• 締切済み

パーセントのことをポイントと言う間違いについて

puni2の回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.11

No.7の回答と,それに対するsumiyakkyさんのお礼を拝見して,パーセントとポイントとの使い分けの話が正しく伝わっていないような危惧を覚えますので,改めて回答します。 ポイントの意味は,みなさん(kobeccoさんを除く)が既に回答されている通り,%値どうしの「差」つまり引き算であって,「比」つまり割り算ではないんだよ--ということを示すものです。kobeccoさんが言われる,単なる「パーセント」の言い換えではありません。 また,一つ気になったのが,sumiyakkyさんのお礼の中で「正しいポイントの使い方」…と書いておいでの点です。これは,どうやら >1,234.56 という数値(パーセント表示の値でも株価でも何かの指数でもいい >のですが)があるとき、小数点から上を point と言い、小数第二位(つまり >pointの100分の1)のことを basis point [ベイシス・ポイント] と >言います。 を指しているようですが,はたしてこれは本当なのでしょうか(利率以外でもそういういいかたをするのか)? 株価指数を何ポイントというのは,それが単に指数であって特定の単位(通貨単位)がないから,便宜上の単位としてポイントをつけているに過ぎないのではありませんか? たとえば,TOPIXや香港のハンセン指数は何ポイントと呼ばれ,日経平均は何円何銭と呼ばれ,ニューヨーク工業30種ダウ平均は何ドル何セントと呼ばれる,というそれだけのことだと思うのですが。TOPIXが0.12ポイント下がったら down 12 basis pointというのでしょうか。 もしそうでしたら私の不勉強ということになりますが,かりにそうであっても,これは元の質問文にあったような,「比率の差を表すポイント」とは何ら関係がありません。ですから,もしsumiyakkyさんがこの回答を読んで「正しいポイントの用法は,指数の小数点以上を示すべきもので,比率の差ではない」とお考えになったとしたら,それは誤解というべきでしょう。 また,kobeccoさんの回答で,「小学校でも教えていないこうした表現」うんぬんとありますが,マスコミの表現をすべて小学校の範囲に収めるのは至難の業でしょう。まあ,日本中のマスコミ人全員に調査したわけでもないでしょうに(もしなさっていたら撤回します)「そんなことを感じているマスコミ関係者は現実にはひとりも存在しませんが」などと断定してしまう方のご発言ですから,あまり額面通りに受け取ってはいけないのかもしれませんが。(なお,私はマスコミ関係者ではありませんので,念のため。) また,「これまでのご回答でも、さまざまな意見が展開されていますが、これほどまでに解釈に迷うような表現を…」とありますが,いずれの回答も「%どうしの引き算で得られた値である」という点では一致しており,迷いはありません。その由来や必要性についていろいろな説明がなされているだけです。 kobeccoさんの回答を拝見していると,ポイントはだめだ,マスコミはけしからん,というだけで,それなら%の差と比はどうやって区別したらいいのか(あるいは区別しないで曖昧なままにしておくのがいいのか)という方向性が見えてこないのですが,私個人としては,小・中・高校を通じ,もうすこし統計の素養を身につけさせてもいいのではないかと思っています。特に,「パーセンテージポイント」という表現は,差なのか比なのかを区別しているわけですから,従来の「どちらも%でいっしょくたに表現」という状態よりも進歩していると考えます。ただ,しばらくの間,耳慣れない視聴者のや読者のため,随時「ポイント」の説明を加える必要はあるかもしれません。そのような意味で,kobeccoさんが「流行」と言われましたが,流行で終わらせないでほしいと思っています。 basis pointは,atonさんもおっしゃているように,経済用語といっていいのではないでしょうか。私は利率関係の文脈でしか見たことがなく,通常はpercentage pointです。世論調査の記事などにもよく出てきます。 これを用いて,No.7の例文を書きなおすと, (1)′ Federal Reserve Board approved a 0.25 percentage point reduction in the discount rate to 3.0 percent. まあ公定歩合の話なら,文脈から%の差だろうということはわかるので,(1)のような表現も通っているのでしょう。 なお,日本語で「ポイント」というのは,私も単に長いから省略されたのだろうと思います。英文ではたいてい,略さずにpercentage pointと書いてあるようです。 (すみません,最近どうも回答が長くて…)

関連するQ&A

  • 選挙の投票率が「ーポイント」低下?

    選挙があるたびに、ニュースで投票率が何ポイント上昇したとか低下したとか話題になります。 あの「ポイント」という言葉、ニュースでは「パーセント」の意味で使っているようですが、辞書を引いてもポイントにパーセントという意味はないようです。 正しい使い方なのでしょうか。

  • パーセントでなくて何故にポイント?

