自分に役立ってるとかですか? 僕は歴史の世界史がすきですが、哲学者の名前がよく出てきます。歴史の教科書に名前が出る人だからすごいんだろうけど、何をしたのかいまいちよくわかりません。 こんな質問をしておこられるのはわかってるんだけど、 おこったらゆるしてください。べつにわるぎはぜんぜんありません。

  • 哲学よりボランティア

    哲学よりボランティア 哲学は、何の役に立つのでしょう? たとえば「自分と何か?」という問いに対し、深い認識を得たとしましょう。 しかし、それが、(社会の、)何の役に立つのでしょうか? 「哲学する時間があれば、ボランティアをせよ!」 そう言う人がいたとします。 あなたなら、何と答えますか?  

  • 哲学を学ぶとき

    皆さんが、哲学に興味を持たれたのは、どんなときでしたか? また、何故、哲学に惹かれたのだとお考えですか? そして、その興味は現在、どのような形で自分の中に残っていますか? 僕が、哲学っぽいことを考え始めたのは、大学受験の直前あたりだったように思います。何故かパニックになっていて、友人や家族と喧嘩が絶えなかった時期でした。心理学や哲学の教科書なんかを読みながら「何故、怒るのか」「何故、辛いのか」みたいなことをツラツラと考えていました。あれは、逃避だったのかなぁ…。今となってはよく分かりませんが、今の自分を自分に説明することで、パニックを押さえ込みたかったのではないかと考えています。混乱することは今でもあり、その度に哲学っぽいことを考えています。哲学は、役に立たないと耳にすることがあります。その度に、じゃあ、何で哲学を勉強している人がいるんだと思います。哲学は、その時の「自分」が直面している問題意識に則して語られるものではないのですか?

  • 【哲学】この世の待ち時間に意味があるのか教えてくだ

    【哲学】この世の待ち時間に意味があるのか教えてください。 PCのWait time.、東京ディズニーランドの待ち時間。 待ち時間って無駄でしかないですよね? この世の待ち時間に意味があるのか教えてください。

  • 哲学における研究とは。

    哲学における研究とは。 研究の基本は、何か明らかにすべき問題があり、それを明らかにする事によって、何かに貢献できる。ということが、物事を研究する意義であると感じています。まして、大学等に所属している研究職などはそういった事が求められると思っています。 しかし、浅学の身ではありますが、哲学の分野では、確かに問題はあると思います。しかし、それを明らかにする事がどのような意義を持つのかがいまいち良く分からないのですが。 例えば、哲学研究者などがフッサールやハイデガーといった哲学者のさらに細かな視点について論文を書く、又は卒論・修論・博論などはよく「~(哲学者などの人物)について論じた」といった様な表現も聞きます。問題を設定することはできると思います。既存研究を検討して、明らかになっていない事を見つけるのですから。しかし、そのような論文の背景や目的を読んでも、それを明らかにする事がどのような意義があり学術的な貢献ができるのか、その部分が書かれていないような気がします。自分の好きなことを勉強するだけ、自分の知識を増やすだけなら、研究論文として表現する必要はなく、そういった研究職でなくても良い訳ですよね。 哲学に限らず、文学、歴史学などもそのように感じます。決して、批判ではありません。自己満足ならそれで充分だと思っています。自分もそうであってほしいと思います。 しかし、そうはいっても、科研費など研究費を取ってこないといけないですよね。そういった研究費を取る時には、研究の意義などはどのように書いているのか、それも疑問に思います。 長くなり、分かりにくい質問ですみません。「哲学研究の意義」といったものが知りたいです。

  • 哲学って何のためにするのでしょう?

    哲学は真理を垣間見るためにするのでしょうか? それとも、少しでも世の中の役に立つためにするのでしょうか? 人々に思想を提供するためにするのでしょうか それとも自分がどう生きるか 自分の人生観、世界観のためにするのでしょうか? 哲学は何の役に立つのでしょうか?