• ベストアンサー

簿記2級を取得された方、に教えて頂きたいことが。。

1月中旬から全く簿記を知らない状態から勉強を初め、昨日3級のテストを受験してきました。自己採点の結果65~71点の間だと思います。。。 多分今回は落ちてると思いますが、せっかく勉強を始めたので、このまま2級まで勉強したいと思っています。 でも私は、勉強の呑み込みが遅く3級も難しかったです。 こんな状態なんですが、今から2級を勉強し始めて あと3ヶ月しかありませんが・・・ 6月に受験は可能でしょうか?? やっぱり2級は3級とは全くレベルも変わってきますよね?? (もちろん6月に3級もリベンジしたいと思います。厳しいご意見もお待ちしています。。) 学校はTACか大原か迷っています。 些細な事でも結構ですのでアドバイスお願い致しますm(__)m

  • aicoco
  • お礼率85% (133/155)
  • 簿記
  • 回答数8
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.1

大丈夫でしょう^^ 今回は自己採点で(まだわからないですね)だけだったかもしれませんが、それだけの点数が取れているのであれば、次回は大丈夫ですよ^^ 一番いいのは、間違いが多かったのはどの部分なのか?を知ることです。 それを知ることで自分の苦手としている部分がわかりますからね。 その問題をどれだけ(数)解いたかで違いが出てきます。 (不思議と数をこなせば、理解出来てくるものなのです) 2級の件ですが、ややこしくないでしょうか。 どうしても6月に2級を受けたいということであれば、3級をマスターして、2級に切り替えることにしたほうがいいように思います。 (3級はもう少しでしょうから、早くて1週間あればマスター出来るでしょう) 2級までなら学校に通うことなく、独学で出来ると思います。 (頭のいい方なら3級は3日程度。2級なら2週間ほどでいいみたいですよ。私には無理でしたけど^^;) 2級、3級のレベルが違うというよりも、3級を細かくしたのが2級ってかんじがしますが・・・? 3級にも2級にも言えることは、先にも言ったように「どれだけ(数)問題に挑戦したか」ですね。 他は計算間違い、記入間違い(転記間違い)があると連鎖して間違いをする可能性があるので慌てないことです。 頑張ってくださいね^^

aicoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自分の弱点も今回でよく解りました。。ずばり試算表なんですが(^_^;) 本当に悔しいです。。 二級のみに切りかえるのもいいのかもしれませんね!

その他の回答 (7)

  • umivoze
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.8

>1月中旬から全く簿記を知らない状態から勉強を初め、昨日3級のテストを受験してきました。自己採点の結果65~71点の間だと思います。。。 これは独学ですよね? 立派だと思います。 3級は合格していてもおかしくないレベルなのだから、2級に挑戦すべきだと思います。 学校に行って「簿記2級(簿記3級レベル対象6月受験)」というような講座があれば迷わず入学ですね。 私は3級を学校で、2級を独学で受験しました。 私は飲み込みが遅いので、 2級合格には1年もかかってしまいました。 学校に行かなかったことを後悔しています。 会計の世界は、 簿記検定3級→2級→1級→税理士→会計士 と上を見ればきりがありません。 早めに上の目標に挑戦することをお勧めします。

aicoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。独学ではありません。1月中旬からの通学でした。テストの出来の悪さで。。通学でこんなに理解に苦しむなんて。。とちょっと自己嫌悪に陥っていました(^_^;)でも、今日の合格発表で奇跡的に合格していました。凹んで・・皆様に励まして頂き、合格の喜び”と、喜怒哀楽の激しい一週間になりましたが、結果オーライとゆことで(笑)、前に進もうと思います。又色々と教えて下さい(*^_^*)

noname#11945
noname#11945
回答No.7

私自身の経験から、再度励ましに登場です。 (1)独学の長所 好きなときに好きなだけ時間が取れる。よって、自分のペースで勉強が進められる。やりたいからやるのではなく、やらなければならないからやる人にお勧め。ただし、テキストの選び方に注意が必要。 (2)独学の短所 級が上がれば上がるほど、範囲が広くなり、あれもこれもと、収拾がつかなくなる。 (3)通学の長所 独学で陥りやすい、「自分なりに頑張った」と言う言い訳が許されない。皆が出来ないから出来なくて良い所、絶対に間違えてはいけない所、のメリハリがつかめるので、結果時間が有効に使える。(ヤマカケとは違いますよ。) 特に簿記の試験は部分点をどれだけ稼げるかなので、答案作成のポイントがつかめる。分からないところは直ぐ質問できるので、頑張れば置いていかれることはありません。 (4)通学の短所 学校での時間と、自習の時間、両方を確保しなければならない。 (5)通信講座が両方の折衷案(?)  6月に受験が可能かどうかは、もうお分かりだと思いますが、あなたご自身の努力しだいです。 ただし、6月に、「受かる実力がついたかどうか」はともかく、「受ける実力がついた」と言えるところまでは是非進んでください。「自信がないから受けるのやめた」と言ってしまっては、それまでの努力がまた最初からになってしまいますから。試験と名のつくもの、そのときの問題の運・不運もありますからね。

