衆議院選挙への関心が19ポイント低下 - NHK調査

このQ&Aのポイント
  • NHKが行った世論調査によると、衆議院選挙への関心度が前回の調査と比べて19ポイント低下していることが分かった。
  • 具体的には、「非常に関心がある」と答えた人の割合は1週間前の調査と同じ23%であり、2年前の同じ時期と比べて19ポイント低い結果となった。
  • 質問では、2年前に「非常に関心がある」と答えた人の割合についても尋ねられたが、具体的な数値に触れられていない。
回答を見る
  • ベストアンサー

"ポイント"って%の事?

NHK記事からの抜粋です。 NHKが行った世論調査によりますと、今月14日に投票が行われる衆議院選挙について、「非常に関心がある」と答えた人は、1週間前に行った調査と同じ23%で、前回、2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて19ポイント低くなっています。 この”ポイント”って何ですか。もしかして19%のことですか。 ○「非常に関心がある」と答えた人は、1週間前に行った調査と同じ23% ○2年前の衆議院選挙の同じ時期と比べて19ポイント低い では、2年前に「非常に関心がある」と答えた人は何%なんでしょうか。 (1)23+19=42%ですか。 (2)2年前に「非常に関心がある」と答えた人を100ポイントとして、現在が100-19=81ポイントになった、つまり28.4%ですか(∵28.4*(100-19)/100≒23)。 一体、いつから”ポイント”って使うようになったのでしょうか。分かりづらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.7

もともとは米商業用語で価格当落の変動差を表わし、日本語訳では当初「刻(きざ)み」と呼んでもいました。 例)「同じ時期と比べて19刻み(ポイント)低くなっています。」 辞書説明: 「(6) 二つの指数(2) の差違を表す単位。 「物価は前年比で二-の上昇」」 (「大辞林 第三版」) 「8 百分率で表された二つ以上の数値の差をいう語。例えば、失業率2.1パーセントが数年後に2.4パーセントになった場合、0.3ポイント上がったという。」 (「デジタル大辞泉」) 参照: https://kotobank.jp/word/%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-8727

remokon
質問者

お礼

みなさん、返答有り難うございます 正解は(1)ですね。 今後もおねがいします

その他の回答 (6)

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.6

1)が正解なのですが、私の解釈では、同じ文中での23(%)という数字自体に着目して、2年前は23(%)よりもそれより 19.0高い数字(データ)だったよ、と言っているのだと考えています。単に 19高いといってもいいいのですが、慣例的にポイント(小数点)という英語をつけて同じデーター数だと強調しているのでしょう。 %をつけないのは、2)のような誤解を招かないようにという意味もあるのだとおもいます。 良く似た例に「昨日の気温は18度だったが、今日は2ポイント低い」というような言い方もしていたと思います。皆同じ文の中で(直後に)使われるはずです。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.5

既に多くの方から回答が付いていますが、要するに「%」と「%」の単純な差(引き算)をポイントという言葉で表しています。 なぜパーセントを使わないかというと、%は差ではなく割合・比率を表すもので「割り算」で出すものだからです。だから混同しないように使い分けています。 それと「ポイント」という表現は昔からありますよ。

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.4

>この”ポイント”って何ですか。もしかして19%のことですか。 うーーん、そう考えても間違いだ、とは言えないんですが、正確に言うとやはり間違いですねえ。 >(1)23+19=42%ですか。 ん、これ結果としては正しいんです。 じゃ、なんで19%低くなった、って書かないのか、って疑問が出ますね。その答えは「同じ時期と比べて」というところにあるんです。 2年前の選挙で、「関心がある」と答えた人は42%なんですが、この「42%に比べて19%低くなった」と書くと、42%×(100-19)%という計算式になってしまうことは分かりますか? これで計算すると34.02%になっちゃうんです。 これは間違いなので、19ポイント00低くなった結果が23ポイント00、と書くのが誤解がない訳です。このポイントは小数点のことです。だから2年前の関心者の割合は23+19=42ポイント00というのが答えですね。 例:あるテストの正解率は85%だったが、2年前に比べると3ポイント下がった。2年前の正解率は85ポイント00+3ポイント00=88ポイント。正解率は88%と言うわけです。「3パーセント下がった」と言うと、2年前の正解率は85.00÷0.97=87.628・・・%となってしまいます。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

ポイント1 パーセントは単位ではなくて 「比率」 です。 10%が20%になったのは 10%増えたといわない。 ポイント2 ポイントと表現するのは、母集団が違う。 前回23%の時と今回19%のときの有効回答数は同じか? ポイントですから、違う。 のようなことかな?と、思いました。 2003年には、このポイントという表現が確かにあったので それ以前・・・からあります。 その放送局が使うようになったのは ごめんなさい、わかりません。

  • pa1409
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

わたしは(1)が正解だと思います。 「42%から19%落ちた」という表現だと、42*0.19=7.98となり、42-7.98(ざっくり8)=34%になってしまう。 だから、%ではなく、ポイントという表現なのでは?

