• ベストアンサー

今、妊娠し8週目です。

つわり真っ最中です。 ご飯もあまり食べれない状態です。でも、それも 少しずつですが、食べる努力をしてます。 それは何とかなるのですが、水分がぜんぜん 無理なのです。 水・スポーツ飲料・茶類・牛乳・味噌汁やスープなども 無理でした。まだ、果汁のジュースは飲んでないのですが、私が飲みたいと感じないのです。今までのご飯のおかずなども食べたいと思わないのに、食べたら吐くって感じでしたのでジュースもそんな感じかな・・・と。 皆様は、つわり中何を飲んでましたか?1リットルくらいは 飲まないと・・・と周りには言われるのですが、実際私は コップ半分を飲んでるかな・・・と言うくらいです。 体にはよくないですかね・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

妊娠おめでとうございます。 つわりは辛いですよねぇ。ご飯等についてですが、つわりの時期は栄養は気にせず食べられると思う物だけ食べていれば十分ですよ。おなかの赤ちゃんはママが食べていなくても、ママの体内に貯蓄されている栄養素を自分が必要な分だけしっかり摂っていくそうですから安心してくださいね! 水分については何も飲めないと脱水が心配です。週末様子を見て、あまりにも水分を摂れていないようなら月曜日にでも一度病院へ行って相談してみてくださいね。 私の場合は氷をよくなめていました。冷たくて口の中がさっぱりするので良かったですね。あと、レモン水もさっぱりしていて飲みやすかったです。水の中にレモンのくし切りを入れるだけでとっても簡単です。そういえば1人目妊娠のときのつわりの時期はグレープフルーツを1日に2個ぐらい食べていました。 つわりは人それぞれ期間もおもさも違うのですが、早く終わるといいですね。がんばって乗り切ってください!

sakichanko
質問者

お礼

返事が遅くなり、すみませんでした。かなり、つわりが酷く、点滴の日々を過ごしてきました。今、やっと少しずつつわりが落ち着いてきたような気がします。 私の体内に貯蓄されてる栄養素で大きくなっていくんですね。それを聞いて安心しました。私の余分な栄養、好きなだけ摂ってくれ~って感じです。(笑) 頑張ります!!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

私のときは、まわりから「妊娠中にそんなの飲んでる妊婦初めて見た!」と言われるような体に悪そうな(?)ものが大丈夫でした(^^;) 質問者様と同じで、飲めなくなり、特に味噌汁がなぜおいしいのかわからなくなりました。 大丈夫だったのが、炭酸がきつい物や色のこいものです。 私の場合は、ファンタグレープが大好きで(地方によってはグレープはないらしいです)特に細かいクラッシュした氷に入れて飲みながら、氷を食べていました。 真冬なので、体に悪いとみんなに怒られながら飲んでいました。 駄目かもと思っても飲んでみたら大丈夫なのが、メロンソーダでした。 あと、デカビタはいけそうなのに、すぐ吐きました。 色々試してみると自分でもビックリするものがおいしく感じたりするし、試しているうちにつわりが終わりました。 頑張ってください!

sakichanko
質問者

お礼

返事が遅くなり、すみませんでした。かなり、つわりが酷く、点滴の日々を過ごしてきました。今、やっと少しずつつわりが落ち着いてきたような気がします。ほんと、つわりって大変としみじみ・・・^^;  炭酸などにもかなりすっきりしていいな~と期待してたのですが、栄養指導の際、炭酸などは控えて・・・と言われたので、かなり困りましたよ。(笑) まだまだ先は長いですが、妊婦生活頑張ります、ありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clkurara
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.5

精神的にどんなに安定していようが、起こる人には起こるし(胎児を異物としてみなすためという説もあるそうです)、普通2-3週間じゃ終わりません。 悪気は無いのでしょうが、NO.1の回答のように「ちょっとの我慢だし、みんな頑張ってるんだ」って旦那さんに言われたら、傷つくんじゃないかと思って思わず書き込みました。 私の場合、約2ヶ月のつわり期間中にグレープフルーツジュースを水で薄めたものばかり飲んでましたが(それまで好きだったものがほとんど飲めなくなった)、下記サイトが役に立つと思いますので、何か飲めるものを見つけて、脱水にならないよう気をつけて下さいね。どんどん調子が悪くなるのであれば、お医者さまに相談したほうがいいかもしれません。どうぞお大事に。

