• ベストアンサー

手作りコロッケが上手くいきません。

Aminoshihiの回答

回答No.6

こんにちは>mie1012さん 好みとは思いますが、ご参考までに我が家のコロッケの作り方をご紹介させて頂きます。 味付けは合挽きと玉ねぎを炒める時の塩・コショーだけです。 (1)じゃがいも9個を洗って水けを付けたままラップにひとつひとつ包んでいき、電子レンジで加熱、蒸かせたら皮を剥き、ボウルに入れてマッシャーで潰します。 (2)合挽き500gと玉ねぎ2個のみじん切りを塩・コショー少々で炒め、粗熱を取ります。 (3)(1)のボウルに(2)を入れてゴムベラでよく混ぜ合わせます。じゃがいもの塊は潰します。 (4)トレイに小判型に成形して並べ、少し置いて落ち付かします。 (5)小麦粉をまぶし、溶いた卵を絡ませ、パン粉をまぶし、またなじます為に少し置きます。 (6)高温に熱した油に重ならない様にそっと入れ、温度が戻ったらコロッケを裏返して弱火にます。 最初高温で揚げると割れないし、こんがりいい色がつきます(^o^)v (7)中身は火が通してありますし、重いから浮いてきませんので、衣がいい色になったら強火にして、ペーパータオルを敷いたお皿に取っていきます。 取り終えたら毎回、網で揚げカスをひろい取り、油の劣化を抑えるだけでなく、コロッケに付着しない様にします。 それとやっぱりコロッケにはキャベツの千切りですね♪

mie1012
質問者

お礼

こんにちは 回答ありがとうございます。 回答を読ませて頂きまして 私の失敗の理由のいくつかが分かりました。 先ず 粗熱を取らないこと かき混ぜが足りないこと 落ち着きが足りないこと(私自身も落ち着きが足りません) 一番の失敗は じゃが芋の茹で方でした。 以前は芋の皮をそのまま茹でていましたが 熱くてむく度にアチチチーとなっていたので 現在はむいた芋を半分に切って茹でています。 茹であがりがぐちゃぐちゃになるんです。 そのままこふき芋にしてから 使ってはいましたが やはり皮付きのままでないとダメですよね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おいしいコロッケ

    なかなか好き嫌いのある息子に食べてもらえません。 玉ねぎとひき肉はバターで炒め味付けにはコンソメと塩コショウをしっかりして 隠し味にみりん、それをつぶしたジャガイモに混ぜて形成しております。 自分はけしてお料理は下手なほうではなく無難に仕上がっているのですが コロッケは作っても1個食べきってはもらえません。。 近所にいい肉の切り落としをつかったひき肉でほろ甘いコロッケを売っています それなら2,3個といわずパクパク5個は食べちゃう感じですから 甘めがすきかと思ってみりんを大匙3倍程度入れたのですがあまり甘みは感じないです。 みりんでなくて砂糖のほうがよかったのでしょうか? おいしいコロッケはどうしたら作れるのでしょうアドバイスください。

  • 手作りハンバーグの魅力とは

    付き合い始めて間もない彼氏にハンバーグを作ってあげようと思っているのですが私は料理は普段しなくて唯一ハンバーグは作ることができます。でも味にも自信が全然なくみようみまねで作っていたので彼氏に食べさせるには不安です。(しかも彼の昔の彼女や奥さんは彼に料理を色々していたらしく私はとてもプレッシャーです・・・) まず私の作り方をみて足りない部分や良くない部分の指摘をしていただきたくて書き込みました。よろしくおねがいします。 1:たまねぎのみじん切り(あまり小さすぎない)を油なしでいためます。ちゃいろのようなあめ色になるまでいためます。 2:豚と牛のひき肉にたまねぎのみじんぎりと、いためた方のみじん切りもいれます。卵をいれます。塩コショウをします。小麦粉を少しいれます。煉ります。真ん中にくぼみを作って形をつくります。 3:油をひいてあたためて、よわびから中火のへんでやきます。すこしして裏返します。このときにバターとかあるとすこし入れたりすることがあります。周りに。(意味はなくなんとなく入れたくなって) で、いつも一個のハンバーグを割ったりしてみて、焼けたことを確認しています。 =できあがり= どこか指摘などありましたら宜しくお願いします。 ■質問■ 今回のポイントなんですが、彼はデミグラスやソース系の味が嫌いで、塩コショウだけの肉の味がするやつがすきといっていました(手作りのハンバーグの味がいいと・・・・) なので今回ソースはつくりません。そして、チーズも好きといっていて、中に入れようと考えています。このときとろけるチーズを小さめにちぎってくるっと丸めたかんじで中にいれて平気でしょうか?

  • ハンバーグ・キチンカツなどの味付けについて

    昨日、ハンバーグを作り主人に「味が無い」と言われてしまいました。 その時は少し塩味が足りなかったかな?と思ってました。 (豚ひき肉・ナツメグも入れました) 今日は「鶏胸肉のチーズ入りチキンカツ」を作たのですが、昨日の事もあり、塩コショウも少々多めにしました。 でも、味がないといいますか旨みがなかったのです。 「昨日もそうだけど味がない。ソースの味で食べている気がする」と言われました。。。 これは肉の質によるのでしょうか、それとも旨みを出すコツがあるのでしょうか? 同じ料理方法でも高い肉の時はもう少し旨みがあったような気もします。。どうぞ安い肉でもおいしく食べられるコツがありましたら教えてください。

  • 合いびき肉について

    合いびき肉でハンバーグを作ろうと思って、夕方スーパーマーケットに行きましたが、売り切れでした。 豚挽肉と牛挽肉はあったので、それを買って来て、混ぜ合わせて使ったのですが…。 合挽き肉を使うのと、今回のように豚挽肉と牛挽肉を混ぜて使うのとでは、何か違いがあるのでしょうか? 食べてみた感じでは、全く違いはわかりませんでしたが、ふと疑問に思ったものですから、お伺いしました。 よろしくお願いします。

  • お肉屋さんのコロッケが甘いのは何故?