    TVニュースを見ている時の疑問です。 選挙の投票率など、「%」を用いて表記するのに、何故「何ポイント下がった、上がった」と口語表現するのでしょうか?何故「パーセント」と読んではいけないのでしょう? 今更誰にも聞けないので教えてください。(過去質問にかぶってたらごめんなさい)

  • 無党派の方にお尋ねです。 今回の選挙の投票に行く気持になったのは!?(2年前に行かなかった人の声を聞きたいです)

    お世話になります。 先程、投票を済ませてきました。 国民の関心が高い選挙で「投票率」も前回より高くなりそうだと新聞、メディアが報じてますが....... タイトル通りですが、投票に行かれる気持に変えたのは?? お聞かせ頂けないでしょうか。

  • 投票所で音楽をながしてもいいの?

    今日、早速投票にいってきました。 場所は近所の公民館です。 ちょっと意外だったのが、ラジカセで小さく音楽が流れていたのです。 (曲はワムでした。) 英語の曲だからかまわないのでしょうか? 前回の選挙でも、小さくラジオのニュースが流れていましたが、 投票所で音楽やラジオなどかけていてもいいのでしょうか?

  • "ポイント"って%の事?

    NHK記事からの抜粋です。 NHKが行った世論調査によりますと、今月14日に投票が行われる衆議院選挙について、「非常に関心がある」と答えた人は、1週間前に行った調査と同じ23%で、前回、2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて19ポイント低くなっています。 この”ポイント”って何ですか。もしかして19%のことですか。 ○「非常に関心がある」と答えた人は、1週間前に行った調査と同じ23% ○2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて19ポイント低い では、2年前に「非常に関心がある」と答えた人は何%なんでしょうか。 (1)23+19=42%ですか。 (2)2年前に「非常に関心がある」と答えた人を100ポイントとして、現在が100-19=81ポイントになった、つまり28.4%ですか(∵28.4*(100-19)/100≒23)。 一体、いつから”ポイント”って使うようになったのでしょうか。分かりづらいです。

  • パーセントとポイント?

    テレビや新聞で見る内閣支持率等の%(パーセント)ですが、それが時系列推移とか、他の%との比較になったとたんポイントであらわしていますが、どうしてそのまま%ではないのでしょうか。 例えば「内閣支持率は先月から10ポイント減少して28%になりました」とか、「自民党の支持率は、民主党に比較して15ポイント高い」とか。

  • 「国民の真意を問う」 この言葉にイラ~ッとします。

    「国民の真意を問う」 この言葉にイラ~ッとします。 このところ、テレビ・ラジオ・新聞などで、この言葉を聞かない日はありません。 選挙になれば必ず、マイクを握って「国民の真意を問う…」と皆がそれぞれ叫んでいます。 「何回真意を問うたら気が済むのか?」 「こっちがあんたらの真意を問いたいよ!」 「真意を問われて(選挙)、返事(投票)をしても、問うた方が嘘付いてるじゃないか!」 「まるで、これまで国民は真意を伝えていないみたいじゃないか?」 などと思います。 普段はフニャフニャした声な癖に、選挙になった途端に元気な声で叫んでいる人もいます。 握り拳を挙げての「国民の真意を問う」というセリフにイライラします。 私って、相当ひねくれているのでしょうか…?

  • 選挙について

    テレビや新聞で、選挙の度に投票率が低いというのを見ます。でも投票に行かないのも無理はないと思います。というのも、入れたい人がいないし、支持政党もないからです。政治に関心がもてませんし、分りません。甘えていると言われるかもしれませんが、だれか、国民一人一人に分るように、説明してくれるような人がいるなら、話は別です。それに、ただバカのひとつおぼえみたいに、選挙に行きましょうといっても、誰も行かないと、思うんですけど。もし、投票率をあげたいなら、有権者が行きたいと思うようなパフォーマンスを、一回でいいからやってはどうでしょうか。そのように、悲しいかな、ウソでもいいから皆が投票にいっているような、雰囲気を出すということです。あと、政治家は、ある意味サービス業だと思うので、来いというよりも、来させるというような意気込みで、やってほしいと思います。私自身は、これらの条件もありますが、定年制をもうけることと、二世議員の禁止、年収を減らすことなどがあります。そもそも、お金が減ったら政治家なんて、誰もやろうと思う人は、いなくなると思いますが。それと、特別永住者(外国人)にも選挙権を与えることです。この人たちに選挙権を与えないで、どこが平等な選挙といえるでしょうか。私は、これらのことを公約としてる、政治家がいたら、すぐにでも選挙に行きます。皆さんは、どうでしょうか?

  • マスコミによるネガティブキャンペーン

     今回の選挙に対して、 「大義がない」「税金の無駄遣い」といったネガティブキャンペーンが 新聞、テレビなどのマスコミで行われていると言われています。 これによって投票率が下がれば、 「低投票率で生まれた政権には正当性がない」 といってまたマスコミが叩く、 というのを聞きました。 マスコミは 安倍政権が嫌いなのですか? それとも 安倍政権であれ何政権であれ、 権力者が嫌いなのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 参院選の投票率はブービー賞の48.80%でした。

    今回の選挙の投票率は前回、平成28年の54.70%を大きく下回って、平成7年の44.52%に次ぐ低さだったそうです。皆さん、この事態をどう思われますか? 投票率を上げる名案とかもお有りでしたら宜しくお願いします。