参考URL:
http://www.pixy.cx/~kamosika/
sakichanko
質問者

お礼

返事が遅くなり、すみませんでした。かなり、つわりが酷く、点滴の日々を過ごしてきました。今、やっと少しずつつわりが落ち着いてきたような気がします。 参考のサイト、ありがとうございました。 じっくり見て、助かりました^^ 赤ちゃんのために、頑張ります、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21433
noname#21433
回答No.4

sakichankoさん、妊娠おめでとうございます。 >体にはよくないですかね・・・? 周りから言われることで、栄養をとらないと・・・と、プレッシャーになっていませんか? 大丈夫ですよ!!  現在、つわりの成因はわかっていないですが、精神的な因子も関係しているそうです。周りから言われることはあまり気にせずに、自分の食べたいものを、食べたいときに、3度の食事にとらわれず、数回に分けて量を増やしてくのもつわりを乗り越えるコツの一つです。気分転換を図ることも是非おこなったほうがいいですよ! あとはご主人様のサポートもほしいところですね。  あまり症状がひどいと、♯2さんのおっしゃるように、点滴や内服薬で直す場合もあります。 でも、ほとんどの場合つわりは、だいたい妊娠14週頃にはなくなるので、乗り越えましょう! 快適な妊婦ライフを送れるといいですね! 水分を取るのも大切ですが、妊婦さんは味噌汁などの塩分は控えめに・・・・。

sakichanko
質問者

お礼

返事が遅くなり、すみませんでした。かなり、つわりが酷く、点滴の日々を過ごしてきました。今、やっと少しずつつわりが落ち着いてきたような気がします。 栄養を摂らないと・・・とも感じますが、元から 太ってる私にはこれ以上、太るのは嫌だな~・・・と 子供のためにならないことを考えてしまう・・・ でも、最近は少し落ち着いてきたのでカロリー 控えめのさっぱりしたもの探しをしてます。 もう少しの辛抱、可愛い子供の為に 頑張ります!!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17668
noname#17668
回答No.3

妊娠おめでとうございます。 実は私の妻も妊娠11週で、ようやくつわりもおさまってきたところです。 8週目ごろはほとんど何も食べれない状態でした。 でも、まだへその緒もつながっていませんし、 お母さんの脂肪から栄養を摂取できるようなので 無理して食べる必要はないと思いますよ。 水分ですが、#2さんがおっしゃるように ひどい方は点滴を打ったりすることもあるようなので 産婦人科に相談してみた方がいいかもしれません。 うちの場合は、アイスクリームとゼリーで乗り越えました。 冷たくてサッパリしたものだと食べれるみたいですね。 元気な赤ちゃんが産まれるといいですね♪

sakichanko
質問者

お礼

返事が遅くなり、すみませんでした。かなり、つわりが酷く、点滴の日々を過ごしてきました。今、やっと少しずつつわりが落ち着いてきたような気がします。 アイスクリームは美味しいですよね~♪ これから暑くなってきたらバクバク食べちゃいそうです。 気をつけないと。(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anyu
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.2

妊娠おめでとうございます。 つわりつらいですね。 私の場合は それほどひどくはありませんでしたが 水分があまり取れない場合、 脱水症状がでたりする方もいるそうです。 その場合は かかっておられる産婦人科で 点滴などの処置が必要見たいです。 実際必要な水分量まで良くわかりませんが、 あまりひどいようでしたら、 産婦人科で相談されるのがいいと思います。

sakichanko
質問者

お礼

返事が遅くなり、すみませんでした。かなり、つわりが酷く、点滴の日々を過ごしてきました。今、やっと少しずつつわりが落ち着いてきたような気がします。 脱水症状が出なく、良かったと思います。 もっと早くに病院に行けば良かった・・・と 思うくらいに、点滴をし、ずいぶんと落ち着きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JIGORO42
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