aicoco
質問者

お礼

こんにちは♪二度も励ましのお言葉、アドバイス頂き本当に勇気付けられました!そして今日合格発表だったのですが、なんと!合格していました!(^^)!奇跡です。。嬉しいです~★ 試算表の配点のきているところがラッキーだったんだと思います。落ちているものだと思い込んでいたので6月はW受験でと考えていたのですが、今日から2級に専念できます。 丁寧にご解答下さった皆様本当にありがとうございましたm(__)m 2級の問題でも分からない事が多々出てくると思いますので懲りずに、教えて頂ければ幸いです♪

回答No.6

私は,2級の受験を強くお勧めします。 その理由としては,2級の出題範囲中,商業簿記については,3級の出題範囲を含むため,2級の商業簿記を勉強すれば,自然と3級の復習になるからです。もちろん,3級固有の部分も本当に若干あったと思いますが,直前に見れば足りるはずです。 また,私の勉強のお勧めとしては,問題集を使った独学です。簿記2級程度なら,独学で合格する方は多くいますので,投稿者さんの飲み込み度合いを把握していませんが,学校に通わずとも,問題集の勉強をお勧めします。講義に出ると,自分が分かっている部分など,必要以上にじっと聞いている時間が長いのではないかとも思います。また,何より,問題集だけであれば,2級がちょっと大変だなと思ったならば,次回の勉強を3級のみに切り替えるのも容易いと思います。

aicoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >2級の商業簿記を勉強すれば,自然と3級の復習になるからです。 2級を勉強した方が良さそうですね(^_^)v 私には独学は難しいと思います。ほんとに呑み込みが遅いのす。学校に通っているのにも係らず、決算整理で勉強につまづき、理解に苦しんだので(^_^;) 又色々教えて下さい!

  • snow_ryka
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.5

合否結果はともかく、65~71点でしたらすでに3級が合格レベルにまで達されていると思いますので、これから3ヶ月で2級合格は十分可能だと思いますよ。 全く簿記を知らない状態からのスタートだと、はじめは呑み込みに時間がかかるのは当然だと思いますが、(私も勉強を始めた頃は一つ一つの内容を理解するのにかなり苦しんでいました) 逆に、3級の内容がある程度理解できるようになれば2級の商業簿記にはだいぶとっつきやすくなると思います。 2級の工業簿記は、商業簿記とは仕組みが違うのではじめは戸惑うかもしれませんが、基本的な流れをきちんとおさえていけば確実に得点できるようになるし、2級合格のカギは工業簿記にあると私は思っています。(問題の難易度にもよりますが、工業簿記はひとつ間違えると全部間違えてしまうこともあって商業簿記より部分点が狙いにくいと思うので) 学校に通われるのでしたら、まだ6月検定用の講座もありますし、なんとか毎日勉強時間を確保するようにしてたくさん問題を解いていけばきっと大丈夫です。 ちなみに私はTACに通学しましたが、(前の方がおっしゃっていることと少し重複しますが)毎回の授業の復習をきちんとして、疑問点は先生に質問するなどして早めに解決するようにすれば授業にもついていけますし、授業についていければ最終的に確実な合格ラインまで到達させてくれると思います。 がんばってくださいね(^-^)

aicoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうなのです。工業簿記が難しいと聞き、3級の理解も苦しんだ私が。。。果たして。。ととても先入観がありまして(^_^;) 必死で人並み以上に頑張れば、可能性はありそうですね!又色々教えて下さいね♪

noname#11945
noname#11945
回答No.4

昔の話になりますが、私自身3・2級、及び1級の初回チャレンジまでは独学でやりました。その後専門学校へ通学・通信を受けた経験でお話します。 とにかく、一日最低でも二時間、毎日勉強の時間を取る覚悟で是非挑戦なさってください。私の知り合いも、三ヶ月で今回の3級・2級にチャレンジし、自己採点ながら、合格圏内にたどり着けたようです。 専門学校に通われて、そこでの課題をクリアーしていけば、絶対大丈夫です。たとえ今までにないような難問が出題されたとしても、専門学校に通っている人が解けないような問題は、ほとんどみんな解けていないので、心配することはありません。そこが独学でやるときとの違い、有利な点です。100点を取らなくても、例えれば100人中10~20番以内に入ってしまえば良いのですから。 学校については、相性の問題があるので何とも言えませんが、TAC・大原両方を経験した私の感触で言えば、大原は、初歩的なレベルから丁寧に取り組んでくれます。その分、直前期に本試験レベルに到達する苦労が大きいです。TACは、講師が研究熱心でレベルもほぼ一様に高かったです。初めから飛ばす感じで、最初のうちは圧倒されるかもしれませんが、授業についていけば必ず合格レベルまで連れて行ってくれる確信は待つことが出来ました 最初に述べた知り合いが言っていたのですが、簿記の考え方、貸借が一致したときの快感、パズルをとくような面白さを、是非感じてください。

aicoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。学校のお話なのですが、2級等でもTACは飛ばす感じなのでしょうか?? たぶん私の場合問題のやり込みが少なかったかもしれません。 貸借の一致の快感、まだ何度かしか味わった事ないのですが。。(笑)この感覚がいっぱい味わえるようになることに、憧れてます(^_^)v

noname#9788
noname#9788
回答No.3

>自己採点の結果65~71点の間だと思います。。。 昨日の試験で間違えたところ(間違えた原因も)と、今まで勉強してきたところで間違えたところ(間違えた原因も)と比較して似たようなところを間違えていましたか? もしもそうでしたら、3級については間違えたところ(間違えた原因も)を中心に(もちろん理解していない部分があればそこも)勉強していけばいいと思います。 質問者様は、学校に通うことを考えていらっしゃいますが(通わないと合格しないんじゃないかと不安ですよね?)、2級は通うことはおすすめします(独学でもできなくはないですが)。私は独学が不安だったので、3・2級はヒューマンアカデミーに通っていましたが、1級は大原に通いました。TACは通ったことがないので、どちらがいいのか比較はできないんですが。 また質問者様は、呑み込みが遅かったとのことですが、3級を独学で1ヶ月ぐらいで自己採点の結果のところまでいっているわけですから、計画を立てて(学校に通うなら授業で言われたことをしっかりと)やれば大丈夫です。 またNo.1の方がおっしゃるように多く問題を解いてください。

aicoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。1月中旬から学校に通っていました。学校に通って・・自分なりに一生懸命勉強したにも係らず・・・テストであれだけ注意してた事を間違えてしまい、独学で合格される方も多いのに。。と、ちょっぴり凹んでいたので相談させて頂きました。簿記は多くの問題をとく事に鍵があるのですね(^_^)v

  • fromMtoM
  • ベストアンサー率64% (70/108)
回答No.2

70点ならばギリギリですが、合格しているのではありませんか。 3ヶ月あれば2級までなら市販のテキストだけでも合格できると思います。 もっとも私は1回不合格だったので断言はできませんが・・・。 私の場合は、商工会議所で、第何問で何点とれたか確認できたので、弱点克服にも役立ちました。 また、過去問題集も販売されていますから、その内容を確認すれば、傾向と対策も立てやすくなると思います。 3級と2級の大きな違いはやはり工業簿記の存在ですよね。 いまから見れば、それほど難しく感じないのですが、一番初めは「何じゃこりゃ?」と戸惑ったことを思い出します。 慣れは怖いですね。

aicoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。3級を勉強して決算整理が理解できなくて苦しみましたが、毎日問題を解くと自然にわかってきたので、簿記って慣れなの?!と感じていましたが、2級も慣れって関係あるんですね。ちょっぴり安心しました。

関連するQ&A

  • 簿記2級を諦めたほうがよいのか?

    4月から簿記2級の勉強を始めて、9,10,11月と新しい仕事に就き新しい仕事の内容を覚えるのに精一杯で簿記2級の勉強がなかなかできませんでした。ですが、簿記2級の勉強は一生懸命やってきたつもりなのですが、今回117回は自己採点したら落ちていました。 なんだか、こんなに簿記2級の資格を取るために時間を割いて勉強しても合格しないのは、自分に合っていないのでしょうか? 諦めたほうがいいのでしょうか? また、簿記2級ではTACを受講していたのですが、毎日先生がいるわけでは無いので質問がなかなかできず、受付の人の対応もめちゃくちゃ偉そうであまりいい気がしなかったので、4月から初めて6月に受講し、不合格になってしまいTACはやめました。 今度は大原でまた2級を受講するのももったいなかったので、18万もする簿記1級講座をとり、自習室を借りて勉強していました。 ですが、今回117回の簿記2級も不合格で、こんなに時間をさいて勉強しても不合格なことに自分自身に不信感を感じています。 合格する方法、勉強方法があったら教えて欲しいです。 また簿記とはこういう資格だよみたいなことがあったら教えてほしいです。 また2級に不合格で簿記1級の勉強と同時進行で勉強し(講座をとってしまっているので)2月25日に簿記2級を受講して合格できますか? ちなみに将来は税理士の簿財をとりたいと考えています。それぐらい、真面目に勉強しています。

  • 日商簿記1級は工業簿記・原価計算から勉強したほうがいいのですか?