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

20%から30%になった時、「10%増えた」という表現では、 例えば、100人の20%(20人)から30%(30人)になった時、 20人から30人に増えてますんで、「50%増えた」ことになり、 誤解(どころかまちがい)なので「ポイント」をもってきたわけです。

関連するQ&A

  • NHKの世論調査で「ねじれ国会」をどう打開すべきだと思うか尋ねたところ

    NHKの世論調査で「ねじれ国会」をどう打開すべきだと思うか尋ねたところ、「衆議院の解散・総選挙で改めて民意を問うべきだ」が38%で最も多かったそうです。しかし、そもそも「解散・総選挙」をすると、どうしてねじれ現象が解決できるのか分かりません。よろしくお願いします。

  • NHKや民放は選挙前にアンケートを公表するな!

    前回の衆議院選挙ではNHKのアンケート調査で自公が最も高かった こんな調査を見たら、野党に投票する人が減るだろう! だいたい選挙前にアンケートを公表する意味があるのか! どうせ改ざんして自公の%を上げてるんだろう いつもNHKは民放に比べて与党の支持率が高いからなあ もしアンケート調査をするなら、調査員の名前、責任者の名前をのせろ! 民放との差が大きければ調査員全員に責任を取らせて、罰を与えるべきだ それが放送法第4条を守るということだ! 国民の皆様、いかがわしい放送局には罰を与えるべきだと思うのですが ご意見ください

  • 世論調査

    総理大臣の選挙は議員さんの投票で決まるのに 世論調査で1位の人が優勢とか言われるのは どうしてなのでしょうか? 世論の意見は全く関係ないと思うのですが・・・ 世論の意見を議員さんも参考にするって感じでしょうか?

  • 衆議院解散したら与党の議席は減るのでは?

    年内に解散して総選挙をすれば自民公明は勝つとは思いますが 前の衆議院選よりかは議席は減るのではないでしょうか? なぜ今、解散するのでしょうか? 前回圧勝した衆議院選の後の参議院選も衆議院選に比べて 議席の獲得率が下がってましたし。 それに内閣支持率も前回の衆議院選よりは下がってますし。 年内に解散するのは自民公明には自殺行為ではないでしょうか? 滋賀県の知事選では自民党は敗れましたし それにNHKの最新の世論調査では安倍内閣の支持率は落ちて反対に不支持があがってます http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141110/k10013094621000.html

  • 紅白出場者の世論調査

    紅白出場者の世論調査で聞きたいのですが、 どうやったら投票出来るのですか?? NHKのホームページにそういうコーナーみたいなのがあるんですかね?? 調査結果で安室ちゃんの名前がなくて、 ぜひ出場して欲しいから投票したくて。。 知ってたら誰か教えてください。

  • パーセントのことをポイントと言う間違いについて

    5年ほど前からテレビやラジオで、パーセントのことをポイントと言うのがはやりだして、今や新聞までが、「投票率は38.6パーセントで、前回の選挙より3.2ポイント下がった」などと掲載しているが、これは3.2パーセント下がった、が正しいと思うし、英語の辞書でもポイントには、このような用法はまったく見当たらない。言葉の専門家のご意見を伺いたい。

  • 選挙当日の依頼が禁止される理由

    衆議院選挙の投票日も明日となりました。 この時期はよく古い知人から投票を依頼されます。 ただし公職選挙法で当日の投票依頼は禁止されています。 それまではいいのですが、なぜ選挙当日の投票依頼は 禁止されるのでしょうか。 期日前投票が行われるようになりましたが、それでも 多くの人は当日に投票に行きます。投票率をあげるためにも 当日まで選挙運動したほうがいいとおもうのですが。 投票をスムーズに行うため?投票者を混乱させないため? よろしくお願いします。

  • 公示後の世論調査の発表について

    今回の参議院選挙公示後に世論調査をマスコミで各社発表していましたが、これはある意味では世論操作になるのではないでしょうか。違反ではないといわれますが、その内容で投票の意志を変える場合が少なからずあると思います。昔からこのような公示後の世論調査の発表はありましたでしょうか。

  • トランプへ投票後に不支持となった人の反省報道あるか

    トランプ大統領は、選挙人の過半数を得たので当選した。でも、就任時の世論調査のトランプ支持は40%しかなかった。選挙人の過半数と世論調査の40%は単純には比較できないにしても、トランプへ投票しておきながら、就任時に不支持に心変わりした人の反省報道を見たことがありません。イギリスでは、EU離脱の際に、勢いで離脱賛成に投票してしまった人の悔やむ姿がありましたが、アメリカではどのように受け止められているのでしょうか。就任時の支持率が40%しかない大統領なんて最初から選ぶなよと思ってしまいます。

  • 選挙関連質問で

    今回の衆議院選挙で とか 3年後の参議院選挙で とか質問している人って、基本的にバカで選挙にも行っていないですよね? 衆議院選挙は昨年12月ですし、3年後にあるのも衆議院選挙です。 参議院は任期が6年って知らないのでしょうか? それとも本気でそう思っているのでしょうか? そこで質問です。 今回の参議院選挙は無効と訴えてる暇人の弁護士団は、どこに投票したのでしょうか?