うちのかみさんは、ゼリーは食べれました。「カンテンゼリー」はどうでしょうか?ほぼ水分ですので、要望にも愛想ですしゼラチンはいろいろと心配ですから。 あと、市販のゼリーは注意して内容物を確認してください。アルコールが入っているのが結構あります。最近の保存料はVCをよく使う事例が多いので心配する必要はないと思います。 ただし市販のゼリーは糖分が多いので食べすぎには注意しましょう。自分で作るが一番かと。 無理にでも飲んで、気持ち悪かったら「吐く」。その繰り返しですが、つわりの期間は2週間から3週間で落ち着くとおもいます。多くの人が乗り越えたのですから、あなたも平気ですよ。おかあさん!

sakichanko
質問者

お礼

返事が遅くなり、すみませんでした。かなり、つわりが酷く、点滴の日々を過ごしてきました。今、やっと少しずつつわりが落ち着いてきたような気がします。 ゼリーは挑戦したら駄目だったのです。(><) カテキンゼリー・・・カテキンって控えるように栄養指導で教わったのですが。大丈夫なのかな・・? そうそう、そうなんですよね、糖分気にしないと! もう暫くの辛抱、頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水分を取ってくれません

    1歳3ヶ月の完全ミルクの女児です。3日前から突然発熱した前後から哺乳瓶でミルクを飲まなくなりました。 無理に飲ませようとした為哺乳瓶を見ると泣き出してしまいます。コップもうまく使えず、練習していますが、泣いて嫌がります。 唯一紙パックジュースのストローが使えますが、一口吸っては休むという状態で、少量しか飲めません。マグマグもうまく吸い込む事ができません。 白湯も麦茶も飲んでくれず、今は果汁をスプーンで一口ずつ運んで飲ませています。 離乳食はたくさん食べてくれるのでスープやお味噌汁で水分を取らせていますが、食事からだけでは水分不足になってしまわないかと心配しています。なんとか水分を補給する方法はないでしょうか?

  • 1日5食は問題あるでしょうか?

    朝7時 トースト2枚(たっぷりマーガリン塗っています)+果物ジュース+コーヒー 朝10時 ご飯+味噌汁+おかず 昼12時  ご飯+味噌汁+おかず 午後 3時  ご飯+味噌汁+おかず 夕方 5時  ご飯+味噌汁+おかず のような感じで、1日5食です。 野菜はたっぷり食べて、運動してます。 便秘にはなっていません。 食い過ぎでしょうか?カロリーとか、考えたこともないです。 追伸 間食に、加工食品系のおやつ等(例えば、カップラーメンやチョコレート)を食べると、腹が張って調子が悪くなりますので、ご飯+味噌汁+おかずを食しています。

  • 魔法瓶(携帯ポット)の質問です

    味噌汁、スープ、牛乳を午後1時に自宅で入れて、午後6時ころ食べたいのですが、350mlクラスの魔法瓶をスーパーの売り場で見たら、塩分の入った味噌汁、スープはダメ、牛乳、果汁もダメと、販売員に聞きました では、温かい飲み物を5時間保温する方法は、ないものか質問します よろしくお願いします

  • ペットボトル飲料

    冷蔵庫にある賞味期限切れのペットボトル飲料は 期限が切れてから何日後まで飲みますか? できれば、お茶類、炭酸飲料、果汁100%以外のジュースで教えて下さい。

  • あまり水分をとらないのですが・・

    1歳になったばかりの子供がおります。 生後4ヶ月からミルクのみで育ててきましたが、現在ははすでに卒業しています。普段の水分補給は麦茶です。 豆乳を好んでいた娘に1歳になるまでは朝100mlの豆乳を与えていました。現在は牛乳を200mlを与えています。日中は麦茶をいつでも飲めるようにストローマグに入れてあります。 しかし、麦茶の味に慣れたからか最近はあまり麦茶を飲まなくなってしまいました。そのため、おやつ時はりんごジュース、離乳食時はスープまたはみそ汁を飲ませることにしています。朝起きて・日中・お風呂上りetcとだいたい麦茶だけで600mlくらいは飲んでいたのですが、この頃は380ml(ストローマグ1杯)も飲まず250mlくらいなんです。 麦茶以外の飲み物は、朝は牛乳200ml・お昼と夕飯にスープまたはみそ汁100ml・おやつ時りんごジュース200mlです。離乳食時などはしっかり飲んでくれているので問題はないですか?暑くなるので水分はなるべく多く飲んだ方が良いと思うのですが・・。 麦茶も、よっぽど喉が渇けば飲みますかね?ジュースなら喜んでゴクゴク飲むと思いますが味を覚えたら困りますし・・。牛乳も飲ませすぎはあまりよくないようでしし・・。 アドバイス下さい!