    2009年6月の日商簿記1級合格を目指して、今から勉強を始めようかと考えています。独学ではなく、通信講座で勉強しようと、いろいろな資格学校の資料請求をしています。資料請求をして気になることがありました。TACと大原簿記では勉強方法が違っていました。 大原では今から、改定がない工業簿記・原価計算の勉強をして、10月から商業簿記・会計学の勉強となっています。TACでは、商業簿記・会計学から工業簿記・原価計算の順番で勉強するようになっています。 どちらの方から勉強を始めたほうがいいのですか? 改定は頻繁に行われるのですか?教えて下さい。

  • 簿記1級DVD通信 TACか大原か

    ただいま2月の簿記2級へ向けて勉強しているものです。 今年就職活動が始まるので6月の試験で1級を取りたいと思っています。 そこでDVD通信で勉強をしたいと思っていますがTACにするべきか大原にするべきか悩んでいます。 3級と2級はTACのDVD通信で勉強しました。TACの合格テキストはそこそこ気に入っているのですが、大原は簿記1級の合格者が多いのとカリキュラム数がTACより多いのでどっちにしようか悩んでいます。 TACの的中答練と大原の直前答練がどれだけ本番で命中するかも含めてアドバイスをぜひよろしくお願い申し上げます。

  • 日商簿記2級を再受験したい(大原orTAC)

    4年ほど前に大原簿記専門学校で日商簿記2級を取得しました。 今、転職を考えており資格として再度受験をしたいと考えています。(4年も経つと法律も変わり、簿記の内容も変わっていると思うので・・・) 今は働いており専門学校には通学できないので通信教育で勉強をしたいと思っています。こちらの過去の質問を見ると通信教育は大原かTACが良いと多く書かれています。TACの方が分かりやすいとありましたが、やはり過去に大原で簿記を習ったら大原の教材で学んだほうが良いでしょうか? 大原あるいはTACの通信教育を受けた方、どのような内容だったか、分かりやすかったかなど詳しく教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 簿記の通学は、どこがいいですか?

    簿記の通学でTACと大原で迷っています。転職するために二月に簿記の3級と2級両方受験しようと思っています。11月に独学で受験したのですが勉強時間が少なくまだ結果は出てませんが不合格だと思います。家だと怠けてしまうので通学にしようと思います。今回で合格したいのですがどちらがいいかを教えてください。授業の感じや講師の感じを教えていただけるとありがたいです。また入校日までに申し込みができなかった場合は、そのコースに入るのは無理なのでしょうか?

  • ★簿記1級の取得について★

    簿記の1級を取得している方、勉強方法を教えてください。 大原やTACの通信教材(DVD)を購入して勉強するのと 本屋でテキストや問題集を買って勉強するのとでは結構違いがあるのでしょうか? 小学生の子どもが3人いて子供が寝てからの勉強になりますので 1日2~3時間しか勉強ができません。 1年位で1級を取得したいと考えていますが、良い勉強法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 簿記2級取得のための勉強方法

    日商の簿記2級の試験を来年2月に受験しようと思っています。 高校時代(今から20年近く前)に全商簿記2級は取得していますが、 昔の話ですし、日商と全商ではレベルが違うと思います。 お金に余裕があるのなら大原やTACに通学したいのですが、 費用を最小限にしたいのでテキストを購入して独学しようと考えています。 勉強経験者の方で、これはオススメというテキストがあったら教えてください。

  • 簿記受講するなら大原?TAC?

    初学者ですが、簿記の3級、2級の勉強をしようと思っています。 大宮校に通うと思っておりますが、大原簿記とTACどちらがいいと思いますか?

  • 日商簿記1級

    日商簿記1級 来年の6月受験クラスを受講しようと考えています。 大原渋谷校かTAC渋谷校どちらかで悩んでいます。 講師の質・講師の対応・講師の丁寧さの観点からどちらがいいでしょうか?

  • 簿記3級 通信で学びたいのですが学校を迷ってます。。

     簿記3級をとらなくてはいけなくなり、11月試験に向けて勉強しようと思うのですが。LEC・TAC・大原で迷っています。  市販の教材でも3級なら簡単!と言われている方もいらっしゃいますが、私は会計に関して苦手意識が強く色々リサーチして分かりやすそうなテキストを購入したのですが文章だけでは今一つ分からず混乱してしまいます。。仕組みも私にとっては複雑なので、通信講座で勉強しようと思っています。  値段的にLECとTACは比較的安いのですが、簿記なら大原なのかな?とネットを拝見して思ったのですが受講料が高いので今一つ決めかねています。学校に通われたことのある方や、通信などで勉強した方是非教えてください。。

専門家に質問してみよう