    いつも皆さんにお世話になっております。 もう何年も知りたかった事なのですが、お肉屋さんで売っているコロッケって一様にして、ほんのり甘味があるように思うのですが、あれは何を混ぜているのでしょうか? 我が家はシンプルにひき肉とたまねぎを塩コショウで炒めて・・・という感じなのですが、お肉屋さんのコロッケの甘味を再現したいのですが・・・。ご存知のかたいらっしゃいますか? 意外にお砂糖でしょうか・・?

  • コロッケの味付け

    コロッケの作り方の本を見ても味付けって、塩コショウくらいですよね? でも御惣菜屋さんで買うコロッケは小さい頃から不思議だったんですけど、うちのと全然違いませんか?? なんか、味が「だし」っぽい味とゆうか、とってもおいしいんですよね。 母も、何か化学調味量を使ってるんじゃないかと言っていますが、何を入れてるのかすごく知りたいです!家あの味を出したい!(><) あの味はあきらかに何かはいってます。 ご存知の方、教えてください!

  • ソースなしでも美味しいハンバーグの作り方

      最近、ハンバーグを自分で作って食べるようになりました男子です。 それで、どうも、ハンバーグ単体で味がいまいち美味しくないのですが コツってあるでしょうか。 材料ですが、  ・豚のみの挽き肉  ・玉ねぎ  ・鶏卵  ・塩  ・こしょう  ・パン粉 タネ作りの手順ですが(2人前として)  ・玉ねぎ1/4くらいをみじん切りにして飴色になるまで炒める  ・この玉ねぎの粗熱をとったら肉、卵(卵白卵黄全部)、塩、こしょう、パン粉とともに混ぜる  ・しっかり粘りが出るまで混ぜる  ・成形したら外側にパン粉をほんの軽くまぶす 焼き方ですが(2.3ミリ厚の鉄のフライパン)  ・もう一度きちんと全体を高温で煙が出るまで熱する  ・煙が出たら油(オリーブオイル)を入れてこれも煙が出たら一度火を止める(電熱ヒーター)  ・フライパンが中温程度まで冷めたらハンバーグを入れ中温でゆっくり熱する(蓋もする)  ・焦げ目が付くころを見計らってひっくりかえしたりする  ・しっかり焼けるまで待つ ソースは焼き終えてハンバーグの出汁が出た後のフライパンにトマトケチャップ、ソース、砂糖、バターを入れて作っていますが、 今回はこのソース作りの手前までの段階で何か足りてないかなと思い質問させていただきました。 挽き肉ですが、やはり牛と豚の合い挽き肉にしたほうがいいでしょうか。 調味料や材料など何か足りてないものとかないでしょうか。 アドバイスいただけましたらよろしくお願いします。  

  • 最近の合い挽き肉、脂が多くないですか?

    数年前から気になっていたのですが、 最近の合い挽き肉、脂が異様に多いような気がします。 合い挽き肉で、ミートソースを作ると、脂がどっさり浮かんできますし ハンバーグを作ると、フライパンが脂でベチャベチャになります。 昔から、ミートソース、ハンバーグには合い挽き肉を使っていましたが 以前は、こんなに脂でいっぱいにならなかったような気がします。 挽肉は、元々、脂の多い部位を使っているという話も聞きますが 豚挽肉だけで作ってみると、こんなに脂は出てきません。 牛挽肉だけでも、そうです。 合い挽き肉で、もう一つ疑問なのは、見た目です。 豚挽肉を見ると、赤身と脂身がまだらになってるのですが 合い挽き肉は、まだらではなく、ピンク色です。 挽肉と言うよりは、ペースト状にしたものを絞り出したような感じです。 豚挽肉・牛挽肉と、合い挽き肉では製法が違うのでしょうか? そのせいで、脂の量が異様に多いのでしょうか? 何かご存じのことがあったら、教えてください。 ちなみに、私は、主にスーパーマーケット、たまにデパートで肉類を購入しており 肉専門店では、長いこと買っていないので、そちらの合い挽き肉については 試してません。

  • ハンバーグから肉汁が流れ出てしまう

    このカテゴリで検索してみたのですが、見当たらなかったので質問させていただきます。見逃しているかもしれないので、過去に同じ質問がありましたら教えてください。 自分でハンバーグを作ると、肉全体から肉汁が流れ出してしまいます。滲み出るのではなく、本当に流れ出ます。 個数にもよりますが、ハンバーグの1/3ほど肉汁に浸ってしまいます。 これが普通なのでしょうか? それとも、私がやってはいけない事をやっている、又はやらなきゃいけない事をやっていないのでしょうか? 私の作り方は、 1.ひき肉(パックになっているもの、牛7豚3)に炒めて冷ました玉葱、塩コショウ、牛乳に浸して絞ったパン粉を入れ練る 2.形を整え、空気を抜く。大きさは、手のひらサイズで厚さは1~ 1.5cmほど 3.真ん中をくぼませ焼く。最初は中~強火で、それから弱火にしてひっくり返しふたをする ほぼ基本通りだと思うのですが。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • ハンバーグ

    昨夜ハンバーグを作ったのですが、いまひとつ味が・・・材料は・・ ○合びき/玉ねぎ/にんじん/卵/パン粉/牛乳/塩コショウ/ デミグラスソース なのですが・・とても甘味はあるんです。でも肉の味があまりしません。やはり牛100%ではないからでしょうか? 何が違うのかアドバイスお願いします。