  • 子育てについて教えて下さい。

    こんにちは。20代の主婦1歳2ヶ月の子供がいます。 うちの子はご飯が嫌いみたいで、いつも味噌汁をかけたり卵スープをかけたり、とにかく汁物をかけないと食べてくれません。 おかずはたまに準備はしますが、コロッケ 卵焼き お好み焼きくらいしか食べません。 それも噛むのが嫌なのか気が向いたときしか食べません。でもおやつのえびせん はガリガリ噛んで食べています。あと、マックのポテトは大好物らしく1本だけ食べさせると、まだ欲しいと泣きポテトしか食べずご飯は1口も食べないこともありました。 果物も梨以外は食べません。栄養が偏っていないか心配です。 昨日のメニューを一応書いておきます。 8時 朝食 中華スープかけご飯  1時 昼食 ジャガイモと玉ねぎとシラスの味噌汁かけご飯 プリン 3時 おやつ えびせん(沢山)野菜生活ジュース 6時 夕食 中華風お茶漬けシラス入り 梨1/4 風呂上りに アクエリアス100 寝る前に牛乳をコップ1杯です。 朝と夜はレトルトです。 こんな物ばかり食べさせては良くないと思っています。 

  • 教えてください。

    教えてください。 私のいつもの食事量は  朝:ご飯、味噌汁、卵焼き、牛乳、果物 昼:ご飯、汁物、おかず、野菜、牛乳、デザート 間食:チョコ、ドーナツ、ポテチ、コーヒーなど多め 夕:ご飯、味噌汁、おかず、野菜、お茶、何か甘いもの 間食:おかき、チョコ、アイスなど食べはじめると止まらない です。 この食事量をどう直したら痩せますか?

  • 手軽に作れる和食ダイエット料理

     料理ってまず無理です  でも痩せたいので    豆乳・野菜ジュース  +   納豆ご飯・味噌汁  だけで済ませています  とりあえず、料理がめんどくさいので、これ食べておけば  最低限死なない栄養摂取できているだろう  という感じです  とにかく、オリジナルの野菜ジュースも面倒で続きません  そんな人間です  納豆ご飯+味噌汁ばかりじゃまずいと思うのですが  ほかに滅茶苦茶簡単に作れるレシピってありませんか?  和食でダイエットできるものでお願いします  

  • 妊娠14週のお腹について

    今、妊娠14週なのですが、お腹が出っ張っています。妊娠前と体重は変わりませんが、以前と比べても明らかに出ています。お腹の一番出ている部分は、胸先と同じくらいなんです…。胎児の大きさは6センチなのですが、たった6センチでこんなにお腹って出るものなのでしょうか…。まだまだつわりがひどく、食べられるものが限られているので(ほとんとが炭水化物)、そのせいで肉がついてしまったのかなと思っているのですが、どうなのでしょう。また、一食(ご飯1杯、みそ汁1杯のみ)食べただけで胃がパンパンに張るのですが、これは普通の事なのでしょうか。 どなたかご回答をお願いします。

  • お茶碗の置く位置と食べる順序は?

    母から教わりました。 1 ご飯は左手前、みそ汁は右下。おかずは奥。 2 まずみそ汁を一口、それからご飯、そしておかず。(ご飯の後にもう一口みそ汁をすってからおかずだったか?)  みなさんどうですか? これは間違ってるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • AD-CHDMIQBK2を使ってXperia10ⅢLiteと接続しようとしたが、うまくいかない。
  • 公式サイトによると、AD-CHDMIQBK2はXperia10ⅢLiteに対応しているが、接続に問題がある。
  • 問題を解決するためにどうすれば良いか詳しく教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう