• ベストアンサー

『ちちんぷいぷい』の料理コーナーで紹介していたお手軽な出汁の取り方

以前TVを見ていたときに和食の料理のコーナーで、カツオと昆布でとったお出汁を、カツオと昆布も一緒に麦茶ポットみたいなのに入れてしばらく保存できるというのを紹介してたんですが(後から水を足すのもOK)、ご覧になった方いらっしゃいませんでしょうか。どういう手順だったか教えてください。HP内でも探してみましたが、見つけられませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは ちちんぷいぷいの料理のコーナーをひらいて 2月21日の根菜の和風だしカレーのレシピのところに、基本の大田流だし作りが載っていました。 水1リットルに対して、かつおぶし、昆布、いりこと分量が書いてます。ご参考にしてくださいね。

hinasato
質問者

お礼

見つけました!ありがとうございます。私が見たのはいりこ抜きバージョンだったんですが、この分量比でいりこだけ抜いて出来るかな…。試してみます。煮ずに水につけておくだけでよかったんですね(^o^)すっきりしました。ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

回答No.1

サイトの方に問い合わせたら教えていただけるかも。 角のいっぺんだけ!のコーナーで紹介していた、伊万邑(いまむら)『根曲がり葱と凍り豆腐のお椀』の時ですよね。 私はアレを見て、鰹節削りを買おうと思いました。 でも肝心の出汁の所は、丁度席を立って観てなかったんですよぉ~ごめんなさい☆

hinasato
質問者

お礼

なかなか回答がつかないので諦めかけていました~(^_^;) いっぺんだけ!でも紹介されてたんですか?それは結構最近ですよね?私が見たのは1~2ヶ月前なんですよ。ちょこちょこ登場してるんですかね?回答を見て、さっきぷいぷいにメールしてみました。HPにアップしてくれるといいのですが・・・。実は私も、あの放送を見てカツオを昆布を買ってきた新米主婦です(笑)ぷいぷいHPまめにチェックしてみてください。運がよければ載せてもらえるかも。

関連するQ&A

  • 料理番組や料理本のダシって。。。

    料理番組や料理本に 「だし 1カップ」 とかよく出てくると思います。 ですが、何ダシか書いてない事が良くある気がします。 ダシといっても、カツオ、昆布、カツオと昆布の合わせとか色々あると思います。 おそらく、上の感じが一般的ではあると思います。 料理をしないひととかは、鶏ガラの様なものとかも想像する人もいるかもしれません。 「カツオだし 1カップ」 「カツオと昆布の合わせだし 1カップ」 とか書いても良いとも思います。 ダシは好みに合わせてってことなのでしょうか? でも、ダシで大分味が変わってくると思います。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昆布だしとかつおだしの違い

    料理初心者です。 昆布でとるだしとかつおでとるだしの違いはどんなところでしょうか? 普段のお味噌汁を作るとき、昆布だけでもOKでしょうか??

  • 料理(和食)でだしを効かせるコツ。

    おいしい料理って必ず出汁が効いてますよね 丼もの、煮物など醤油や砂糖より まず自然に甘いお出汁の味が広がる感じがします。 この前親子丼を作ったのですが、 いつもは「ほんだし」か「めんつゆ」で作るのですが、 カツオと昆布で1番出汁を取って作ったらだいぶ味が違いました。 でもまだまだお店で食べる味には及びません。 ちなみに、醤油大1酒大1みりん大1砂糖大12分の1 これを大体同じ分量強のお出汁で割っています。 使っている昆布はスーパーの自社ブランドの安物、かつおは一般的なものです。 どうしたら出汁の効いたおいしい料理が作れるようになるでしょうか?

  • 昆布だしとかつおだしの粉末を混ぜてもいいか?

    一番だしだしをつかう料理を作りたいのですが、手間とお金を考えると粉末だしを使いたいです。 本では、昆布とかつおでだしを取っていましたが、代わりに粉末の昆布だしとかつおだしを混ぜるのではだめなのでしょうか? 混ぜるとしたら、それぞれどれくらいの分量でしょうか?

  • 今さら訊けない、料理のダシについて教えてください!

      専業主婦になって半年になります。結婚する前も7年ぐらい一人暮らしをしていたので、料理は人並みにはできるつもりですが、得意料理は全部洋食で、どうしても和食がうまくなりません…(泣)。   そこで、今さら訊けない和食の出汁についてなのですが、昆布・鰹節・干し椎茸・いりこなど、いろいろな出汁の種類がありますよね。私は今のところ、味噌汁や一部の料理を除いて、煮物など、ほとんどは恥ずかしながら粉末だしを使っています。   みなさんは、どの出汁を、どのように取って、どの料理に使っていらっしゃいますか?たとえば、筑前煮はこれ、とか、白身の煮魚はこれ、おでん系の煮物はこれ、煮びたしはこれ、など、具体例で教えていただけると非常にありがたいです。よろしくお願いします!

  • だし

    料理の本に『だし1/2カップ』とよく書いてあるのですが “だし”ってなんのだしですか? かつおとかこんぶとか煮干とか書いてないので なんなのか、かなり昔から???でした。 それは作る料理によって自分で判断しなさいということですか?

  • ちゃんと出汁を取ると体や脳は回復しますか?

    最近、昆布出汁と鰹出汁をちゃんと取って、料理しているのですが、すごく体の調子が良いし、頭の回転も良いです。 昆布出汁と鰹出汁にそんな効果ってありますか? 最近、日本料理の居酒屋を見つけて、美味しいし飽きないので、真似をして昆布出汁と鰹出汁をちゃんと取って、料理しているのですが、すごく体の調子が良いし、頭の回転も良いです。 以前は顆粒の鰹出汁の素やリケンの昆布出汁の素を使っていて美味しかったのですが、体と脳の状態が今は全然違うような気がします。 ちゃんと出汁を取って、化学調味料を使わないと、体や脳が回復する効果ってあり得ますか?

  • かつおとこんぶだしについて

    だしをとるとき、こんぶは、水から入れて、かつおは沸騰してから(沸騰直前)から、というように習いました。 どなたか、その理由を知っている方はいらっしゃいますか? かつおも水から入れたらだめなのでしょうか? また、こんぶを沸騰してから入れるとだめなのでしょうか? もし、椎茸の場合もご存知でしたら、それも併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • だしについての説明がわかりません

    料理の初心者です。 料理の本で、材料に「だし・・・カップ1/2」などと書いてあります。 この意味が分かりません。 だしを、カップ1/2だけ(そんなに少量?)だけ作って使うのですか??? だとしたら、カツオや昆布やだしの素の分量はどうなるのですか? なんの説明もないので困ってしまいます。 よろしくお願いいたします。

  • 出汁の種類について

    美味しい出汁のとり方を探していました、 同じような質問があり、かつお出汁のとり方については解りましたが、その他の出汁について質問します、 和食では、出汁と言うと、鰹の出汁だけなのでしょうか、 よく昆布出汁とか椎茸の出汁とか効きますが、違いと用途などを教えてください、また、洋食での出汁のとり方、本格的出汁のとり方など教えていただけるとうれしいです、 PS.化学調味料を使わない方法希望。

専門家に質問してみよう